[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

世界遺産 / だんだん
 安藤さんも以前指摘されていた世界遺産の件です。ご存知のどおり、韓国は日本が世界遺産登録の申請をしている施設の一部で戦時中に朝鮮半島出身者の強制労働が行われたとして登録反対を主張し、日本に対して「負の歴史」を明確にするよう要求していていました。
 日本は、韓国の主張を一部受け入れるようなのですが、どうも変な動きになりそうで心配です。
 負の歴史を明確にするとのことですが、長崎の造船所や高島炭坑等に「ここは昔朝鮮人が強制徴用されたところです」とガイドが説明したり、パンフレットに書くつもりなのでしょうか?
 観光振興の欲に目が眩み、子々孫々に迷惑をかけるような世界遺産なら登録しない方がマシです。本来の世界遺産の趣旨を忘れず、後世の日本人が誇りを持てるような形で登録して欲しいと思います。

No.445 - 2015/06/24(Wed) 23:42:16 [softbank126114134002.bbtec.net]

Re: 世界遺産 / 安 藤
「だんだん」 様

ご意見ありがとうございます。

 私も大変心配しています。なにせ相手は日本を相手にごねることを生きがいとしている国民・政府ですから、安倍政権が安易に流れることを心配しています。

 6月22日の読売新聞は「日韓、世界遺産登録へ協力…外相会談 『慰安婦』は対話継続」という見出しで報じていますが、何で「協力」の2文字が出てくるのか不愉快千万です。

 日本は何も韓国に協力を求めていないし、韓国の協力などは無意味、場合によっては有害でしかありません。日本が求めるのは妨害活動の中止です。ただそれだけ言えば良いものを何で「協力」などと言う言葉が出てくるのでしょうか。
 
 散々悪態をついていながら、最後には見返りを要求して矛を収めるという彼等の汚い手口には、吐き気がします。

 これが前例となって韓国がごねる新たな手口を提供する結果にならなければ良いがと心配です。

 日韓国交正常化50年なんて日本人にとっては何の意味もないことです。意味があるとすれば、これを機会に嘘をつき、約束を守らず、恩を仇で返す韓国との今までの対韓外交を反省し、外交関係全般を見直す契機にすべきと言うぐらいです。  

No.446 - 2015/06/25(Thu) 14:31:49 [pon218-252.kcn.ne.jp]

Re: 世界遺産 / だんだん
安藤さま

 登録決定に至った詳細がまだ明確ではありませんが、どうやら後世に禍根を残す結果になりそうです。
 安部総理・岸田外相・外務省役員らは、世界遺産登録が第一で、その後の国益や国民への苦痛を考えなかったのでしょうか?
 観光収入という目先の欲に目を奪われ、子子孫孫に未来永劫恥をかかせ、韓国にゴネ得をさせる火種を作った罪は大きいと思います。場合によっては、韓国との訴訟問題のある三菱重工などは世界遺産登録を辞退すべきだと思います。
 そもそも、松下村塾や萩の町が今回の世界遺産に入っているのが疑問です。明治時代の政治家の伊藤博文や山縣有朋らの出身というだけで、世界遺産とは場違いも甚だしいと思います。昔、無能な役人たちが、地方の活性化の名のもとに、豪華な公民館やコンサートホール等の無用な箱ものを過疎な田舎にバンバン作り、財政赤字を拡大させました。今、この役割をしているのが世界遺産です。今回の世界遺産は、登録されても本当に嬉しくないものになりそうです。
 
