コロナの影響で夫が在宅勤務になってからストレスが多くなり調子が悪いことが多くなりました。 デス先生に相談してリスペリドン液を朝夕に飲むようにしてイライラは少なくなりました。本も読めるようになってきました。鬱関連や認知行動関連の本を読むと家族のサポートがあったり認知療法では仕事をしている方を例に挙げられていることが多いように思います。
夫との関係も良くない仕事もしていない私は読まない方が吉でしょうか。
もう社会がコロナ以前のように戻るのはないと思っていた方がいいでしょうか。このままがいつまで続くかと思うとつらくなります。
それと夫の定年後のことを考えるともっと暗くなります。定年の前にしねればと思います。 どうしたらいいでしょうか。
|
No.1179 - 2020/05/02(Sat) 21:10:14
| ☆ Re: / デス見沢 | | | No.1187 - 2020/05/03(Sun) 16:46:43 |
| ☆ Re: / ひる | | | デス先生、ありがとうございます。
鬱関連の本(自叙伝的?)も読まない方がいいでしょうか。
認知行動療法は訪問看護の時にやったこともありますがやはり仕事のことが例題にありなかなか進まないし辛かったです。 柔軟な考え方が出来ないということでしょうか。 そうだとすればどうすれば柔軟になれるでしょうか。
もう仕事には戻れないと思うものの仕事関連のHP見たり専門書ではないですが仕事に関連のある本は読まない方がいいでしょうか。
|
No.1197 - 2020/05/04(Mon) 14:28:20 |
| ☆ Re: / デス見沢 | | | 自叙伝はいい うつ病九段とか
くりかえしの訓練
今はまだ早い
|
No.1205 - 2020/05/04(Mon) 18:44:11 |
|