入院しています。外来主治医と担当医が違います。 担当医はみんな解決出来ないことはあるのよ。しにたくなくてもしななければならないとか親を亡くす人もいるのよ、資格を取りたくても取れない人もいるのよ等とまくし立てるように言われました。何も言えませんでした。
1.これはその人の置かれた境遇のことですよね。
作業所で色んなことがあり。情緒不安定、感情コントロールが出来なくて辛くてスタッフさん、支援員さん、主治医に相談しても解決出来ないでいます。その色んなことや面談、相談、診察の時に泣き崩れたことや過呼吸になったことも思い出し辛く苦しくなり楽になるにはしぬしかないと思っています。
2.これは私の感情面のことですよね。
3.担当医が思っていることと私の辛い原因が違うことを分かってもらうにはどのように言えばいいですか。
|
No.8987 - 2022/04/04(Mon) 19:36:45
| ☆ Re: / みん | | | 担当医は薬の変更等も教えてくれません。薬を飲む時に数が違うので看護師さんに訊いて〇〇が減っているとか、〇〇が追加になっているとか分かります。
4.これは普通ですか。
外来主治医はちゃんと教えてくるしこれでいい?と確認もしてくださいます。内科でも〇〇をどうすると言ってくださいます。
5.どちらのタイプの先生が多いのでしょうか
|
No.8988 - 2022/04/04(Mon) 19:37:30 |
| ☆ Re: / デス見沢 | | | 1.そう 2.そう 3.特にわかってもらう必要はない 症状が改善できればそれでいい 4.俺は説明するなあ 5.普通は教える
|
No.8990 - 2022/04/05(Tue) 17:34:39 |
|