よろしくお願いします。31歳の娘がうつ病で、職を転々として、もう、しっかり療養して寛解に持っていきたいと障害年金を申請しようと思っているようですが、今うつ病で認定されることはあるのでしょうか。
|
No.11941 - 2023/02/01(Wed) 22:51:20
| ☆ Re: 障害年金 / デス見沢 | | | No.11946 - 2023/02/02(Thu) 17:10:58 |
| ☆ Re: 障害年金 / usagi | | | No.11948 - 2023/02/02(Thu) 21:54:30 |
| ☆ Re: 障害年金 / デス見沢 | | | No.11952 - 2023/02/03(Fri) 17:24:07 |
| ☆ Re: 障害年金 / usagi | | | 実家暮らしで、何もできなくても生きていけるので入院は無いのです。他にポイントになる事柄とはありますか。満足に働いてこれなかったので、社会保険料などを払うお金もないので困っています
|
No.11957 - 2023/02/03(Fri) 18:48:59 |
| ☆ Re: 障害年金 / usagi | | | 補足させてください。娘はラツーダ 飲んでいます。なんで自分で相談させないのかとお思いになる方もいらっしゃるでしょうが、実は私も何年かに一回デパケンを飲む基本うつ患者なので、娘にこの場所を教えたくないのです。すみません
|
No.11958 - 2023/02/03(Fri) 19:15:44 |
| ☆ Re: 障害年金 / 名ばかりなんとか | | | 横失礼します。 「精神の障害に係る等級判定ガイドライン」で検索して出てくる厚生労働省のPDFと、医師の診断書(精神の障害用/年金機構のHPからダウンロードできます)を交互に見ながら確認されるとどういうポイントから支給不支給を判断しているかがぼんやり見えてくるとおもいます。
あと、大変失礼ですが保険料を滞納されたりしていませんか?免除申請や納付猶予申請をしない状態で未納期間が多いと、そもそも申請の要件をみたさない場合もあるので注意してください。 ※納付猶予は50歳以下ならいまは本人と配偶者の収入だけをみるので、親と同居でも親の収入は見ずに審査されます。これから先、ほかの病気で障害の状態になる可能性もあるし、いま支払いが困難であれば免除や納付猶予申請だけはちゃんとしておいたほうがいいです。
|
No.11959 - 2023/02/03(Fri) 19:41:35 |
| ☆ Re: 障害年金 / usagi | | | No.11960 - 2023/02/03(Fri) 22:33:26 |
| ☆ Re: 障害年金 / デス見沢 | | | あと全く働いていない期間が連続1年以上あれば通りやすい
|
No.11969 - 2023/02/04(Sat) 16:40:32 |
| ☆ Re: 障害年金 / usagi | | | No.11972 - 2023/02/04(Sat) 18:52:14 |
|