[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

治療無用 / ミヒマルさん
またまた主治医の意見書に感情鈍麻、意欲減退と書かれてしまいました。
しかし、今のままで困っていないし、むしろ気分がいいです。
感情鈍麻、意欲減退は治療する必要があるのでしょうか?
いったいどんな人間になれば正常なのでしょうか?
みんなどこかしら病んでてそれはそれでいい、と思います。

No.1828 - 2020/06/26(Fri) 06:53:32

Re: 治療無用 / デス見沢
症状なんもなかったら自立支援も年金もうけられないし
No.1833 - 2020/06/26(Fri) 17:27:54
感情障害 / げろろんぱ
感情障害って診断だったことがあるのですが、
感情障害は躁鬱という意味なんですか?
それとも曖昧でいろんな意味で使われますか?

No.1823 - 2020/06/24(Wed) 19:42:48

Re: 感情障害 / デス見沢
そう
No.1826 - 2020/06/25(Thu) 17:06:42

Re: 感情障害 / デス見沢
感情障害=躁鬱という意味
No.1827 - 2020/06/25(Thu) 17:07:27
ストレス / Oturn
先生、ベタな質問ですみませんが、仕事のストレス発散方法を教えて下さい。
No.1822 - 2020/06/24(Wed) 18:40:29

Re: ストレス / デス見沢
仕事と全く違うことに打ち込む
ストレスになるくらい

No.1825 - 2020/06/25(Thu) 17:06:23
過眠継続 / 過眠ちゃん
以前に過眠の相談をした際、デス先生から「減薬」とアドバイスを頂きました。

抗精神病薬は我慢できる時に減らし、できれば飲まないでいます。明るいうちに寝てしまう時には眠剤なしの40-80時間睡眠(トイレはたまに起きる)です。過眠が継続、ほぼ社会生活が成立していません。次の一手を教えて下さい。

No.1821 - 2020/06/24(Wed) 17:58:35

Re: 過眠継続 / デス見沢
一度一週間くらい連続で寝てみてくれる 薬なしで
その後もまだ眠ければ本格的に睡眠外来受診

No.1824 - 2020/06/25(Thu) 17:05:40
統合失調症前段階の強迫 / トクメイ
16歳で強迫を発症しました。原因はストレスです。
その後鬱状態に陥り、どうにかこうにか生活していましたが胃の不調で胃カメラするも異常なし、しかし胃痛収まらず神経科紹介されて、かかると鬱状態、その後精神科で統合失調症診断。
この場合、初めに強迫発症時点で統合失調症前段階と言えますか。

胃の不調も精神科の守備範囲でしょうか。

今心療内科クリニックなんですが精神科病院とか基幹病院の方が良いですか。
診断名は統合失調症と感情障害です。


宜しくお願い致します。

No.1815 - 2020/06/24(Wed) 17:00:52

Re: 統合失調症前段階の強迫 / デス見沢
強迫の前から何かありそう
今の主治医と相性悪くなければそのままで

No.1820 - 2020/06/24(Wed) 17:45:51
躁うつ病 / 匿名
気分が沈んだりイライラしたり。
離婚したり転職を繰り返したり。
主治医はつらければやめるのもありと言う。
職場では完全に浮いている。
病気のせいですか。
何を大切にしていけばいいですか。

No.1814 - 2020/06/24(Wed) 16:10:56

Re: 躁うつ病 / デス見沢
信念を決めよう
ウツでも躁でも共通の

No.1819 - 2020/06/24(Wed) 17:44:43
統合失調症 / 匿名
統合失調症のことです

?@発症の前の段階(前駆期)で、頭の状態?は統合失調症の用意ができており、
ストレスで発症に至る

?A発症時において頭に変化が生じ慢性状態になる

?@と?Aどちら?、前駆期ですでに頭は、もう統合失調症が発症する状態になっていますか?

