医師に統合失調感情障害と説明を受けました。私の症状は他人の咳払いが自分に向けられているように感じたり、アパートの下の階から嫌がらせで床を叩かれて音を立てられたり、揺すられたりするという妄想?がありますが、声での幻聴はありません。仕事は鬱で休職したことがありますが、それ以外では問題なくやれています。自分では対人恐怖だと思っていました。
1. 統合の幻聴は人の声という特徴があるようですが、私のように物音だけの場合でも、医師が統合の幻聴とみなすのは普通にあることでしょうか。
2. 階下の人が床を揺らす?ので眠れないといったことが何度かあったのですが、これも統合の症状と言えるのでしょうか。調べてみると統合の体感幻覚とは違うように思いますが、なんなのでしょう。
3. 軽躁状態と思える状態は半年くらい続いたのですが、典型的な躁はもっと短期間のようです。これほど長期間に渡って軽躁状態が続くことはあり得るでしょうか。あるいは統合失調感情障害の躁状態は典型的でない場合があるということでしょうか。
|
No.4542 - 2021/03/04(Thu) 17:04:59
| ☆ Re: 統合失調感情障害 / その2 | | | 長文なので分けました。
4. 統合失調感情障害では統合の症状と躁などの症状が同時に生じ、統合の症状(陽性症状?)がおさまっているときに鬱状態や躁状態が生じた場合は統合失調感情障害とは診断されないという理解でよいでしょうか。
5. 私の場合は、人の声での幻聴がなかったり、抗うつ薬の処方だけで症状が悪化することなく、仕事も十数年間問題なくやれているので、典型的な統合失調症や統合失調感情障害の経過とはかなり違うように思います。抗精神病薬はどれも副作用が強くてごく短期間しか服用したことがありません。このようなケースでも統合失調症や統合失調感情障害という診断は妥当と言えるでしょうか。
質問が多くなりすみません。よろしくお願いいたします。
|
No.4543 - 2021/03/04(Thu) 17:06:30 |
| ☆ Re: 統合失調感情障害 / デス見沢 | | | 1.ある 2.妄想知覚 3.普通にある 4.よい 5.妥当 そもそも統合失調感情障害に典型パターンなどない
|
No.4549 - 2021/03/04(Thu) 17:24:56 |
|