[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

一側性難聴 / うらしまたろう
精神状態が変になると、自分が右耳難聴なのを思い出し、耳鼻科へ聴力検査に行きたくなります。ちなみに左が正常範囲で右が100dbを超えてます。
だから、耳鼻科も精神状態を問わずに検査してくれます。

精神状態の悪化のひとつなのですが、気がすまないのです。

前は5年前ぐらいに、突如行きたくなり我慢できなくなり耳鼻科へ聴力検査に行ってしまいました。
今も一側性難聴のHPを見続けています。
過ぎ去るのを待つしかないのでしょうかね?

また、本当にたまには聴力検査をしておいたほうがいいのでしょうかがわかりません。

No.11818 - 2023/01/18(Wed) 21:22:57

Re: 一側性難聴 / デス見沢
かな
もう一方の耳のためにもときどき聴力検査はした方がいいと思う

No.11826 - 2023/01/19(Thu) 17:03:42

こんなことでなんだかな… / うらしまたろう
その後、精神科の受診に行ってきました。

耳鼻科のYou Tubeなどを怖いもの見たさで見ていることや、聴力検査へ行きたいことなどを言いました。
後は、6年前に聴力検査をしたことなどを言いました。

でも、主治医にもとにある片耳難聴を言い忘れてしまいました。
そういう事でうまく伝えられませんでした。

これの元ネタは、最近の夢が鮮明である日耳鼻科へ行っている夢を見ました。それ以外にも最近現実と区別がつかないような夢を見ます。

1、時々、主治医に伝えることが抜けることがあります。紙に書いていったほうがいいですよね。

2、気にもなってるし耳鼻科へ行ってもいいと思いますか?

No.11845 - 2023/01/21(Sat) 11:33:41

Re: 一側性難聴 / デス見沢
1.だね
2.行こう

No.11848 - 2023/01/21(Sat) 16:12:20

Re: 一側性難聴 / 匿名1
横失礼致します。
花粉症で耳鼻科に通っていました。
なるべく毎日来てねと言われてまして、その診察時に両耳にビニール?みたいな軽い音がするもので先生がカシャカシャ音をさせて「この音、聴こえてる?聴こえ方は大丈夫?こもって聴こえたり、何か変だな?と感じない?」と毎回聞いて下さいました。
花粉症患者にも耳の状態を確認して下さってました。

ですので、専門の科ですし、お耳にご不安がおありでしたら遠慮なく仰って大丈夫だと思いますよ。
来週は寒いらしいので、温かくしてお気をつけて行ってらっしゃいませ。
どうぞ、お大事になさって下さいね。

No.11850 - 2023/01/21(Sat) 16:57:05

Re: 一側性難聴 / うらしまたろう
デス先生へ
気になってっ仕方がないので、月曜日でも行きたいと思います。


匿名1さん
後押ししてくださってありがとうございます。
私の場合は、聞こえない耳の方では、手を叩かれても全く反応できません。

No.11851 - 2023/01/21(Sat) 18:11:29
(No Subject) / 黄身たまご
リスパは1日10ミリレギュラーで飲んでいます。クエを増やすのが現実的です。どうおまわれますか?
No.11841 - 2023/01/20(Fri) 17:45:08

Re: / デス見沢
それならクエで
No.11847 - 2023/01/21(Sat) 16:11:41
ダイエット / Oturn
先生宜しくお願いします。
高度肥満から減量したいです。食事で減量する方法を教えて下さい。普段の食事は、昼は事務所メンバーでビル近郊のランチに行くのがマストで制限出来ないく、朝は焼き餅とコーヒー牛乳だけ摂っています。夜が問題で、遅いのとストレス発散で自制できずしっかり食べてしまいます。夜は野菜ジュースだけにするとか、何か良い方法を教えて下さい。

No.11832 - 2023/01/20(Fri) 13:03:14

Re: ダイエット / デス見沢
まず食事以外の熱中できることを見つける
食事忘れるくらいのこと
夜はそれに熱中する

No.11838 - 2023/01/20(Fri) 17:03:50

Re: ダイエット / 横
一例をあげるなら腐女子になって飲まず食わずでカップリング同人漫画やイラストをバンバンピクシブに上げてたら15?sは軽く落ちます
あとボリウッドにはまって踊り習い出すとか

