[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ダイエット / デブ夫
痩せたら精神症状ましになりますか?
No.1872 - 2020/06/30(Tue) 04:49:31

Re: ダイエット / デス見沢
なる 自信がつくから
No.1883 - 2020/06/30(Tue) 17:01:12
(No Subject) / 研ちゃん
先生いつもいつもご回答ありがとうございます。ご質問あります。


(1)
アルコールを摂取しますと(飲酒する)と脱抑制を起こすと
思いますが、ほかに躁状態になる事はあるのでしょうか?
脱抑制と躁状態が非常に似ていて識別が困難に思う事が
あります。

(2)
アルコールは脳の抑制と同時にドパミンを出す作用も
あるのでしょうか?ドパミンを出すという事は抑制で
はなく覚醒だと思うのですが・・・。


以上となりますが、この度も宜しくお願いいたします。

No.1871 - 2020/06/29(Mon) 23:04:24

Re: / デス見沢
1.ある
2.と思う

No.1882 - 2020/06/30(Tue) 17:00:49
倦怠感 / ひる
精神科のほかに逆流性食道炎、機能性ディスペプシアなどで内科にもかかっています。
内科で怠いことを言ったら「夏バテ?」と言われました。消化器系の調子は良く薬は減っています。食欲もあまりないです。と言ったら「去年胃カメラやっていないからそろそろやる?」と言われ胃カメラと肝嚢胞や血管腫もあるのでエコーもやることになりました。
去年胃カメラをやらなかったのは胃の不調を訴えても「薬はがっちりのんでいるし症状の出るような腫瘍もないと思う。胃カメラやる?」と言われしょうがないから胃カメラでもやるかと言われている感じがしてやらなかったのです。

内科の先生は精神科にかかっていることから不定愁訴だと思い適当にしか考えていないのでしょうか。

また以前かかっていたところでは胃カメラで食道裂肛ヘルニア、バレット食道、腸上皮化なども言われていました。そちらの病院の方が胃カメラをやる時間も長かったですし必要時組織検査もしていました。

今のところは細かいところまで見ていないということでしょうか。

No.1810 - 2020/06/23(Tue) 21:05:35

Re: 倦怠感 / デス見沢
その症状じゃ緊急性のある病気はないだろという判断では
健診ペースならに2年に一回は普通 俺もそのくらい

No.1816 - 2020/06/24(Wed) 17:42:40

Re: 倦怠感 / ひる
デス先生、ありがとうございます。

普通に内科に怠いと言ってかかった場合でも「夏バテ?」と言われるのでしょうか。
何らかの疾患を疑わないのでしょうか。
私の場合精神科にかかっているから適当にあしらわれたのでしょうか。

No.1861 - 2020/06/28(Sun) 21:03:21

Re: 倦怠感 / デス見沢
それまでにいろいろな症状を訴えていて検査してもたいしたことないこと
が続いたら検査の頻度は減る

No.1866 - 2020/06/29(Mon) 18:15:27

Re: 倦怠感 / ひる
デス先生、ありがとうございます。

胃の不調を訴えていたのは昨夏頃です。半年おき位で定期的に受けている血液検査では貧血(hbが10くらい)がありました。
氷を食べることが止められずに精神的なものと思っていたのですがそのことと貧血のことを精神科で相談すると血清鉄なども含め採血をして鉄剤が処方され貧血は改善しました。

胃の不調に対して問題ないと言われてからは特に不調は訴えていません。血圧を測って薬はいつも通りでいいか訊かれ診察が終わるというパターンです。
最近は調子も良く薬は減っています。

検査は採血検尿を半年に1度ほど昨年抜けるまでは胃カメラと腹部エコー(肝嚢胞、肝血管腫があります)毎年受けていました。

それでも検査をして異常がない精神的なもの扱いされるのでしょうか。

No.1870 - 2020/06/29(Mon) 20:51:35

Re: 倦怠感 / デス見沢
変わらないの続いても検査忘れる場合もある
検査して欲しいと思ったら言ったほうがいい

No.1881 - 2020/06/30(Tue) 16:59:53
小便が近い / 頻尿
統合失調症で水分を多量に摂るのですが、頻尿で困っています
近い時は30分もちません
水分を摂らなくてもよい工夫はないでしょうか

ペットボトルごと凍らして飲む、というのは冷凍庫の都合で無理です
水そのものを欲しないようになるには統合失調症の治療しかないですか

No.1869 - 2020/06/29(Mon) 18:21:06

Re: 小便が近い / デス見沢
だね
アナフラ効く場合がある
あと飴舐める

No.1880 - 2020/06/30(Tue) 16:57:58
指にきび / 繊細さん
科違いですみません。
3日くらい前から、手の指に、にきび?面疔?みたいなものができて、触ると痛いです。
指ににきびなんてできたことないのですが、放っておいてもよいでしょうか?

