[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

頑固なネガティブを溶かしたい / ななし
呪いの如く全てがネガティブ思考だったのですが、その原因が解明したので、少しずつ縛りを解いていきたいと思ってます。ポジティブ心理学とか本を探しましたが、表紙に書いてある言葉や、レビューをみて物凄い嫌悪感を抱いてしまい、まだ私には早いんだろうなと思いました。昔の2chみたいな考え方が1番しっくりきてきて、最近のSNSの無邪気なポジティブなツイートをみると反吐が出そうです。かなりひねくれもののようです。

2ch脳はもう2ch脳でいいですか?Twitter、インスタ、Facebook、なじめませんでした。LINEもわずらわしいです。女なのに2ch脳は古臭くて恥ずかしいですが腹を割るべきでしょうか?

それとも笑う練習とかした方がいいんですか?
今の私には絶対無理です、、、

No.8923 - 2022/03/31(Thu) 00:56:11

Re: 頑固なネガティブを溶かしたい / 神経科学
よこ失礼します。
いちおう、学問的な心理学の一分野(ちゃんとエビデンスに基づいて議論している)として「ポジティブ心理学」というものがあります。
しかしながら、エビデンスも何もない、ただ「前向きで行こう」「こうすればあなたも成功する」的な自己啓発書の方が、一般の方には目につくと思います。
そしてまた、「自己啓発」がよろしくない方向へ進んでしまった結果として「陰謀論」「マルチ商法」「インチキセミナー」がある、という社会学的な考察もあります。

怪しげな自己啓発に近づかないこと、ご無理をなさらないこと(ネガティブ思考で何が悪い!)というスタンスでよろしいのではないでしょうか?

No.8926 - 2022/03/31(Thu) 12:06:50

Re: 頑固なネガティブを溶かしたい / ななし
神経科学さま
レスありがとうございます。当方、臨床心理学科卒、精神保健福祉士でして、絶対怪しいのには近づかないのですが、ポジティブ心理学に関して、学問的見地からの本がまだ見つからず、またこの書き方のような私は神経質な文のように、自然な一般の人のような考え方がまだできません。学術本だとどうしても硬くなる気がして、でも一般向けのキラキラポジティブ心理学まがいの本は反吐が出そうで悩んでいます。

まずは景色を見たり可愛いものを見て、綺麗だとか、可愛いだとかを感じられるようになれればいいなーと思っています。

可愛いとか推しとかの感情をあんまり持ったことがないので、、

プラスの感情を持つって、普通の人は自然にできるのが羨ましいです。
ありがとうございました!

No.8927 - 2022/03/31(Thu) 13:14:00

Re: 頑固なネガティブを溶かしたい / デス見沢
2ちゃん思想でいいと思うよ
つかここもだいたいそうだ

No.8937 - 2022/03/31(Thu) 17:10:15

Re: 頑固なネガティブを溶かしたい / 神経科学
PSWの方に、よけいなおせっかいかもしれませんが・・・
いま私の手元にある図書で、比較的最近出た
「マイヤーズ 心理学」、マイヤーズ著、村上(訳)、西村書店
では、(心理学全般にわたっての著書ですが)ポジティブ心理学への言及があります(p.441)。
いま、ポジティブ心理学での重要な研究者は M. Seligman で、彼は元は「不安・情動」の研究を、動物の学習の観点からやっていた方ですね。
上記のページに文献なども引用されていますので、図書館などで見て、手がかりとされてもよいのでは、と思います。

先生のご回答の後、スレを伸ばして申し訳ありませんでした。

No.8939 - 2022/03/31(Thu) 17:42:52

Re: 頑固なネガティブを溶かしたい / 初心者
神経科学さま
私の中で不安・情動のコントロールがあまりにもできない中、教えてくださってありがとうございました。最近、本を読みたい気持ちが高まっているので、探してみようと思います。重ね重ねありがとうございました!

No.8943 - 2022/04/01(Fri) 02:57:28
COPDと介護保険 / 匿名
科違いすみません。

父がCOPDで主治医から在宅酸素を散々進められてきました。
ようやく決心がついて、前回の診療で「やります」と言ったところやったことは病院内で酸素を10分吸っただけ。
で、「次回までに介護保険の申請をしてきてください」とのことでした(次の診察は2か月後)。

1)在宅酸素療法と介護保険制度にはあまり関係が無さそうに見受けられたのですがこの心情はどんなだったのでしょう?

