[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / 研ちゃん
先生いつもご回答ありがとうございます。

双極性障害は生物学特性の可能性が高いと言われたりしている
そうですが、この生物学特性というものは簡単に言うとどのようなものでしょうか?遺伝子が普通の人間と異なるという意味であると理解したりしてもいいのでしょうか? どのような説明が適切なのでしょうか?

No.4155 - 2021/01/25(Mon) 20:42:20

Re: / デス見沢
単に体質でおけ
No.4157 - 2021/01/26(Tue) 17:29:44
オレ様主治医とバラ色の世界 / 猫
昔お世話になっていた病院に約10年ぶりに入院しました。院長の新主治医はオレ様な人です。診察希望だしてもスルーされてしんどいです。話を聞いてくれる人が欲しいけどみんな忙しそうです。○にたいと看護師さんに言ったら「これからバラ色の世界が待ってるかもしれないじゃん」と言われました。待ってないと思います。しんどいです。双極劇ウツの入院中の心がけを教えてください。
No.4152 - 2021/01/25(Mon) 16:45:02

Re: オレ様主治医とバラ色の世界 / デス見沢
最初は飽きるまで寝てて
No.4154 - 2021/01/25(Mon) 17:06:12
体操 / メタボ
腹回りが見苦しいです。ダイエットもしながら、筋力もつけたいと思っています。
屋外運動はすぐ挫折するし、金をかけずにやりたいと考えます。
軽いストレッチとプランク1分、妻をおんぶ(40?s)してスクワット20回、これでいいですか?

No.4135 - 2021/01/23(Sat) 15:48:19

Re: 体操 / デス見沢
いいよ
No.4143 - 2021/01/24(Sun) 17:03:51

Re: 体操 / よこ
先生、40?sのウエイトはやばすぎるんじゃ
No.4148 - 2021/01/24(Sun) 19:00:55

Re: 体操 / デス見沢
20回程度なら問題ない
No.4153 - 2021/01/25(Mon) 17:05:28
歯医者 / なっすー
統合失調症です。
歯医者行かなければなりませんが、
最近日々調子の波が大きく、
予約した日に調子悪かったらどうしようと思って、
なかなか予約できません。
初日大丈夫でも、その後何度も断ることになるかもしれず。
何かアドバイスを。。

No.4137 - 2021/01/23(Sat) 17:29:44

Re: 歯医者 / デス見沢
歯科がある病院に入院すればいい
No.4145 - 2021/01/24(Sun) 17:06:01

Re: 歯医者 / よこ
http://www.kokuhoken.or.jp/jsdh-hp/html/
日本障害者歯科学会

こういうサービスを利用するほど、不調ではないのかもしれませんが……。
随分と余分にお金がかかってしまうかもしれませんが、1日で集中的に治療をしてもらえる場合もあるようです。

No.4150 - 2021/01/25(Mon) 09:38:49

Re: 歯医者 / なっすー
ありがとうございます。
お心遣い感謝です。

No.4151 - 2021/01/25(Mon) 13:12:19
(No Subject) / とれとれ
スタミナをつけるには、筋トレと走るのとどっちのほうが効率的ですか?
No.4142 - 2021/01/24(Sun) 11:37:25

Re: / デス見沢
走る
No.4147 - 2021/01/24(Sun) 17:07:09
(No Subject) / ひる
電気痙攣療法を何度も受けています。
一番最初に受けた時は「承諾書は必要ですか。その場合、家族の承諾も必要ですか」と訊いたのですが返事はいただけませんでした。事務的な先生でした。承諾書を書いていませんし夫からも書いたと聞いてもいません。
今は主治医が変わりましたが承諾書が必要なことは知らないままでした。この前の入院の時は入院担当医が違い夫から承諾書を取ったと聞かされました。今まで承諾書が必要と言われたことないと言うといついつに承諾書取ってあると調べてきました。
退院し外来で承諾書が必要なことも知らなかったし夫が呼ばれて承諾書を書いていたことも知らなかった。私の知らないところで承諾書を取っていたのかと訊きました。
あなたはしっかりしているから寝ている時に連れていって電気をやったりはしていない。分かるでしょ。とはぐらかされました。
1,患者に知らせないでかぞぬを呼んで話をしたり承諾書を取ったりすることはあるのでしょうか。
2,先生に会った後 家族が面会するか、承諾書を書いたことを言うかどうかはその家族次第でしょうか。