産経新聞 7月6日(月)7時55分配信
世界遺産登録 展示の文言、火種は残る 「強制性」記述、検討これから

 ドイツで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会で5日、世界文化遺産への登録が決定した「明治日本の産業革命遺産」。審査の場で、日本政府は、韓国側が主張する一部施設での朝鮮半島出身者の「強制徴用」をめぐり、犠牲を記憶するための施設を設ける考えを表明した。具体的な展示の文言が今後の焦点となるが、表現次第では韓国側が再び強硬姿勢を打ち出してくる可能性もある。
 韓国側は、産業革命遺産を構成する官営八幡製鉄所(北九州市)など7施設で、戦時中の昭和19〜20年の間に朝鮮半島出身者に対する「強制徴用が行われた」と主張。韓国側が固執する強制性の表現が日韓の交渉難航の原因となった。
 議場では、日本政府代表側は焦点になった歴史的な事実関係について、「自らの意思に反して連れてこられ、厳しい条件で労働を強いられた」と表現した。
 外務省によると、朝鮮半島出身者の徴用問題について、政府見解や公式文書に「強制」の文言が使用されたケースはない。政府関係者は「徴用は国内法に基づき、朝鮮人だけでなく日本人や台湾人など当時の『日本国民』に等しく適用されたからだ」と説明する。
 政府は昭和14年に国民徴用令を制定。当初は朝鮮半島出身者は除外されたが、戦況悪化に伴う労働力不足から19年9月以降は適用された。法令には給与の支払いも明記されていた。
 戦後、一部の徴用工への賃金未払い問題が浮上したが、40年の日韓基本条約により解決済みとなっている。
 政府は、一部施設の展示案内板や自治体などが運営するホームページ(HP)、発行冊子などに朝鮮半島出身者が徴用された歴史を記載する方向で調整しており、具体的な記述内容は今後検討される。
 自治体側にも具体的な方向性は示されておらず、各施設の説明にどの程度強制性に関する文言が盛り込まれるのかは不透明だ。日本側の対応次第では、韓国などによる反発が広がる恐れもある。

No.449 - 2015/07/06(Mon) 08:58:29 [softbank126010229042.bbtec.net]

Re: 世界遺産 / 安 藤
だんだん 様

ご意見ありがとうございます。

 私はここ数日、不愉快なので一切ニュースを見ていませんでした。従ってだんだん様ご指摘のニュースもまだ見ていません。しかし、まんまと韓国の術数にはまってしまったようですね。
 私は北朝鮮が拉致問題で平気で約束を破ったやり方がダブって見えます。北も南も約束は平気で破るのです。
(D142 対北朝鮮外交(拉致問題)に見る、安倍総理の甘さhttp://www.kcn.ne.jp/~ca001/D142.html)
 「徴用」は「自らの意思に反し」とは悪名高い「河野談話」の踏襲ではないですか。「徴用」も「徴兵」も「自らの意思」とは関係ありません。「名誉ある義務」です。

 安倍総理には本当に失望します。

 こんな事をするくらいなら、登録延期の道を選んだ方が良かったと思います。議長国がドイツでなく、韓国が委員でなくなれば多数決によって決定する道もあったと思います。
 今後、ことあるごとに同じ嫌がらせをさせる道を開いたような気がしてなりません。

 地方創生といい、女性が輝く社会といい、やはり安倍総理は単なる一点右翼で、無能・無策で大局を見る目がないと思います。

 「松下村塾や萩の町」が入っているのは知りませんでした。NHK 大河ドラマ「花燃ゆ」の決定の過程も不明瞭であるという指摘がされています。

 東京に生まれ育ちながら、東京圏への愛着は全く感じられず、「選挙区」の利益最大化が最大の関心事であるという安倍総理の人格には、どこかが歪んでいるように思えてなりません。、

No.450 - 2015/07/06(Mon) 10:24:13 [pon218-252.kcn.ne.jp]

Re: 世界遺産 / 安 藤
安倍はもうおしまいですね。

70年談話なんて出せないでしょう。村山談話の焼き直しなんて出すくらいなら、出さない方がましです。
 今回の世界遺産も、こんな登録をするくらいなら、韓国の妨害で果たせなかった方が遙かにましだと言うことが、彼には分からなかったようです。

 先の大戦では、昭和18年の朝鮮人徴兵制度に先立って、昭和13年から朝鮮人の志願兵制度を実施しましたが、その応募状況は下記の通り希望者殺到の状況でした。
 (ちなみに昭和56年に駐日韓国大使に着任した崔慶禄はこの志願兵の中の一人である)

 年次      採用人数     応募人数
昭和13年     400    2,946
  14      600   12,348
  15    3,000   84,443
  16    3,000  144,743
  17    4,500  254,273
  18    5,330  303,394

 (国書刊行会 古野直也著「朝鮮軍司令部 1904〜1945」205〜206ページ)