科違いのところすみませんがよろしくお願いします。

No.8925 - 2022/03/31(Thu) 11:14:46

Re: COPDと介護保険 / デス見沢
65歳以下なのでは

https://xn--3ds84h5st01ieti1y5a.com/h12

No.8936 - 2022/03/31(Thu) 17:07:27

Re: COPDと介護保険 / 匿名
> 65歳以下なのでは
一応父は74歳です。

いずれにせよ、訪問看護訪問介護等
受けられるのはたすかりますので
いただいたサイト、よく読んでみます。

No.8941 - 2022/03/31(Thu) 18:10:17
連帯って何よ? / 友情がどうした
ウルトラポジティブな友人がいます。いつも
「楽しい‼︎毎日あれもやりたい、これもやりたいで時間が全然足りない。」が口癖です。
そしてそれを、私にも求めます。余りにもうるさいので、縁を切ろうと思ってると主治医に言ったら、「あなたはそんなだから友達が少ないんだ、友情は連帯なんだよ。友達は連帯が大事なんだよ!!」と言われました。
確かに友達は大事ですが、私は極度に自分と合わない人と付き合うのは、時間と労力の無駄だと思うのです。

私の考え変ですか?
連帯って、ほんま何やねん?!

No.8922 - 2022/03/30(Wed) 22:48:29

Re: 連帯って何よ? / 女子にまざれない
意見が自分からみて意味不明の人とは友達続けられませんよ。自分に付き合うメリットないですもん。
私は中学の時から同性の女子にまざれなくて、部活で「お互いのあだ名、なんて呼び合う?」とか仮入部で言い始めた頃から 女子の言うこと全部意味不明、って思ってすぐ部活やめたりしてました。

学校、会社で全部切ると行きづらくなるので連帯するかもですが、プライベートとかで意味不明の友達はいらないと思います。

No.8924 - 2022/03/31(Thu) 08:13:12

Re: 連帯って何よ? / デス見沢
そんな友だちいらない
No.8935 - 2022/03/31(Thu) 17:05:25

Re: 連帯って何よ? / 友情がどうした
先生、ありがとうございます。
その一言救われました。

女子にまざれない様
本当に、会社とかだと仕方ないですが、プライベートで合わない人はいらないですよね。勇気出ました。ありがとうございました。
 

No.8940 - 2022/03/31(Thu) 17:45:32
マインドフルネス / 初心者
ADHD不注意型です。
マインドフルネスが良いとあちこちで聞くので、NHKのサイトの中からマインドフルネスのやり方の動画があったのでやってみたら、注意があっちこっちに行ってしまってとてもじゃないけどやり遂げることができなく、びっくりしました。

マインドフルネスは向いていないのか
それとも騙されたと思って
頑張って続けてみれば違うのか、アドバイスください

No.8928 - 2022/03/31(Thu) 13:29:25

Re: マインドフルネス / 浦島太郎
マインドフルネスについてです。
私も最初、家でしようとして失敗しました。
坐禅会に行くようになり、坐禅会で強制的にしてみてできるようになってきました。
マインドフルネスのコツとして言えば、注意がそれると呼吸に意識を戻せるようになるのが、一番かなとは思います。
最初は、呼吸だけを意識するのもありかもしれません。


今は家で寝たままできる有料アプリの音声付きガイダンスをやっています。そういうのもマインドフルネスの一部かなとは思ってやっています。

No.8929 - 2022/03/31(Thu) 16:59:56

Re: マインドフルネス / デス見沢
いっかい誰かの指導でやってみたら
No.8938 - 2022/03/31(Thu) 17:11:02
エナジードリンク / えなじいいいいいいい
ちょっと仕事の集中力とカが欲しい時に
レッドブルなどのエナジードリンクを飲んでもいいものでしょうか?
それともリポビタンDなどの栄養ドリンクの方がいいのでしょうか?

くだらない質問ですがよろしくお願いいたします。

P.S.
カフェイン ゼロ
カロリー  ゼロ
シュガー  ゼロ
のエナジードリンクって何に効くと思われますか?