No.4104 - 2021/01/20(Wed) 17:46:04

Re: / デス見沢
1.症状がひどければある
2.だね

No.4109 - 2021/01/21(Thu) 17:03:22

Re: / ひる
デス先生、ありがとうございます。

任意入院でしたし、症状が酷かったとは思わないのですがこの前の時もその前の時もずっときしねんりょがあっての電気痙攣療法で自分も納得していました。

それでも患者にの知らないところでというのはあるのでしょうか。

No.4140 - 2021/01/23(Sat) 22:42:11

Re: / デス見沢
なくもない
No.4146 - 2021/01/24(Sun) 17:06:26
休暇? / moon
睡眠障害でうつです。
うつとは関係なく、左肩を手術しないといけないことになり、トリプルワークの肉体労働系は退職、残りの大学のお仕事は春休みに入るため、リハビリと求職活動はあるにせよ2ヶ月半ほど休みになりました。この休みを有効に使いたいのですがどうしたらいいでしょうか?この休暇で太りたくはないというのは割と大きい条件です。

No.3510 - 2020/11/30(Mon) 02:04:36

Re: 休暇? / デス見沢
可能であれば走る
No.3513 - 2020/11/30(Mon) 17:01:17

Re: 休暇? / moon
手術前の現在、ウオーキングで腕を振るのも痛いんですがなんかいい運動ないでしょうか?
あと、現在週の半分が有給消化中で気が緩んでいるのか痛み止めのせいかひどく眠いのですが、これは疲れが出ているのかだらけてしまってるのかよくわかりません。何が要因でどうすればいいでしょうか?

No.3722 - 2020/12/16(Wed) 02:23:51

Re: 休暇? / デス見沢
スクワット
いたみどめを減らす

No.3731 - 2020/12/16(Wed) 17:56:53

Re: 休暇? / moon
痛み止め止めてみてますが、気が抜けているのかうつのせいなのか頭が回りません。掃除とか片付けとかやりたい意思があるけどなんかダメです。どっから手をつけたらいいんだか。休みらしい休みを取ってなかったのでどうやったら休めるのかわかりません。手始めに入院までの一ヶ月、どう過ごしたら良いでしょう?一人暮らしなので食事の世話もどうにかしないとですが食欲もあんまらなかったり。
No.3769 - 2020/12/20(Sun) 13:00:50

Re: 休暇? / デス見沢
今は何かしようと考えなくていい
ぼーっとしてて

No.3776 - 2020/12/20(Sun) 17:44:09

Re: 休暇? / moon
10日ほど疲れたら寝てぼーっとしてたまに掃除してくたびれて寝てを繰り返してましたがしんどさが抜けないです。掃除は中途半端な状態放置でそこから再スタートしてます。夜は眠剤で寝てる感じです。もうしばらくぼんやりしてたらいいのでしょうか?起床時間は同じにするようにしてますが、昼寝も入れると1日の半分以上寝てるようです。

スクワット、太ももに効かそうと姿勢ややり方を調べたりやってみたりしてますがなんか重心が後ろにかかりひっくり返りそうになります。前重心にすると膝に効きます。それでも10回で目眩がしてます。こんなんでいいのでしょうか?

No.3900 - 2020/12/31(Thu) 19:36:50

Re: 休暇? / デス見沢
一ヶ月くらいはこんな感じで
それでいい

No.3906 - 2021/01/01(Fri) 17:20:24

Re: 休暇? / moon
とりあえず入院まではダラダラしてようと思います。
こんな生活だから当たり前ですが体重が増えました。過食はないので運動不足だろうなとは思います。ガツガツ運動もできないのですが、しばらくはこのまま様子見でしょうか?
薬は夕食後イフェクサー75mg×3レキサルティ1mgノリトレン10mg×3就寝前レンドルミン15mgリフレックス15mg×2サイレース1mg×2ノリトレン25mg×2頓服就寝前レンドルミン25mgです。薬の整理もしたいのですがどういう手順が考えられますか?ドグマチールは合わなかったです。
今は肩の痛みを感じることができ、意欲は続かず掃除とかも中途半端にやって寝てって感じです。漫画はなんとかならますが本は少しハードル高いです。休みに入ってだるさは増してます。そういうもんなんでしょうか?あれもこれもやらないとと考えて空回って結局何もできないです。どうしたもんでしょう?