 鉱山における徴用がすべて本人の意思に反していたと考える根拠はないと思います。例え意思に反していても、徴用は徴兵と同じ国民の名誉ある義務であり当然のことでしかありません。徴用を問題にして、徴兵を問題にしないのはなぜでしょう。これから問題にするのでしょうか。

 現代の韓国では本人の意思を確認して、同意したものだけを徴兵しているのでしょうか。   

No.451 - 2015/07/06(Mon) 12:32:58 [pon218-252.kcn.ne.jp]

Re: 世界遺産 / 山田
 あまりにも鮮やかにカンコク的なものと日本政府的なものが現れた一件でしたね。
No.452 - 2015/07/06(Mon) 15:04:28 [8.31.135.27.ap.yournet.ne.jp]

Re: 世界遺産 / 安 藤
外交交渉の基本と、安倍外交の甘さ

 相手にもよりますが、敵対的な相手との交渉は、「決裂も辞さず」というスタンスをはっきりさせることです。安倍外交にはこれが欠けています。できるだけ穏便にして、登録を優先したいというのは本音ではあっても、それを読まれたら足下を見られます。
 円満な登録を目指すが、不当な条件付き登録であれば受け入れることはできない。文化遺産を冒涜するような条件を付けるなら、登録の延期もあり得ると言う姿勢を示す必要があったと思います。
 ギリシャとEUの交渉を見ても分かるように、“交渉”とは駆け引きであり、誠意と正直だけでは勝利は得られません。特に韓国・朝鮮が相手の場合はそれが言えます。

 過日の韓国外相の来日時にどのような合意がなされたのか、私は詳しくニュースを見ていませんが、曖昧であったことは否めないようです。この点は北朝鮮との拉致被害者を巡る交渉と軌を一にする外交上の失敗だと思います。
 更に悪いことには、日本側が「世界遺産登録」を必要とし、渇望していると読まれてしまったのではないかと思います。安倍政権には「登録見送り」と言う選択肢はなかったのでしょうか。たとえなかったとしても、あるように見せかけることは必要・有益であったと思います。実際に見送りとなれば韓国の受けるダメージも決して小さくなかったはずです。

 それから、「登録」の可否は全会一致ではなく、3分の2の多数決のはずです。なぜ、投票に持ち込めなかったのか、議長国ドイツが果たした役割も見落とせません。

No.453 - 2015/07/06(Mon) 22:17:10 [pon218-252.kcn.ne.jp]
新聞の訪問販売 / 安 藤
新聞の訪問販売

 7月3日の産経新聞は、「自民部会、新聞の訪問販売議論 規制強化に反対続出」と言う見出しで次のように報じていました。
-------------------------------------------------------------------------------------
自民部会、新聞の訪問販売議論 規制強化に反対続出
2015年07月03日 産経新聞 東京朝刊 総合・内政面

 自民党内閣部会などの合同会議が2日開かれ、政府が検討中の新聞の訪問販売規制に反対する意見が相次いだ。規制をめぐっては内閣府の消費者委員会特定商取引法専門調査会の審議で委員の有識者が不謹慎な態度を取っており、この点についても出席者は厳しく批判した。

 2日の合同会議は、訪問販売などの規制強化に向けた特定商取引法の見直しが議題。森雅子前消費者担当相ら20人が出席し、日本新聞協会の山口寿一理事(読売新聞東京本社社長)ら8団体の代表者から意見聴取した。

 消費者庁は訪問販売について、顧客の依頼を受けない勧誘行為の禁止などの規制強化を検討している。

 合同会議では、大半の議員が「新聞に関する規制は早急に進められるほど簡単な話ではない」と慎重論を展開。規制に賛成する議員はいなかった。

 また、新聞協会側は6月10日の専門調査会の審議を録画した映像も公開。ヒアリングに応じて山口氏が新聞販売の実情を説明している最中に、複数の委員が繰り返し笑い声を上げる様子が映っており、議員からは「不謹慎だ」などと批判が噴出した。