No.1812 - 2020/06/24(Wed) 13:41:32

Re: 統合失調症 / 匿名
連続的な変化でしょうけど、
発症時のできごとはきかっけにすぎず、
もう病気の状態であったのか、と

自分は、統合失調症ですが、
発症前、またそれ以前の一時的不調まで、統合失調症へと結びつく?
(鬱で考えてみたのですが、どこから発症という明確な区分はないかなと思いましたけど・・・)

No.1813 - 2020/06/24(Wed) 13:51:48

Re: 統合失調症 / デス見沢
両方ある
No.1818 - 2020/06/24(Wed) 17:43:55
リーマスと白血球 / ななし
健康診断の結果で白血球が多いと出ました。健診センターの医師からは気にするほどではないとのことでした(B判定)。
思いあたる原因が3月からリーマスを増やしたことです。
次の診察まで一週間以上あるのですが、リーマスは処方通り飲んでいていいのでしょうか?

No.1806 - 2020/06/23(Tue) 05:29:53

Re: リーマスと白血球 / デス見沢
いいよ
No.1809 - 2020/06/23(Tue) 17:34:21

Re: リーマスと白血球 / ななし
もし白血球が多いままリーマスを飲み続けた場合、短期的に見た場合、中長期的に見た場合、どうなるでしょうか?

最終的にはリーマスをやめることになりますか?

No.1811 - 2020/06/24(Wed) 10:57:16

Re: リーマスと白血球 / デス見沢
どうもならん
ならん

No.1817 - 2020/06/24(Wed) 17:43:13
カウンセリングについて / ミルル
こんばんは、また相談させてください。
母親からカウンセリングを受ければ良くなるのだからカウンセリングを受けろと言われました。
私は統失です。
カウンセリングを受ければ症状の改善がみられるのでしょうか?
私は今の状態が安定してますし、今まで溜め込んでたことも言えるようになり、これが普通なのでは?と思っています。
母親はいじめが原因の精神病だと思っているようなのでカウンセリングを受けろと言っているようです。
どうなのでしょうか?
回答宜しくお願い致します。

No.1772 - 2020/06/20(Sat) 17:02:14

Re: カウンセリングについて / ちょっとよこ
民間のカウンセリングは保険ききませんから高価てす
ご注意下さいませ。

No.1773 - 2020/06/20(Sat) 17:19:23

Re: カウンセリングについて / ミルル
ちょっとよこ様へ。
一度民間のカウンセリングを受け、統失が悪化しそれ以来行ってませんが高額なのは知っています。
払った分の対価が悪化という結果のため私はあまり受けたくはないのです…。
ですが母親はカウンセリングでどうにかなると。
ご意見ありがとうございました!

No.1774 - 2020/06/20(Sat) 17:35:46

Re: カウンセリングについて / ミルクティー
センセがいらっしゃらないようなので、よこしてみます。

私も統合です。いじめを受けたことあります。
主治医に、「感じ方が歪んでいるのかもしれない。カウンセリングを受けたら、楽になりますか?」と質問したことがあります。
解答は、「統合にはカウンセリングは、あんまり意味が無いから、しなくていいよ」でした。

理由はハッキリ覚えていませんが、「カウンセリングとか認知療法とかが、効くわけではない」というようなことだったと思います。
たぶんだけど、「脳内物質のせいでそう感じてしまうのだから、自分で感じ方を変えようとしても無理がある」って自己解釈しました。

主旨とズレているかもしれませんね。すみません。

No.1779 - 2020/06/20(Sat) 22:11:52

Re: カウンセリングについて / ききかじり
カウンセリング、ではなくて精神分析、のお話だったと思うのですが、

統合の症状を分析しても効果がない、という風にとらえられているようです。

それと、「カウンセリング」自体は万能の薬、ではないとは思います。自分の心の整理を手助けする、という気持ちでないとがっかりすると思います。

No.1782 - 2020/06/21(Sun) 01:48:28

Re: カウンセリングについて / ミルル
ミルクティー様、ききかじり様、まとめてですみません。
私も意味はないというのをどこかで聞きました。
ですが、父親も母親もカウンセリングでどうにかなる、と思っているところがありカウンセリングさえ受ければいいこちゃんに戻ると母親は思い込み、カウンセリングを受けさせたいようです。
勝手すぎる内容ですが、母親は自分の思い通りに動き考える人形みたいな子供が欲しいそうです。(実際には言われてませんが、今まで思い通りに動かないと延々あたしのことも考えろお前は自己中だとぶち切れるのを繰り返すためです)
いざとなったら主治医に相談ですかね…。
ではお二方、ご意見ありがとうございました!