No.3952 - 2021/01/05(Tue) 05:52:17

Re: 休暇? / デス見沢
様子見
イフェクサーだけでよくない
開き直ってダラダラしてて

No.3959 - 2021/01/05(Tue) 17:40:31

Re: 休暇? / moon
だいぶ長くなってるんで立て直したほうがいいのかもしれませんが。
ノリトレンを減らしてみたら睡眠時間が著しく減ってしんどくなったので元に戻して、医者に相談してレキサルティを抜いてみてます。今のところ変化なし。

入院前の抗原検査をパスして無事入院でき、手術もおえて予定通り退院しました。その後肩が普通に動くせいか、退院してハイになってたのか、退院翌日に原付に乗ってスピード出しすぎてカーブを曲がりきれず歩道の縁石を乗り上げて転倒、左脇腹から左下半身側面を打ち付けてバイクは乗り換え、人間は肋骨にヒビ、腰打撲、太もも裏からひざ下側面にかけて内出血して腫れており、エコーで筋の診断ができないと言われて今腫れが引くのを待ってる感じです。躁が入ってしまったんですかね?

入院中もよく寝るしかやらることなかったので帰ってきてもそんなに寝られず休み方がよくわからないです。12月の有給休暇から7kgほど太ってしまいました。肋骨や腰を痛めてるので運動は難しく、休み方もわからず、手詰まり感があります。どうしたもんでしょう?

No.4136 - 2021/01/23(Sat) 16:14:08

Re: 休暇? / デス見沢
かもね
何もせずじっとしてて

No.4144 - 2021/01/24(Sun) 17:04:52
同僚(後輩)の件 / 困りました
職場でチームを組んでいる方、いろいろ行動をみていると
発達障害だと思われます。
私だけではなく、他のメンバーも同意見です。

まじめに働いているのは確かなのですが、
・ちょっとのことですぐに怒り出す
 (口では納得しているようなことを言っていても
  実際にそういう事態になると、必ず烈火の如く怒り出す)
という点に困っています。
障害の特性なので仕方ないのかも知れませんが、
すぐに怒り出して暴言を吐くということには、やはり私たちも耐えきれません。
他のチームとトラブルになって、間に入るのも私たちです。

「距離を置く」というのがひとつの手でしょうが、
同じ仕事を分担しているので、「距離の置き方」が
わかりません。
ご助言、ください。

横レスもおねがいします。
当事者からのご意見もお願いします。
この方を排除したいわけではありません。

No.4065 - 2021/01/16(Sat) 15:22:19

Re: 同僚(後輩)の件 / デス見沢
人事に言ってチームを外してもらう
No.4072 - 2021/01/16(Sat) 16:27:58

Re: 同僚(後輩)の件 / よこ
その方の怒りや暴言を抑えたり、他のチームとの間に入ることも
スレ主さんはじめチームの担当業務なのでしょうか?
そうでなければ、管理者が対応すべき事だと思います。

客観的な事実(暴言の日時、内容等)と「業務遂行に支障が出ている」状況を
「相談」という形で、まずは管理者に伝えることをおすすめします。
スレ主さんやチームで抱え込まずに。お疲れ様です。

No.4074 - 2021/01/16(Sat) 21:55:04

Re: 同僚(後輩)の件 / 謎
なぜ発達障害だとわかったのかな 

>私だけではなく、他のメンバーも同意見です
他のメンバーの中に詳しい人いるんかな
検査しなきゃまだわからんとおもうけど。

烈火のごとく怒るを
>障害の特性なので仕方ないのかも知れませんが、
て、誰がそう言ったの
色々謎だ
まあその人が仕事に支障を起こしているのは事実でしょうが
何でもかんでもまわりで「発達障害」でくくって診断もまだなのに
>当事者からのご意見もお願いします。て言われてもね。

No.4078 - 2021/01/17(Sun) 17:14:51

Re: 同僚(後輩)の件 / 困りました
先生、みなさま、回答ありがとうございます。

私は管理職ではないのですが、リーダーがはっきりしないゆるい職場の役割分担で、
経験年次的になんとなくリーダー的(権限はない)なのです。
そんなゆるい職場なので、
人事に言うとなると、結構「上の方」まで話を上げることになります。
そうなると、懲戒案件とか退職勧奨になるかも、あるいは「ちくった」と言われるだろうな、
そして、「やめさせられた」と思われるだろうな、それが気がかりです。

>なぜ発達障害だとわかったのかな
以前に職場で研修があって、「発達障害の方によく見られる特性」というのと、
他の行動でも、かなり合致していた(私以外の同僚もそう思った)からです。
私は診断できる資格もなにもないです。ごめんなさい。