 専門調査会の委員の態度については、新聞協会が6月22日付で「国民の意見を聞く政府機関のヒアリングとして不謹慎極まりない。責任感を欠いている」などと山口俊一消費者担当相に抗議する文書を送付。2日後に開かれた専門調査会で消費者委員会の河上正二委員長が陳謝する騒動になっている。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
 新聞の「押し売り」、「景品付き」販売は、日本に新聞市場の公正、ひいては国民の言論の自由に関わる大きな問題であり、消費者庁の視点は正しいと思います。
 しかるに、産経新聞の報道は「委員が笑っていた」などという、本質と関わりのない揚げ足取りに終始しており、政府が提起している問題については、「顧客の依頼を受けない勧誘行為の禁止など」と報じるだけで、肝心なことは何も分かりません。(新聞業界寄りと見られる)議員の氏名は一人も明らかにされず、委員が何を笑ったかも不明です。国民の「知る権利」に応えているとは到底言えず、「知らせない権利を行使」しています。

 そもそも、セールスマンによる高額の景品を配っての「新聞の販売活動」などは、“諸外国”では例を見ない異常な営業形態で、新聞業界の自由競争、国民の言論の自由を著しく損なっていると言うべきです。
 この種の営業活動では劣勢で、むしろ公正な市場の実現に期待を寄せるべき産経新聞までがこの報道では、新聞業界には自浄能力がない、救いがないと言わざるを得ません。

No.448 - 2015/07/03(Fri) 09:55:44 [pon218-252.kcn.ne.jp]
アメリカがらみの報道には不可解さが付きまとう / 安 藤
アメリカがらみの報道には不可解さが付きまとう

 7月2日の産経新聞は、「トヨタ試練、ブランドに傷 女性役員辞任 人材多様化つまずく」と言う見出しで、次のように報じていました。
-------------------------------------------------------------------------------------
トヨタ試練、ブランドに傷 女性役員辞任 人材多様化つまずく

就任会見で抱負を語るトヨタ自動車のジュリー・ハンプ元常務役員=4月、名古屋市

 麻薬取締法違反容疑で逮捕されたトヨタ自動車初の女性役員、ジュリー・ハンプ容疑者の辞任により、トヨタが「真のグローバル企業」を目指して進めていた人材多様化は大きくつまずいた。傷ついたブランドをいかに回復していくか、トヨタは試練に直面している。
 トヨタは今春の役員人事で、外国人やグループ会社出身者を積極的に本社幹部に登用した。世界販売が1千万台を超え、各国に拠点が広がる中、経営に多様な視点が欠かせなくなっているからだ。

 米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)や米飲料大手ペプシコでも実績を残したハンプ容疑者の抜擢(ばってき)は、多様化戦略の象徴だった。だが、ハンプ容疑者の逮捕で暗転した。

 日本企業を代表するトヨタの前代未聞の不祥事は世間に衝撃を与え、国内・海外メディアが大きく報道した。高い健全性や信頼性という同社の企業イメージも失墜した。

 豊田章男社長は6月19日の記者会見で「犯意はなかったと信じる」とハンプ容疑者をかばった。だが、本社にも家宅捜索が入るなど捜査が長期化する中で、事態の早期収拾に向け、ハンプ容疑者の辞任受け入れを決断したとみられる。

 トヨタは1日発表したハンプ容疑者辞任に関する声明で「ハンプ氏の登用は、日本国籍ではない役員が日本に常駐する初めての経験で、大きな決断」だったと説明。そのうえで「改善すべき点は改善した上で、多様性を尊重し、『適材適所』の考え方に基づいた人材登用を今後とも進めてまいる」と表明した。(田村龍彦)
----------------------------------------------------------------------------------
 この事件は、アメリカの捜査当局が日本の警察当局に情報を通知したことが、発覚の発端と言われています。確か、テレビニュースか新聞記事で見た記憶があります。しかし、この事件の報道の大半はその点には触れず、単に税関で見つけたと言うだけの報道です。アメリカも公式にはその点を公表することなく、沈黙しているようです。この事件が単なる一刑事事件であれば、日米の捜査協力の好例として発表しても良さそうですが、発表しないところを見ると単なる一刑事事件ではないのでしょうか。記事が指摘するようにトヨタに大きなダメージがあるとすれば、そういう疑問がわいてきます。日本のマスコミがその点(アメリカからの通報)を明確にしない事が余計に疑問を増幅します。