「あまり悩んでダイエット一色になると数字に一喜一憂してノイローゼになって拒過食の心配があるので、なにかにずぼっとはまってからの副次的産物としての体重減少となるといいね」って先生は言いたいのだと思います
飲食は本来命をつなぐもので悪いことじゃないから

あと野菜ジュースはあんまりお勧めしないです
野菜が好きで好きでお昼はキャベツの千切り持って会社に行ってるとかならいいんですが、ジュースだと効果薄いと思います
後々おなかすいてガツ食いして後悔からの拒過食がやっぱり心配です
とりあえず色んな意味で食に傾いている意識をちょっと別の方向に向けてみませんか?

No.11842 - 2023/01/20(Fri) 17:58:16

Re: ダイエット / よこ
お餅はカロリー高いっすよ……。
牛乳を低脂肪にするかブラックコーヒーに

糖尿病がなければお粥(レトルトあるし)に吸収を少し抑える寒天パウダーを+とか。
糖尿病にお粥は吸収がよすぎて血糖値upするからあまり良くないとのこと。

No.11843 - 2023/01/20(Fri) 18:14:27
先生助けて / 黄身たまご
今日は暖かく13度あります。晴れていい天気です。
なぜか昼頃から脳調がおかしくなり買い物行っても自転車に乗るにもフラフラでした。
13:30過ぎからくるい始めキシ念慮も出て、リスパOD2mgエビリファイOD12mgクエチアピン50mgデパス、レキソタン飲み、それでも具合悪く震えている状態です。寝ようと思いレンドルミンod 0、25mg飲みました。これから寝るつもりです。
これでもおさまらなかったら何飲めばいいですか?薬の飲みすぎか吐き気もします。pcまでたどり着けずメールで相談出来ずここに書いています。具合が悪いです。

No.11834 - 2023/01/20(Fri) 15:55:17

Re: 先生助けて / 黄身たまご
主治医はキシ念慮が出た時はクエを最大100mgまで増量していいと言いますが次の日の副作用が頭痛が酷く水下痢するので50mg以上飲みたく無いのです。どうしたらいいのですか?
No.11835 - 2023/01/20(Fri) 16:19:50

Re: 先生助けて / デス見沢
リスパで推して
一日6ミリくらいで

No.11840 - 2023/01/20(Fri) 17:06:41
高齢者の血圧と脈拍 / 塵芥
83歳の父が昨日、不整脈で救急のお世話になりました。
過去に2・3度、同じような状態になり救急のお世話になっています。心房細動だったと思います。
高血圧の持病もあります。

今日、朝から血圧が100−60、脈拍が75くらいです。
薬はずっと
朝夕 エリキュース2.5mg、ワソラン40mg、
眠 ミカルディス20mg
でしたが昨日の救急で
朝 ビソプロロールフマル酸塩0.625mg
が追加されました。
父が血圧の低さと脈拍の速さを気にしています。
科違いですが何かアドバイスお願いします。

No.11833 - 2023/01/20(Fri) 15:27:11

Re: 高齢者の血圧と脈拍 / デス見沢
ミカルディス多くない
No.11839 - 2023/01/20(Fri) 17:06:02
(No Subject) / ななし
身体の体調が悪く怠さがありましたが改善していました。
それが昨日からまた手足を中心に怠さが出てきました。
また昨日から何もしていないのに両ふくらはぎが筋肉痛のような痛みがあります。左より右が強く今日は左はだいぶ良くなりました。変わったことといえば静脈瘤があるので一昨日弾性ストッキングを履きました。関係ないかな?と思いながらも脱ぎました。色が変わったり腫れたり熱を持ったりはありません。
これはなんでしょう

No.11821 - 2023/01/19(Thu) 12:25:30

Re: / デス見沢
寒い?
寒かったら血行不良

No.11828 - 2023/01/19(Thu) 17:07:40

Re: / ななし
それが寒くはないのです。
布団の中でぬくぬくしています。
左ふくらはぎの筋肉痛みたいな痛みは和らいで来ましたが右は変わらないかやや強くなっています。
怠さも強くなり眠気もあります。
何が考えられるでしょうか。