当事者というのは、「すぐに怒り出す・それを繰り返す」人と一緒に仕事をしている方という意味です。
誤解を招く表現で申し訳ありません。

No.4094 - 2021/01/18(Mon) 18:29:36

Re: 同僚(後輩)の件 / 横
その人は発達障害じゃなくてそういう性格なんじゃないですか?
ゆるい職場ならみんなして表向きにはなあなあで済ませてるんですよね?
同僚だからと遠慮しないで本人に言い返したり注意したらいいんじゃないですか?
問題ある人を上手く使うのもコミュニケーション能力だと思います。

No.4095 - 2021/01/19(Tue) 01:55:18

Re: 同僚(後輩)の件 / よこー
自分は発達障害者ですが、別に激昂したりする事はないし、人に暴言を吐いたりすることもないし。
家庭内の事はわかりませんが、知っている発達障害者は特に易怒性のある人はいないし。
すぐ怒る人=発達障害という書き方は非常に腹立たしいですね。
発達特性のいくつかを持っている人が発達障害とも限らないし。
素人の方が発達発達と簡単に言わないでほしいですよ。

No.4097 - 2021/01/19(Tue) 12:05:09

Re: 同僚(後輩)の件 / デス見沢
発達障害であろうがなかろうがみんなの仕事の邪魔にしかなってないならやめていただくしかない
No.4099 - 2021/01/19(Tue) 17:32:53

Re: 同僚(後輩)の件 / 困りました
いろいろとありがとうございます。
書き方が悪かった部分もありますが、
私の認識に、問題があった部分もあると思います。
これにて、閉めさせてください。
ありがとうございました

No.4101 - 2021/01/19(Tue) 19:44:12

Re: 同僚(後輩)の件 / 失礼します
スレ主様へ

そういった事情で辞められた後、(発達障害の二次障害である)酷い鬱状態になられる方は 多いかもしれません。

そして、子どもの発達障害は 乳幼児期は 小児神経科で
児童期からは 児童精神科で診れますが

やがて大人になられた方の受診先は 日本は精神科に一括されているので
そこのDrが 発達障害を診れるかどうかはかなり仮定的になると、
児童精神科の先生からお聞したことがあります。


ただ、今は、セルフヘルプグループと言って、発達障害の当事者組織・自助グループが全国にできていますので、
もしご心配されるなら、その方に そこへ行ってみられる事を お薦めされてはと思います。

セルフヘルプグループという所は 集団・組織より 自分を大事にしていいという 安心感のある場所です。

また、失敗がネタになり“まあええか”と自己受容していくという風な、失敗の権利と自由が 与えられている場所でもあります。


そうやって生きていくことが大事なのは 普通の人も同じと デス先生はおっしゃっているのだと思います。


閉じられたのに 書き込みしてしまって どうもすみませんでした🙇

No.4121 - 2021/01/22(Fri) 23:02:40

Re: 同僚(後輩)の件 / それは@、
上の方の情報は発達障害者にとって非常にありがたいものですが
スレ主さんのお尋ねとは少しぶれているように思います。

ご紹介の場所は「集団・組織より 自分を大事にしていい」というスタンスのようですが、それでは今のスレ主さんの職場のお悩み解決にはなっていないのでは?
「失敗がネタになり“まあええか”と自己受容していく」と仕事に支障が出てくる事も多々でしょう。

確かに「集団・組織より 自分を大事にしていい」というのはありがたい考え方だと思います。しかしケースバイケースで こと仕事に関してはリスクでしょう。
同僚の方々や取引先社にまでご迷惑が掛かることでもありますし。

それから 根本的にスレ主さんのご質問には
>当事者というのは、「すぐに怒り出す・それを繰り返す」人と一緒に仕事をしている方 という意味です。、
とお書きです。

つまり 当事者=発達障害者ではなく 
そんな人と働いている人。
質問は「そんな人と働いているあなた どう対処してますか?」なんですよね。
だからデス先生のお答えが
「じゃあ やめていただくしかない」になったんだと思います。