No.1783 - 2020/06/21(Sun) 04:30:05

Re: カウンセリングについて / デス見沢
あんま昔の事ほじくり出すのはよくない
No.1789 - 2020/06/21(Sun) 12:00:25

Re: カウンセリングについて / ミルル
デス先生返信ありがとうございます。
過去のことをほじくりだすのは良くないというのはカウンセリングはあまり良くないと受け取っていいのでしょうか…?
ということは、母親の言葉は無視して通院を続けてていいということですね。
ご意見ありがとうございました!

No.1790 - 2020/06/21(Sun) 14:26:13

Re: カウンセリングについて / デス見沢
過去のことではなく、現在の認知の歪みを修整するようなカウンセリングなら有効
No.1800 - 2020/06/22(Mon) 17:03:06

Re: カウンセリングについて / ミルル
現在の認知の歪みを修整ですか…。
カウンセリングについては主治医に聞くのが一番でしょうか?
民間のカウンセリングでフォーカシングというのをやりました。
そうしたら悪化しました。
これはやってはいけないことだったとあとから知りました。
きちんと説明して受けたカウンセリングでこれなので私はカウンセリングは悪化するものと刷り込んでしまいました。
悪化しないならば受けてみるのも手なのですね。
デス先生度々ありがとうございます!

No.1805 - 2020/06/22(Mon) 20:54:00

Re: カウンセリングについて / 神経科学
よこ失礼。
「カウンセリング」と一言で言っても、そのやり方・クライアントのなにに焦点を絞るか、千差万別です。
さらに、インチキ(根拠がない、結果に責任を持たない)ものもあります。
その点、ご留意下さい。

No.1807 - 2020/06/23(Tue) 08:20:43

Re: カウンセリングについて / ミルル
神経科学様へ
インキチか見抜ける技を持ち合わせていないので主治医に聞くことにしました。
自分から民間に受けに行く、ということをするつもりはありません。
ですが、神経科学様の言うことも一理ありますので頭のすみに置かせていただきます。
助言ありがとうございました!

No.1808 - 2020/06/23(Tue) 17:26:46
コロナとの共存 / とくめい
100人規模の空間に最大30人しか入れないとか
会話は2メートル離れてとか
そこまでやらないとダメなんですか?
お仕事がなくなっちゃった方(飲食とか、人を集める関係)もいるし、
学校がもう機能しないし。

インフルエンザのように、これまでの生活を維持しながら
感染には注意する、
かかっちゃったら仕方ない
的な世の中にはできないんですか?

インフルよりも怖いんですか?
法律でそうなっちゃっているとは言え、そこまでのリスクなんですか?
出歩いていれば、社会生活を営んでいれば、
他のリスクがいくらでもあるというのに。

ここまで人間から「社会活動」を奪わないといけないんですか?

別に「反体制」を気取りたいわけではないんですが・・・。
横さんのご意見もおねがいします。

No.1778 - 2020/06/20(Sat) 21:11:55

Re: コロナとの共存 / デス見沢
それはあくまで国家としての「推奨」なので、それ以上の密な空間は「自己
責任で」ということ
別に罰則は何もない

No.1787 - 2020/06/21(Sun) 11:58:23

Re: コロナとの共存 / よこ
法律じゃないです。
あくまで「自粛」「推奨」「希望」です。
しかし、守らないでいると日本の社会的には「世間の目」が非常に厳しくあたるでしょう。
じろじろみられる、舌打ちされる、あからさまによけられる、ご近所で噂されるなど、心理的に非常にツライ感じになるかと思います。