No.8917 - 2022/03/30(Wed) 19:13:38

Re: エナジードリンク / デス見沢
カフェイン依存になる

ダイエット

No.8933 - 2022/03/31(Thu) 17:04:22
負のオーラ / きのこの山
先生、こんばんは。
今の悩みなのですが、
自分が暗いです。
大人しそうに見られます。
人付き合い苦手でしょ?って直に言われたりもします。
実際は怒りっぽくて大人しい人間でも何でもありません。


しかし、声が低めでボソボソと喋るし
自分と話したい人なんて居ないだろうと思うと会話に混じる勇気もありません。

この負のオーラのような物を放たないようにするためには何から始めたら良いのでしょうか?

友人からは、目を合わせてニコッとしたら良いなど言われましたが、自信が無くてそんな恐れ多い事は出来ません。

No.8875 - 2022/03/28(Mon) 23:07:32

Re: 負のオーラ / 元・おとなしい人
35年ほど前に東京で転校生をやっていました。どうしていいかわからない自分がいて、その時クラスメイトで児童劇団にはいってる超かわいい女子が思いっきりかわいい笑顔でわたしなんかに話しかけてくれたんです。そのとき「なんてかわいい人だろう、わたしもこんなふうになりたいな」と強く思いました。

基本的に誰でも、ニコッとされたら うれしいと思います。
わたしはとりあえず自信なんかなかったけど その子の真似をするように心がけました。はじめは自信ないんで偽物かもしれません。でも何回 何十回とやっていくうちに成功体験がついてきて 本物になるとおもいます。

それやって嫌な態度で来られた時は、こっちは強気で「あっそうですか。すみませんでした」ってしてください。

No.8876 - 2022/03/29(Tue) 06:32:09

Re: 負のオーラ / デス見沢
「一目見ただけで誰もが好きになるようなゴールデンオーラを身につけたい」って話?
それとも「普通」でいいのか?

普通なら今が普通

No.8886 - 2022/03/29(Tue) 17:45:10

Re: 負のオーラ / 元・おとなしい人
先生 なるほど目からうろこです。便乗すみません。

わたしこれ、小学生の時いらなかったですね。
これ持ってるといろいろトラブル抱えます。
やらなかったらよかったんだ!!

スレ主様、変なこと書いてすみませんでした。
まちがっても マネしないでください。

スレ主様、先生 どうもありがとうございます。
(本気で真心で言っています。)

No.8895 - 2022/03/29(Tue) 18:51:34

Re: 負のオーラ / きのこの山
元・おとなしい人様
幼少期の貴重な体験談ありがとうございました。
色々なトラブルに巻き込まれて辛い思いをされたんですね。
負のオーラを消したい自分についてももう少し考えてみようかと思いました。 
コメントありがとうございました。

デス先生
それは、無理をして人に好かれるようなオーラを出さなくて良いという意味合いでしょうか?
一目見て誰からも好かれたいわけではなく、
話しかけやすいオーラが欲しいです。
口数とユーモアがほしいです。
本当はおしゃべりなのに人見知りしてしまいます。
中年なのに、初対面の人と雑談出来ないなんてだめですよね。。会社に出入りする業者さんなら雑談出来るんですけどね。なぜでしょう。

No.8915 - 2022/03/30(Wed) 19:05:02

Re: 負のオーラ / デス見沢
つか年とってきたらこっちから初対面の人に声かけることなくね
No.8931 - 2022/03/31(Thu) 17:02:41
食欲増進 / 熊男
双極の診断を受けています

最近、食欲が増してきて食事を多くとってしまいます。
体重も1か月で3キロほど増えました。処方されている薬に食欲増進するものがあると思われるので、どれに注意すればよいのか教えてください。

朝食後 ジェイゾロフト25mg
夕食後 ラツーダ60mg  ジプレキサ2.5mg
就寝前 デエビゴ 5mg ルネスタ1mg

No.8914 - 2022/03/30(Wed) 18:53:05

Re: 食欲増進 / デス見沢
ジプ
No.8930 - 2022/03/31(Thu) 17:01:40
4との向き合い方 / なな
医師や看護師、医療介護職の方は、自身の努力にもかかわらず、対象者がなくなる(場合によっては自4もある)ことも多々あると思います。
経験を積んだ方ならともかく、キャリアの浅い方には、それなりに滅入るかと思います。
(1)こういった、4と向き合わなければならない方々はどうやって、そういったケースで精神的な打撃を受けないようになっていくのでしょうか?
コツとか心構えは何なのでしょうか?
(2)同僚が亡くなりました。自4の可能性が高いです。
私の責任ではないと思いますが、なにかその重荷を軽くしてあげらなかったのだろうかと苦しい気持ちです。
どう思えば・考えればよいのでしょうか?