No.4123 - 2021/01/23(Sat) 01:22:15

Re: 同僚(後輩)の件 / それはA
つづき、


それから私は スレ主さんの質問にとても違和感を感じました。

●最近の風潮として何かとすぐ発達障害といっちゃう。流行ってるの?
 「よくしりもしないのに」
職場での研修で話が出たそうですがどんな話だったんだろう。。。

私の投稿 私のひがみもかなり入ってると思いますが。

私自身発達障害者ですが それに甘んじないようにとは
心がけています。
長文ごめんなさい。

No.4124 - 2021/01/23(Sat) 01:25:28

Re: 同僚(後輩)の件 / 失礼します
それは様の書き込みは 僻みも甘えも感じられませんでした。

私自身は、発達障害のある人の元家族ですが、ある時

NPO法人発達障害をもつ大人の会代表の広野ゆいさんの講演を聞き

“発達障害があって 結構 楽しいです”“変えられないから これでいいいんです”と言っちゃってる人がいてビックリしたのが もう一度関わるきっかけとなりました。

検索で出てくると思います。

それは様のおっしゃる通り、この (酷い鬱状態からの自己回復の)段階で社会復帰したら、同僚(後輩)の方は またトラブルを起こして 傷つき 転職する、の繰り返しになると思います。

誰も見ておられないかと 説明を端折りましたが、以下、続きを書きます。

まずは 安心・安全な場を確保して 否定されず受容されることにより 自己信頼感や自己肯定感を得て頂けたら、

その次は 他者肯定の段階 (自分も大事だけど 相手も大事だよね、自分は自分のままでいい し周りの人のも周りの人のままでいいよねと思える気持ち) に広げていきます。

No.4138 - 2021/01/23(Sat) 20:13:28

Re: 同僚(後輩)の件 / 失礼します
そうした過程で 他者に受け入れられ また自分も他者を受け入れる事を 社会生活にも広げていけたら 適切な自己像、すなわち自己同一性(アイデンティティ)が生まれると 考えられています。

発達障害のある人は 20代後半から30代位でようやく適切な自己像が確立できる方が多いのです。


それにより 元気に向かい 自分の力で自分の人生を選択していくような こころの自立の力が生まれていく方が多いのです。

※自立は、自分の力で自分の人生を選択した結果であれば お金を貰えなくても 自立と考えられています。経済的なことや社会的立場ではなく。

でも 重度の障害があっても 発達障害があっても、こころの自立は可能ですし その時々に その人なりの意味のある行動をとるということをやって生きていくことは 人として大事なことだと思います。

こうした合理的配慮を 全ての人に広げていければ 別の問題を抱えている人も助かるかもしれないので
そういう社会になってほしいなと思います。

それでは。

No.4139 - 2021/01/23(Sat) 20:13:52

Re: 同僚(後輩)の件 / 古参
スレ主の不勉強に伴う「誤理解」を、スレ主が閉めた後に展開するって、どうなの?
No.4141 - 2021/01/24(Sun) 05:06:40
ヒルナミン / ミヒマルさん
どんな効果があるんですか?レキサルティと効果がかぶってるならやめたいのですが。一日一錠25ミリです。
No.4108 - 2021/01/21(Thu) 16:31:53

Re: ヒルナミン / デス見沢
鎮静
かぶってない

No.4112 - 2021/01/21(Thu) 17:05:44

Re: ヒルナミン / ミヒマルさん
興奮しませんが鎮静の薬は必要なんでしょうか?
一日12時間とか寝てしまうのはヒルナミンの副作用ではないか、とおもいます。
今の薬はレキサルティ2ミリ、ジェイゾロフト50ミリ、ヒルナミン25ミリ、サイレース1ミリです。
最近疲れやすいです。ヒルナミンには倦怠感の副作用もあるのではないですか?

No.4133 - 2021/01/23(Sat) 14:37:01

Re: ヒルナミン / デス見沢
主治医に減量希望してみて
No.4134 - 2021/01/23(Sat) 14:38:41
パニック障害 / ひでき
いつもありがとうございます。

パニック障害と思われる症状の人からの相談を受けました。
なんと声掛けしてあげたらいいのでしょうか?

よろしくおねがいします。

No.4113 - 2021/01/21(Thu) 20:13:07

Re: パニック障害 / デス見沢
しぬことはないから大丈夫
No.4117 - 2021/01/22(Fri) 17:28:31

Re: パニック障害 / ひでき
ありがとうございます。

心療内科を勧めたほうがいいでしょうか?
もしそうするとして出される薬は抗不安薬くらいでしょうか?

よろしくおねがいします。

No.4128 - 2021/01/23(Sat) 12:56:13

Re: パニック障害 / デス見沢
リハビリやってるとこがいいと思う
No.4131 - 2021/01/23(Sat) 14:19:41

Re: パニック障害 / デス見沢
パニックなら心理療法か作業療法だな
No.4132 - 2021/01/23(Sat) 14:20:25
全5386件 [ ページ : << 1 ... 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 ... 539 >> ]