No.1791 - 2020/06/21(Sun) 15:42:46

Re: コロナとの共存 / よこ2
みんなスレ主さんと似たり寄ったりの考え方は持っていると思います。が、いざうつるとうつり方によっては社会生命が絶たれ、もし周囲の高齢者や病人がコロナでなくなったとしたら、さつじんしゃ扱いされるでしょう。
その可能性が0ではなく平時よりも相当高いからみな相互監視しながら用心してるんですよ。
スレ主さんの考えは反体制ではなく希望だと思いますが、ワクチンのないいまは絶望するしかないんです。
でもそれスレ主さんだけじゃないし、明日もわからぬ絶望でみずから 4をえらんでいる人ももう出てきている。
どうでしょう、せっかくの絶望、しっかりと味わってみてはいかがですか。しかもここまでみんなで絶望できる機会なんてもうそうそうないですよ。

No.1792 - 2020/06/21(Sun) 16:00:19

Re: コロナとの共存 / よこ3
「なったら仕方がない」で済ますなら医療や学問の進歩もいらなくなると思います。
No.1793 - 2020/06/21(Sun) 20:23:55

Re: コロナとの共存 / よこ4
結果論だけど、やり過ぎだよね。社会的には。
社会を守ったというより、医療崩壊から守るためにやったんだよ。
日本は病床はいっぱいあるのに、現実は施設に行けない老人でいっぱい。なので、新型コロナ患者を受け入れることができなかった。

もちろん、日本は国民皆保険とか、良い面もある。
そして、次はもっと別の、本当に怖い感染症が来る可能性がある。
新型コロナは予行練習だと思って、変えなきゃいかんよね。色々。

No.1796 - 2020/06/22(Mon) 09:25:09

Re: コロナとの共存 / とくめい
先生、よこのみなさん、ご意見ありがとうございます。

「なったら仕方がない」は、対策の放棄を言っているわけではないです。
どんなに警戒しても、漏れてしまうことってありますよね。そういう部分を甘受しようということです。

たとえば、私がコロナ陽性となる、すると職場に消毒が入り、行動履歴が追跡される。しかし、コロナではなくインフルだったら、そうはならない。
インフルは毎冬必ず流行するのに。インフルだって肺炎起こすケース、それなりにあるんじゃないですか? この対応の違いはバランスを欠いているように思う・・・というところから始まって、コロナって、文化やライフスタイルをこうまでも大きく変えるほどのリスクなのかと思うのです。

No.1798 - 2020/06/22(Mon) 16:59:33

Re: コロナとの共存 / とくめい
たとえば原発も地球温暖化も地方都市の衰退や高齢化もリスクですよね。でもここまで生活変えろとはだれも言わない。

個人の生活スタイルではなく、社会制度の方こそ、「新たなスタイル」にするべきなのでは? 一例として、感染症が流行しても医療崩壊を起こさないように整備するとか。

と書いてきて、この疫病対策を「個人の我慢」でしのげ、と第二次大戦中的なことを言われているから、こうして私が反発しているのかな、という気にもなりました。

長くて(2回書いて)ごめんなさい。

No.1799 - 2020/06/22(Mon) 17:00:37

Re: コロナとの共存 / デス見沢
インフルエンザは昔から時折大流行していて、感染経路とか症状の経過と
かだいたいわかってるしタミフル等の「治療薬」もあるので、感染したと
しても「インフルエンザか」程度であまり怖さを感じない。死亡率も
0.01%程度。

しかしコロナはどう感染するのか今だよくわかってないし、死亡率も2%
で、インフルエンザ並の感染率で死亡率200倍は脅威。怖がっていいと思う。

最近でコロナに一番近い感染症パニックといえばやっばりHIVだろう。この
時最初は空気感染するとかまで言われて、HIV患者の手術は宇宙服みたいな
完全防護服着てやってたのを大学病院で見た覚えがある。今はほぼ血液感
染しかしないのがわかってるのでそんなことしない。そもそもHIVじゃ死な
なくなった。

なのでHIVやインフルみたいに「正体が判明する」までまだ怖がってて。

No.1804 - 2020/06/22(Mon) 17:19:45
全5852件 [ ページ : << 1 ... 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 ... 586 >> ]