デス先生、横くださる方、いつもありがとうございます。 どうしたら、夜ふかし出来るのですか?仕事終えて家に帰っても特にすることもないので夕食後すぐ寝てしまいます。 主治医からも、22時まで起きていなさい!といつも言われます。 しかし、なかなか出来ないです。どうしたらいいのでしょうか?
|
No.10421 - 2022/09/05(Mon) 12:34:33
| ☆ Re: 夜ふかし / よこ | | | なにか新しい趣味を作ってはどうですか? のめり込めたら自然に 夜更かしすると思います。
私もいまちょうど新しい趣味を探していて、 なかなかみつからないんですが、鉄道とか どうかなと思ってます。女子の場合、鉄子と 呼ぶらしいです。乗り鉄、撮り鉄、など。
|
No.10422 - 2022/09/05(Mon) 14:32:49 |
| ☆ Re: 夜ふかし / デス見沢 | | | 夕食後ねて夜中二時くらいに起き出して活動してもいい
|
No.10426 - 2022/09/05(Mon) 17:28:15 |
| ☆ Re: 夜ふかし / 別よこ | | | No.10427 - 2022/09/05(Mon) 17:28:25 |
| ☆ Re: 夜ふかし / ミヒマルさん | | | 眠りが浅い気がする、と医師に言ったら、遅く寝ると眠りが深くなると言われたんです。 趣味ではないのですが、昨日、たまたま会社で機械検査の資格を取らないか?と言わました。試験は来年です。主に三角関数などの数学応用みたいな試験らしいのですが受けようと思います。これで、家ですることが出来ます。
|
No.10432 - 2022/09/06(Tue) 12:41:35 |
| ☆ Re: 夜ふかし / デス見沢 | | | 夕食後寝たら遅く寝ることにはならない 深夜早朝起きて勉強しよう
|
No.10438 - 2022/09/06(Tue) 17:42:04 |
| ☆ Re: 夜ふかし / 神経科学屋 | | | 横ごめんなさい。 人間の眠気に日内変動がある(眠くなる時間帯と眠くならない時間帯があってリズムを形成している)ことはご存じかと思います。
で、意外と知られていないのですが、「寝ようと思っても寝付けない」時間帯がやはりあるのです。専門用語で「睡眠禁止帯 Sleep Forbidded Zone」と呼んでいます。
生活リズムがある程度固定しているならば、この「睡眠禁止帯」の時間帯も固定していて、で、ここからは推測ですが、それがスレ主さんでは一般的な時間帯とはズレている、ということはあり得るかもしれません。
生体リズムを測る一般的な方法としては、深部体温(直腸温)を2日間くらいぶっ通しで測る、という手があります。「研究」のための方法(臨床医学的なニュアンスは薄い)ですが。
|
No.10457 - 2022/09/08(Thu) 14:43:20 |
|