母親と会話が成り立たず、イライラマックスです。 伝わらない、噛み合わない、突拍子もないとこれを私は一人でなんとかしなくてはなりません。 父親も弟も単身赴任でいないからです。 頼る場所も分からず、体調不良で寝てても叩き起こされ家事をこなす毎日です。 疲れました。 作業所も話せる相手(職員さん)はいますが、行くのもめんどくさくなってきました。 寝てたいです。 どうしたらいいのでしょうか? ボケボケ過ぎてさつい湧きます。 このままではニュースになってしまいそうです。 出ていくにもお金はなくあてもないです。 本当に疲れて寝るときに明日はしんでますようにと願ってしまいます。(自分が) これはどうするべき案件なのでしょうか?
|
No.11299 - 2022/11/28(Mon) 18:18:31
| ☆ Re: 母のボケについて / よこ | | | 役所に電話して状況を説明し、母の介護保険と自分のホームヘルプサービスを使いたいと言う。 母がどう言おうが関係ない。あなたが困っていることを言う。母はそんなサービス受けたくないと言ったら家事はスレ主さんの自立支援を使って家事援助してもらうといい。 母がわがままだとか母の悪口ではなく、スレ主が困っているということをきょうちょうすること。 良い方向に行くことを期待してます。
|
No.11300 - 2022/11/28(Mon) 21:02:36 |
| ☆ Re: 母のボケについて / よこ | | | 金銭的に厳しいかもしれませんが、「レスパイト入院」という考え方がありまして……。 本来は介護者の休養の為に、介護される側を入院させる制度です。
ただお母様どうこう変えるのは無理と思いますので、ミルル様本人が1週間でも2週間でも入院なさっては? もしお母様をお一人にしておくのが無理なら、それこそ介護者の一時不在ということでお母様も医療機関や介護施設に一時だけ滞在していただきましょう。 で、ミルル様の入院中に、そこの地域連携室の方とか、ケアマネさんにミルル様日常において一息つける時間の作り方を相談なさっては。 (なお、日頃頑張っておられるのだから、もちろん費用はお父様弟くんにも協力してもらうべきです)
|
No.11301 - 2022/11/29(Tue) 02:49:46 |
| ☆ Re: 母のボケについて / よこ | | | もよりの地域包括支援センターに相談なさってはいかがでしょうか?
|
No.11303 - 2022/11/29(Tue) 07:53:44 |
| ☆ Re: 母のボケについて / デス見沢 | | | No.11310 - 2022/11/29(Tue) 17:33:17 |
| ☆ Re: 母のボケについて / ミルル | | | 横様方、デス先生助言ありがとうございます。 作業所の職員さんにも相談しましたが、まずは様子見で更に耐えきれなくなる前に横様方ならびにデス先生の助言を実行しようと思います。(私も月イチのモノでイライラしやすい時期と重なっているので) 本当にありがとうございました!
|
No.11319 - 2022/11/29(Tue) 19:47:32 |
|