よこの方のご意見やお考えもお聞かせ下さい。

No.8896 - 2022/03/29(Tue) 20:54:15

Re: 4との向き合い方 / よこ
私は去年、親しい友達の息子さんをじしで亡くしました。
知らせを聞いた時は何も手につかず、通夜に行って家族の前で泣きました。とても悲しいことですが、それが彼の寿命だったんだと自分に言い聞かせました。もっと出来ることはなかったかとも思いましたが、あーすれば良かったなどと過ぎたことに後悔しても始まらないので、残された両親でもある友達を励ますことを考えました。話を聞くとか外に連れ出すとか。
じししたことは変えられないので、残されたものがどう自分達の人生を続けられるかを考えてあげてはどうでしょう?自分も含めて。

No.8897 - 2022/03/29(Tue) 22:22:20

Re: 4との向き合い方 / デス見沢
1.寿命だった
2.何かその人に対して行ったことは全てその人の負荷になっていたと思うといい
何もしなかったことが最善

No.8905 - 2022/03/30(Wed) 17:05:05

Re: 4との向き合い方 / よこ2
身内がじししております。
人は人、自分は自分。やりたかったからやった。
やりたいことができてよかったね、勝手な人だった
と思っています。
そんなやつにしてやることなんかなにもねえよ
とも思っています。

No.8913 - 2022/03/30(Wed) 18:19:32

Re: 4との向き合い方 / なな
スレぬしです。
先生、ありがとうございました。
よこさま、よこ2さま
おつらいところ、ご助言下さりありがとうございました

No.8920 - 2022/03/30(Wed) 20:54:55
やりすぎる / ななしです。
主治医にも指摘されたのですが、何かにハマるとのめり込み過ぎて、疲れ果てるまで続けてしまいます。料理とか、動画作成とか。
で、疲れ果ててうんざりし、ある日突然、ハマってたことを一切やらなくなります。
のめり込み過ぎなければもっと長く物事を楽しめると思うのですが、加減できません。
どうすればもっと上手に、疲れ果てることなくハマれるでしょうか?

No.8903 - 2022/03/30(Wed) 15:58:54

Re: やりすぎる / デス見沢
つか疲れるほどではなくほどほどにやれるものってハマったと言えるだろうか
No.8911 - 2022/03/30(Wed) 17:10:45

Re: やりすぎる / 美術とか
私も疲れ果てる方なんですが、体質なんじゃないかと思います。
私はそれで生活が成り立っているわけでないので趣味の範囲といえばそうなんですが、

知り合いには職業画家とかもいて、彼らはそれ(わたしとは別の美術)で生活しているんですが 私みたいに疲れ果てたりしないですし、人によっては副業もされています。私から見たら信じられないくらい体力あるなあと思います。

私はもう7年とかやってるんですけど、はまりきってて
その度
に疲れ果ててもやめられなくなりました。

No.8918 - 2022/03/30(Wed) 20:06:56

Re: やりすぎる / 匿名
ああ、経験ありますね。
好きなものにはとことんのめり込むタイプです。

嫌になってしまったらとりあえず距離を置く。これです。
で、疲れが癒えたらまたハマればいい。

スレ主さんと同じく私も適切なハマり方を追求していましたが、結局無理でした。
心のままに楽しんで、嫌になったらやめる。もうそれでいいと悟りました。

ご無理はしないでね。

No.8919 - 2022/03/30(Wed) 20:24:07
脱抑制バージョンのデス見沢 / 古参
メールならリクエストすれば脱抑制バージョンになってくれますか?
No.8902 - 2022/03/30(Wed) 14:39:11

Re: 脱抑制バージョンのデス見沢 / デス見沢
疲れるから嫌
No.8910 - 2022/03/30(Wed) 17:09:37
全5671件 [ ページ : << 1 ... 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 ... 568 >> ]