No.1858 - 2020/06/28(Sun) 16:52:39

Re: 指にきび / よこ
ご心配なら、薬局で抗生物質入りの塗り薬を買ってきて、塗っておくといいですよ。
よくならず腫れてくるようなら皮膚科へ。

No.1859 - 2020/06/28(Sun) 17:30:53

Re: 指にきび / 別のよこ
自分も指にデキモノが出来て、粉瘤を疑って皮膚科に行ったところ、今はなんだかわからないけど焼いておきましょう と言われて液体窒素? で焼いてもらって、化膿止めを塗っていたら、ちょっと腫れたけど治りました。
信頼できる皮膚科があるなら早め受診が結局安いです。
焼くのはそんなに痛くないです。

No.1860 - 2020/06/28(Sun) 19:11:43

Re: 指にきび / デス見沢
放っとくとどんどん悪化する
皮膚科に

No.1865 - 2020/06/29(Mon) 18:13:40

Re: 指にきび / 繊細さん
皆様ありがとうございます。
皮膚科行ってみます。

No.1875 - 2020/06/30(Tue) 10:30:20
たろう / 鬱病の症状とは
よろしくお願いします。
鬱病、強迫、仮眠で投薬治療受けてます。
仕事、家事、趣味等々やる気が起きなく
家はゴミ屋敷、メールひとつ返信するのも
しんどいです。
(私は男です)
ただひとつ人並み以上に出来る事があります
それは女性を口説く事&それに付随する事です
鬱病は、選択的にこれは出来てこれは出来ないという事はあるのでしょうか?

No.1831 - 2020/06/26(Fri) 15:10:02

Re: たろう / デス見沢
これは出来てこれは出来ないってのは双極性障害だと思う
No.1835 - 2020/06/26(Fri) 17:30:33

Re: たろう / たろこ
> これは出来てこれは出来ないってのは双極性障害だと思う

横失礼します。
私もたろうさんと同じ症状で悩んでいます。双極?U型です。
好きなことはできるのに、他は何もできないのかと周りから言われて凹みます。
何かよい対策はありますでしょうか。

No.1863 - 2020/06/29(Mon) 13:33:08

Re: たろう / 双極(2)
以前同じような質問をした時のデス見沢先生の答は、

?@努力はしよう 我慢する
?A双極性障害を免罪符にしないように

でした。

No.1864 - 2020/06/29(Mon) 16:18:42

Re: たろう / デス見沢
その「好きなこと」で人の役に立つようなことをするといい
No.1868 - 2020/06/29(Mon) 18:17:15
梅雨 / 双極
梅雨のせいかうつ状態でつらいです。
梅雨明けには元気になるのはわかっていますが、この状態はどうしたら緩和されるでしょうか?

No.1853 - 2020/06/28(Sun) 16:04:42

Re: 梅雨 / デス見沢
寝るにまさる薬なし
No.1857 - 2020/06/28(Sun) 16:46:35
夢の質 / 夢の質
夢の質が悪いです。
トラウマの悪夢ばかりみます。
10時間眠らないとだめです。
薬で解決しますか?
睡眠薬は幻聴でました。

No.1851 - 2020/06/28(Sun) 15:05:21

Re: 夢の質 / デス見沢
ディエゴよさそう 8月
No.1855 - 2020/06/28(Sun) 16:45:14
双極性障害にカウンセリング / 研ちゃん
先生いつもご回答ありがとうございます。ご質問させてください。

双極性障害をカウンセリングで治すという事は可能でしょうか?

シンプルな質問ですがよろしくおねがいします。

No.1849 - 2020/06/27(Sat) 23:01:28

横失礼します。 / 双極ちゃん
カウンセリングと並行して双極用の集団心理教育を受けてました。以下、心理教育の話をします。

鬱への対策は確立されていますが、躁への介入法はまだこれからという印象です。自覚と自制が困難ですから仕方がないかもしれません。これへのアプローチを念入りに行いました。

心理教育、は効果のエビデンスがあるそうです。

躁転のタイミングを振り返って参加者同士で共有しました。
双極者は自分の躁転は否認したがる傾向にあるので、1対1のカウンセリングで直面するのは難しいときもあります。ところが、グループだと他人の否認・自己正当化の仕方は良く見えるので、反面教師として、自分にあてはめてみる助けになりました。(皮肉ではなく、他者の欠点なら受容しやすいので)。

テキストとして、「バイポーラーワークブック」(モニカ・ラミレツ・バスコ)を中心に使っていました。

「がまん」のタイミングと「がまん」の仕方を一緒に考える感じです。その後、「がまん」できるかは自分次第、ですが。

No.1850 - 2020/06/28(Sun) 11:19:32

Re: 双極性障害にカウンセリング / デス見沢
そのカウンセラーの言うことをどれだけ実践できるかによる
特に躁

No.1854 - 2020/06/28(Sun) 16:44:34
転院してきた患者 / ななし
お医者さんは転院してきた新患について、患者が多くを語らなくても病名や手帳の有無、その他プロフィールなどからどんな人かどんな症状かわかるものですか?
こちらから焦ってあれもこれも話さないと、とねらなくても大丈夫ですか?

No.1841 - 2020/06/27(Sat) 14:15:53

Re: 転院してきた患者 / デス見沢
紹介状あるのでだいたいわかる
No.1847 - 2020/06/27(Sat) 16:12:43
全5375件 [ ページ : << 1 ... 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 ... 538 >> ]