別件ですが脈拍が遅く40代から50代前半です。以前は60代から70代でした。
何が考えられるでしょうか。

No.11831 - 2023/01/19(Thu) 19:41:34

Re: / デス見沢
こむら返りかなあ
ミネラル不足でもなる

No.11837 - 2023/01/20(Fri) 17:02:44
離れて暮らす老両親への対応 / ななし
長くなってしまったので2つにわけさせてください。

父親88才、認知症とフレイル進行中。暴れたりはしないのですが認知機能も身体機能も低下し続けており、近いうちにお風呂やトイレが自力でできなくなりそうです。
母親80才。いろいろ弱ってますが、家事をこなし、家を支えています。

最も問題視しているのは、父親が「極端な偏食」「自分の妻が作った料理しか食べない」「身の回りのことすべて妻任せ」「ヘルパーさんは絶対に拒否」という、困った性格だと言うことです。
「おれにはお母さんがいるから大丈夫」といつも言い続け、母に何かあったときには家庭崩壊だということを、認知症になる以前からまったく考えていません。どれだけ甘えた性格なのかと・・・。

介護認定も「馬鹿にするな」「おれにはおかあさんがいるから不要だ」という態度で頑なです。

No.11816 - 2023/01/18(Wed) 19:55:47

Re: 離れて暮らす老両親への対応 / ななし
続きです

そろそろヘルパーさんに入ってもらわないと、母の方も身体的にも心理的にも限界を超えそうです。父の世話で、ちょっとした外出もできず、「生きている楽しみもない」とつぶやくようになってきました。専業主婦で生きてきたし、従順な性格なのでので、夫を放っておくということもできないようです。料理好きなのですが、偏食な父親なので、味付けなど工夫しても何の張り合いもない。

なにかで母が動けなくなるとか、あるいは父の世話に母が縛られる生活が長く続くという状態が、いろいろとよろしくないと思えてしまって・・・。

どのようなことでも結構ですので、どうしたものか、横の方々からもご助言くださいませ。

長文ごめんなさい。

No.11817 - 2023/01/18(Wed) 19:59:12

Re: 離れて暮らす老両親への対応 / 多分受け入れられないと思いますが
この場合、
・父親は母親が自分の面倒を見てくれないという状況を実際に作り出さないと、自分が困るということを認識できない
・母親は自分に限界が来つつあることを認識していながら、その限界を創り出している父親から離れることに踏み切れない
というアンビバレンツな状況であるということになりますね。

対応としては、まず
・父親の意向を尊重していると何も解決しない
・母親の「父親を放って置けない」という意向を尊重していても何も解決しない
ということを踏まえていただくのが肝心です。まず地域の包括支援センターに相談に行くことです。
こういったケースは実はよくあることなので、包括支援センターには何か方策が用意されていることも多いです。(続く

No.11819 - 2023/01/18(Wed) 23:52:22

Re: 離れて暮らす老両親への対応 / 多分受け入れられないと思いますが
なんとか知恵を借りて、まず介護認定してもらい、ケアマネをつけて、母親の支援になる方法を得る方向へ持っていくことです。
介護認定一つにしても、父親には「介護認定に来てもらう」と言わない(健康診断など別の言い訳を用意する)とか、いろいろ方策はあるものです。

多分母親は、自分が面倒を見ないと父親は生きていけないとかなんとかいうと思います。「父親は生きていけなくてもいい」くらいの気持ちでいかないと、母親がもう持たないと思いますね。
「おれにはお母さんがいるから大丈夫」なら、「お母さんがいない」状況を作り出すのもいいかもです。

No.11820 - 2023/01/18(Wed) 23:52:39

Re: 離れて暮らす老両親への対応 / デス見沢
父はそのうち嚥下性肺炎かなんかで入院になると思うからそのタイミングで介護申請
No.11827 - 2023/01/19(Thu) 17:06:42