 全く別ですが、いわゆる「安全保障法制」問題で野党やマスコミは、政府・与党は国民に対する説明が不足していると批判しています。それは確かに一面の真実だと思いますが、政府が明快に説明できないのは、この問題の真の主役はアメリカだからではないでしょうか。安倍総理がアメリカ訪問で、アメリカ政府に実現を明言し、アメリカ政府が大歓迎したのを見ればそう理解するのが正しいと思います。「集団的自衛権行使」の問題は、アメリカの強い要求なのだと思います。

 アメリカは自分で作った“平和憲法”との整合性、または“反日日本人”への配慮などから、自ら手を汚さず目的を達成しようとしているのではないでしょうか。日本の自衛隊を米軍の下請けとして使いたいというところではないでしょうか。
 このようなことはマスコミ関係者であれば当然感じるところだと思いますが、一言もアメリカには触れません。

No.447 - 2015/07/02(Thu) 22:36:52 [pon218-252.kcn.ne.jp]
安保法制を巡る憲法論議 / 安 藤
安保法制を巡る憲法論議

 安保法制の国会審議で、与野党の対立が激化していますが、10年一日というか相変わらずの“憲法論議”で進歩がないと嘆かざるを得ません。

 政府の安保法制が憲法に違反するか否かではなく、現在の日本を取り巻く情勢、あるいは世界の情勢をにらんで、更に将来を見据えて日本の安全保障はどうあるべきかを議論すべきです。
 もし、我々が今なすべき事、なそうとすることが憲法に違反するのであれば、憲法を改正すれば良いことです。憲法を改正すべきという議論になるはずです。

 野党はしきりに「憲法、憲法」と金科玉条のように言いますが、現行憲法が制定された敗戦直後の昭和21年と比べて世界は大きく変貌しています。彼等の脳みそは思考停止状態です。それに、元々現行憲法は占領軍が作ったもので、日本国民にとってはどうでも良い代物です。

 私は平成14年12月14日 F44 憲法の僕(しもべ)たち
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/F44.htm を書きましたが、13年経っても何も進歩していないことに失望します。

No.443 - 2015/06/11(Thu) 18:33:17 [pon218-252.kcn.ne.jp]
北海道砂川の悲惨な事故 / 安 藤
北海道砂川の悲惨な事故

 無謀運転と見られる車に激突され、親子4人が死亡し、一人が意識不明の重体となった事故は悲惨で、被害者には大変お気の毒だと思いますが、一つ報じられていないことがあるように思います。

 それは被害者の車が軽ワゴン車であるにもかかわらず5人乗っていたと言うことです。軽自動車の定員は確か4人のはずです。後部座席3人ではシートベルトができません。
 加害車両が100キロ以上の猛スピードではシートベルトをしていても結果は変わらないかも知れませんが。

No.442 - 2015/06/10(Wed) 21:18:53 [pon218-252.kcn.ne.jp]
元在日韓国人による、寺社油かけ事件 / 安 藤
元在日韓国人による、寺社油かけ事件

 各地の寺社に対する油かけ事件の容疑者が、元在日韓国人(日本に帰化)である事は、マスコミの隠蔽にもかかわらず、ネットを通じて多くの日本国民が知るところとなり、犯人に対してだけでなく、マスコミに対する怒りも拡大していると思います。

 日本国民の韓国人に対する怒りは、このようなマスコミの、読者、日本国民の対する背信行為により、過激化して行くのだと思います。マスコミにより、目も耳も口も封じられている日本国民の怒りが彼等を“ヘイト・スピーチ”に駆り立てるのです。

No.439 - 2015/06/07(Sun) 23:13:07 [pon218-252.kcn.ne.jp]

Re: 元在日韓国人による、寺社油かけ事件 / 山田
 単なる犯罪ではなく、「ヘイトクライム」だということ。
No.440 - 2015/06/10(Wed) 10:48:11 [8.31.135.27.ap.yournet.ne.jp]

