お堅い職場の障害者雇用で働いています 2日前に新しい嘱託さん(多分年上)が入ってこられました
まだパソコンのIDがなくて(印鑑を忘れID貰えなかったらしい)手作業をしてもらっていたみたいなのですが、私が「この作業一緒にやってもらってもいいですか?」と声をかけたら「今別の作業やってるので..」と断られ、その後も手が空いておられるようなので「一緒に〜しませんか」と言っても「いや、いいです」と間髪入れずに断られ。
手伝って欲しくて声をかけていると言うより、仕事を覚えて欲しくて声をかけているのですが、私の言い方的に、相手に選択権?を与えた言い方なのがよくないのでしょうか?
仕事を説明しても、「前の職場では〜」とか、「このダンボール、運ぶのめんどくさくないですか?リュックの方がいいのに、なんでダンボールなんですか?」など言われ、課内では色々な伝統?や取り決めがあるのですが、正直不安です。
その他、タメ語で話されたり、早く食事に行きたいなど言われるなどしてストレスを感じているのですが、歳上の新人類と仕事するのによい心がけを教えてください。
|
No.16044 - 2024/05/11(Sat) 18:07:05
| ☆ Re: 年上の新人類 / よこ | | | 私も似たようなお仕事してる気がします。
上司か、監督役くらいいるんじゃないかな。仕事は、同僚が振るのではなく、上役に振らせる。 年下の同僚に対して舐めてかかる人はいますよ。 上司の目がその人に届いてないのなら、上司にメモを渡して(声に出してその人に聞こえるのはあなたにとって損かと)、仕事をその人に振ってくれるよう促す
「知り合って早々から距離の近い人は苦手です」等と伝えた上で自分は慇懃無礼を貫く。 他人のことは、基本向こうから質問あるまで放置。 お堅い職場なら、その人が働くか働かないはあなたのお給料に1円も影響しません。気にするだけ損です。 そもそも職場として法定雇用率を満たすことだけが目的だったりするし。 あまり人のことを色々言っていると、自分の調子が悪いなどやむを得ない事情があって仕事が進まない時などに「いつも人のことばっかり言っているくせに自分も働かないじゃないか」などと理不尽なことを言われるリスクが増しますよ。
|
No.16045 - 2024/05/12(Sun) 01:00:33 |
| ☆ Re: 年上の新人類 / デス見沢 | | | 指示はその人の上司からしてもらった方がいい あとは話しかけられたら答える程度で自分からは話しかけなくてもいいかも
|
No.16054 - 2024/05/12(Sun) 18:10:05 |
|