科違いごめんなさい。終日PC作業(プログラミング)が仕事の50才です。小柄やせ形です。 首肩のこりがひどいです(もう長年の蓄積です)。 背中とか肩甲骨まわりじゃなくて、本当に首と頭蓋骨との接するあたりから、骨に沿って首肩の交わるあたりにかけて 。 ツボ押しグッズを買って、 後頭部から首、肩につながるあたりで肩首の気になる筋肉を、 思い切り力入れて、仕事中もしょっちゅうグイグイ押しています。 気持ちいいし、別に職場でも怒られたりしないのですが:
|
No.12721 - 2023/04/25(Tue) 03:39:42
| ☆ Re: 肩首のこり(続き,その2) / 50才 | | | Q1: こんなことを連日1日中やっていて大丈夫でしょうか?
指や腕のしびれはないです。 整形外科でのX線検査では、「ストレートネックっぽい骨格」とは言われ、葛根湯だったり筋肉の緊張を和らげる薬も出してもらいましたが、「お風呂でもみほぐすとか、仕事の合間にストレッチをメインに」という助言でした。
ぬるめのお風呂は本当に気持ち良いですが、その後、やはり仕事をするとすぐに効果は消えてしまいます。 街中の「もみほぐしマッサージ店」でほぐしてもらっても、「その時は気持ちいい」ですが、すぐにまたコリが復活します。
Q2: (1) 自己流のツボ押し (2) 仕事の休憩時間のストレッチ (3) 飲み薬 (4) ロキソニンなどの貼り薬 (5) ぬるめの長風呂 (6) 短期的な解決を狙わず、地道な軽いトレーニングの継続 コスパの問題でもあるかと思いますが、どの辺に重点を置くのがよいでしょうか?
かつては週1-2時間くらい、ソフトボールやバドミントンなどをやってましたが、今はまったく運動していません。
|
No.12722 - 2023/04/25(Tue) 03:45:35 |
| ☆ Re: 肩首のこり(長文なので,その1) / デス見沢 | | | 1.デスクワークは血栓できやすいので最低でも一日1時間は歩くなり運動するなりすること 死亡率高い 2.(6)
|
No.12726 - 2023/04/25(Tue) 17:41:37 |
| ☆ Re: 肩首のこり(長文なので,その1) / 50才 | | | ご回答ありがとうございます。 なるべく歩く、継続することを心がけます。
ところで、「ツボ押しグッズ」で仕事中にちょくちょく グリグリするのはOKでしょうか? あざとか痛みやしびれが出るほどにはしませんが・・・
|
No.12730 - 2023/04/25(Tue) 23:04:43 |
| ☆ Re: 肩首のこり(長文なので,その1) / 50才 | | | 追加ごめんなさい。
重り入りのベストを着用して仕事とか、腹筋背筋、下半身強化に効果ありますが? もちろん少しずつ負荷を増やすつもりですか。
|
No.12733 - 2023/04/26(Wed) 01:56:18 |
| ☆ Re: 肩首のこり(長文なので,その1) / デス見沢 | | | ツボおしも血栓予防にいい やって ベストは意味ない 動かないと
|
No.12740 - 2023/04/26(Wed) 17:24:48 |
|