Re: 元在日韓国人による、寺社油かけ事件 / 安 藤
 山田様のおっしゃるとおりですね。ヘイト“スピーチ”を問題にして、ヘイト“アクション”を無視(隠蔽)するのは矛盾してますね。

 日本の文化遺産(宗教)を憎悪するのは狂気の沙汰ですが、日本人がコリアン(在日を含む)を憎悪するのは正当な理由があります。今回の金山昌秀もそうですが、このような狂気の人物が生まれるのは、韓国人社会という言わば「腐った土壌」の存在を抜きにしては考えられません。

No.441 - 2015/06/10(Wed) 20:48:35 [pon218-252.kcn.ne.jp]
大阪、そして日本の未来 / 安 藤
大阪都構想が否決され、橋下市長が辞意を表明した件につき、「A174 大阪に未来はない−大阪都構想、橋下市長の敗北−」(http://www.kcn.ne.jp/~ca001/A174.html)を書きましたが、JBPRESSというサイトに「大阪で見えた「老人の老人による老人のための政治」(http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43827)という記事がありましたので、ご紹介します。
No.438 - 2015/05/19(Tue) 16:04:54 [pon218-252.kcn.ne.jp]
日米の外交問題である辺野古移設問題を避けて、日本の内政問題である女性問題に口を出す、キャロライン・ケネディアメリカ大使 / 安 藤
日米の外交問題である辺野古移設問題を避けて、日本の内政問題である女性問題に口を出す、キャロライン・ケネディアメリカ大使

 5月9日の読売新聞は、「ケネディ大使『女性もっと社会に』…『母の日』前にインタビュー」と言う見出しで、次のように報じていました。
----------------------------------------------------------------------------------
ケネディ大使「女性もっと社会に」…「母の日」前にインタビュー
2015年5月9日3時0分 (読売)

 キャロライン・ケネディ駐日米大使=写真=は、10日の「母の日」を前に読売新聞のインタビューに答え、母親をめぐる日米両国の課題を語った。「母親と子どもたちの状況を改善するため、両国とも女性がもっと政治や政策形成に参画すべきだ」と、社会参加の大切さを強調した。

 国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」が7日に公表した「母親に優しい国」ランキングでは、調査した179か国のうち日本は32位、米国は33位と先進諸国で最低評価だった。両国とも「国会議員に占める女性割合」が低いためで、「すぐに取り組むべき問題だ。東日本大震災以降、日本でも多くの母親たちが政治的に活発になったし、この状況は続くのではないか」と大使は指摘した。

 また、安倍首相が掲げる女性の活躍推進について、「変革には時間がかかるため、努力を加速させ強化する必要がある。母親の力だけでは不可能であり、社会全体で取り組むべきだ」と話した。
------------------------------------------------------------------------------------------
 国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」が国別の母親の地位の高低を調査した結果(果たしてどれだけの意義と妥当性がある調査結果かは疑問ですが)、日米ともに先進国の中で最低だったことを捉えて、ケネディ大使は「母親と子どもたちの状況を改善するため、両国とも女性がもっと政治や政策形成に参画すべきだ」と、女性の社会参加の大切さを強調していますが、この問題は仮に日米両国に共通する課題であるとしても、両国間の外交問題ではなく、いかなる意味でも両国間の問題ではない、純粋な両国の内政問題であると言うことです。大使が本来語るべき問題ではありません。

 当然のことですが、この女性の地位に関する問題については日本国内には様々な問題と賛否両論の意見があります。日米両国の社会の成り立ちや歴史、国民の意識などの相違を考えれば当然のことです。国内の問題には大使が口を出すべきではありません。

 それにもかかわらず、駐日アメリカ大使が、このNGOが誘導する方向を肯定し、「すぐに取り組むべき問題だ。東日本大震災以降、日本でも多くの母親たちが政治的に活発になったし、この状況は続くのではないか」とか、安倍首相が掲げる女性の活躍推進について、「変革には時間がかかるため、努力を加速させ強化する必要がある。母親の力だけでは不可能であり、社会全体で取り組むべきだ」など、日本がその方向に進むべきだと言う意見を述べたことは、日本の内政に干渉する発言と言わざるを得ません。