Re: 離れて暮らす老両親への対応 / ななし
No.11819さま
事態を整理して下さりありがとうございます。
ちょっと頭の中がまとまりました。

デス先生
回答ありがとうございます。

No.11836 - 2023/01/20(Fri) 16:44:19
体のこわばりと勉強について / ドキンちゃん
リーマス200mg×4錠
フルニトラゼパム1mg×2錠
ハルシオン0.25mg×1錠
コントミン25mg×0.5錠
デパケンR200mg×2錠
ジスバルカプセル40mg×2カプセル
マグミット500mg×1錠

上記を服用しています。
現在足が棒みたいな感覚で歩くだけでゼーゼー言ってしまいます。
コントミンを減らしてみたり、セロクエル50mgに置き換えたりしましたが改善しないうえに、睡眠が定期的に取れなくなりコントミンに戻りました。

先生ならどこか処方をかえたりしますか?

また医療従事者の資格をもっていますが復職まで辿り着けていません
できることといったら勉強なんですが、先生なら全体を一気に浅くやりますか、それとも分野ごとに深く掘り下げていきますか?
教えてください。

質問が複数ありますがよろしくお願いします。

No.11802 - 2023/01/16(Mon) 21:00:15

Re: 体のこわばりと勉強について / デス見沢
なんだろう
そんなにパーキン出るような処方でもないし
ジスバル使うほどジスキネジア出てんの?
神経内科的なものかも

臨床やってない時の勉強は広く浅くだねえ

No.11806 - 2023/01/17(Tue) 17:46:21

Re: 体のこわばりと勉強について / ドキンちゃん
ジスバルを飲む前は食いしばりで歯が割れて抜歯をしたり、公共交通機関でもくねくね体が動いたりするのはありました。
薬を飲んでくねくねするのは抑えられてるかなという感じです。
神経内科でいうと眼瞼痙攣があって、ボトックスを打っています。
局所的なものかと思っていましたが違うかもしれません。
ただ神経内科の医師に伝えてもコントミンが原因ではないかと言われています。

勉強、広く浅くやっていこうと思います。
アドバイスありがとうございます。

No.11810 - 2023/01/18(Wed) 09:10:32

Re: 体のこわばりと勉強について / デス見沢
コントミン中止できないのか
このままようすみかな

No.11813 - 2023/01/18(Wed) 18:21:47

Re: 体のこわばりと勉強について / ドキンちゃん
なぜかコントミンはわたしの睡眠にミラクルフィットしていて、何度やめようとしても挫折しているのが現状です。
今日リアル医だったんですが、アキネトン1mg×朝夕が追加になりました。
まずは薬を飲んで様子を見てみようと思います。
ありがとうございます。

No.11823 - 2023/01/19(Thu) 13:59:52

Re: 体のこわばりと勉強について / ドキンちゃん
アキネトン1mg×2錠朝夕でした。
失礼しました。

No.11824 - 2023/01/19(Thu) 14:02:58

Re: 体のこわばりと勉強について / デス見沢
まあそうなる(アキネトン)
No.11830 - 2023/01/19(Thu) 17:11:12
事故 / 公務員
一昨年の1月に通勤途中に追突事故を起こして口頭注意処分を受けました。その一年後、昨年の2月にまた同じような事故を起こし、車通勤をやめました。そして月曜日に処分が下ります…当方公務員、大した事故ではないし、相手とも示談が成立しているので、失職するような処分が下ることはないと思うのですが、2回目なのでドキドキしています。心配でおかしくなりそうです。なにかお言葉を。
No.11822 - 2023/01/19(Thu) 13:58:28

Re: 事故 / デス見沢
1回目戒告だから次は譴責かな
始末書提出

No.11829 - 2023/01/19(Thu) 17:09:59
歯が痛い / げろろんぱ
ベンゾジアゼピン断薬して3週間ほどで歯が痛くなりました。
歯医者に行ったら、とりあえず様子見で、とのこと。
ベンゾ断薬でこういうことあり得ますか?
ある場合対抗策は?

No.11815 - 2023/01/18(Wed) 19:25:56

Re: 歯が痛い / デス見沢
ありえる
ようすみ

No.11825 - 2023/01/19(Thu) 17:02:23
全5863件 [ ページ : << 1 ... 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 ... 587 >> ]