感染者が着実に増えている地域でのこと。 80代の父親。 3月に「念のため」に受けた血液検査(自覚症状などなし)の結果を大学付属病院に昨日聞きに行ってきたらしい(足が不自由なので母親同伴)。 「検査結果報告の診察、予約してあるから付属病院に行く」という母親に、「行くな、延期しろ、痛いとか苦しいとか言う状態じゃないから、急ぐものじゃないから」と電話したのに、行ってきた。 電話で「なんで行くんだよ」と叱ったけれど、やりすぎでしょうか? 父親にいたっては、「感染してもお母さん(=妻)がそばにいて看病してくれるから大丈夫」と、阿呆なことを言っています。
横さんのご意見もOKです。
|
No.1063 - 2020/04/24(Fri) 16:20:36
| ☆ Re: 不要不急の検査 / よこ | | | やりすぎではないと思います。 しかし、そういうご両親であれば、何かあっても不思議ではありませんね。感染してしまった、それで亡くなってしまったとしても、あなたのせいではありません。 ご両親には、もしそのようなことになったら(感染が確認されなくても、発熱などの症状が出たら)、見舞いにも行けないしサポートもできない、次に会うのはお骨になってからだ、くらい言ってもいいと思います(実際そうですし)。
|
No.1064 - 2020/04/24(Fri) 16:26:41 |
| ☆ Re: 不要不急の検査 / デス見沢 | | | 予約だし結果聞くだけだし行ってもいいが もし陽性なら保健所からオムカエが来るはずなので行く必要はなかったかもね
|
No.1068 - 2020/04/24(Fri) 17:45:57 |
| ☆ Re: 不要不急の検査 / よこ | | | 先生、この方のお父さんが受けた「検査」は、コロナの検査ではなく、別のなにかで引っかかったものの検査かと思います。 なので、不要不急ということかと。
|
No.1070 - 2020/04/24(Fri) 18:22:15 |
| ☆ Re: 不要不急の検査 / 長男 | | | No.1070さんのご指摘の通りです。
別の病気の治療が大学付属病院で無事に終了し、 症状もおさまったわけですが、父親がいろいろ気にするものだから 「じゃあ念のためこの数値もみておきましょうか」 という検査を受け、その検査結果を聞きに行ったというものです。 医師からは「まあそんなにあわてて調べなければならないようには見えないけどね」と言われていたものです。
父親の母親(=妻)への家庭内での依存は大きく、 たとえば介護が必要になっても絶対にヘルパーさんはイヤ、 介護も母親じゃなきゃダメ、 食事も母親が作ったものじゃないとイヤ(偏食もひどい) という具合で、どうしてこんな情けない男なんだと、今になって痛感しております。
|
No.1076 - 2020/04/25(Sat) 15:27:13 |
| ☆ Re: 不要不急の検査 / デス見沢 | | | No.1078 - 2020/04/25(Sat) 15:28:40 |
|