私と人が会話するときに一方的に想像でものを言われることが多く不愉快でたまりません。 というのも、私は、言わなかったら絶対わからない事柄ばっかり多く持っている類の人間だからです。全部言ったらいけないこと、言いたくない事とかも含めてです。 でもそこで私が「違うから、ね、違うからそうじゃないから」とあえて言ったりしたら今度は私こそが想像で何か言ってるみたいで、とてもじゃないけど変そうで、否定ができません。 だから不愉快、のループになります。 こちらが否定しないと、どうしてそうだと思い込んで話を進める人って多いんですか? 誰も理解をしてくれない、とかは別にいいんですが、もうちょっと誰かに普通にかかわりたいです。 まともに関われる人がほとんどいません。どうしたらいいでしょうか。
|
No.3969 - 2021/01/06(Wed) 08:37:06
| ☆ Re: 想像で / デス見沢 | | | 普通の人は自分の全てをさらけ出して他者と接したりはしていない 対人用の「仮面」を作って接している この仮面をペルソナと言いパーソナリティの語源となっている
なのでせっかく他者がペルソナ作ってくれてんだからそれ利用して
|
No.3977 - 2021/01/06(Wed) 18:30:48 |
|