 一方で、4月20日の沖縄タイムズは「翁長知事と米大使の会談困難に 大使館『目的が不明確』」と言う見出しで、次のように報じていました。
---------------------------------------------------------------------------------------------
翁長知事と米大使の会談困難に 大使館「目的が不明確」
2015年4月20日 05:47  沖縄タイムズ

翁長知事とケネディ米大使の会談は実現が困難に
大使館側が「会う目的が不明確」と難色を示している
知事は辺野古移設反対を伝え、訪米へ協力を求める考え

(左から)ケネディ米駐日大使、翁長雄志知事

 翁長雄志知事が今月中の実現を目指しているキャロライン・ケネディ駐日米大使との会談について、駐日米大使館側が「この時期に会う目的が明確ではない」と難色を示していることが19日分かった。関係者によると、こうした米大使館側の意向のほか、翁長氏の台湾出張など日程の調整が難しいことなどもあり、会談の実現は困難な情勢だ。

 翁長氏は、日米両政府が進める米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する立場をケネディ氏に伝える方針。安倍晋三首相や菅義偉官房長官との会談と同様、沖縄戦以降に県民が米軍基地を負担させられてきた歴史的な経緯などを取り上げ、理解を求める考え。

 また、28日にワシントンで開かれる日米首脳会談を前に、オバマ大統領と親交のあるケネディ氏に自身の考えを伝えるほか、5月以降の自身の訪米や、県のワシントン駐在員の活動を説明し、協力を求める狙いもあるとみられる。

 県東京事務所を通じて大使館側に会談の要望を出しているほか、7日にうるま市のキャンプ・コートニーを訪れ、在沖米軍トップのジョン・ウィスラー四軍調整官、アルフレッド・マグルビー在沖総領事にケネディ氏との面会の希望を伝えていた。
----------------------------------------------------------------------------------
 大使はなぜ翁長知事との会談を拒んだのでしょうか。知事の会談の目的が「辺野古移設問題」である事は明らかです。この後も会談は実現していません。
 ケネディ大使は、母の日にちなんで読売新聞のインタビューに応じて、日本の内政に干渉する暇があるならば、日米間の最大の懸案事項である、沖縄の辺野古移設問題に誠実に対応すべきです。

 また読売新聞にも大きな問題があります。読売新聞はケネディ大使が翁長知事の会談要請を断ったという事実を報じていません。他の大手マスコミも同様です。その一方で大使の内政干渉発言を誘発したインタビュー記事を、何の批判をすることもなく報じています。
 大事なこと(翁長知事との会談拒否)を報じず、しなくてもいいインタビューをしています。

No.434 - 2015/05/09(Sat) 17:42:34 [pon218-252.kcn.ne.jp]

Re: 日米の外交問題である辺野古移設問題を避けて、日本の内政問題である女性問題に口を出す、キャロライン・ケネディアメリカ大使 / 安 藤
キャロライン・ケネディ大使は「客寄せパンダ」に過ぎず、日本のマスコミはアメリカの「御用聞き」に過ぎないと思います。
No.435 - 2015/05/09(Sat) 18:01:23 [pon218-252.kcn.ne.jp]

Re: 日米の外交問題である辺野古移設問題を避けて、日本の内政問題である女性問題に口を出す、キャロライン・ケネディアメリカ大使 / Henry
ケネディ大使は安藤さんが仰る通り何も日本の為に
なっていないと思います。

本当に客寄せパンダそのもので女性であるゆえの活動とか
全く迷惑千万そのものです。

早く別の大使に変わって欲しいです。

No.436 - 2015/05/18(Mon) 17:27:40 [KD027087209083.ppp-bb.dion.ne.jp]

Re: 日米の外交問題である辺野古移設問題を避けて、日本の内政問題である女性問題に口を出す、キャロライン・ケネディアメリカ大使 / 安 藤
Henry 様

ご意見ありがとうございます。

確か韓国のマスコミは、ケネディ駐日大使が決まった時、名門の有名女性だったので、日本を羨ましがっていましたから、韓国駐在に転勤してもらったらいいと思います。

No.437 - 2015/05/18(Mon) 18:18:00 [pon218-252.kcn.ne.jp]
安倍総理の足を引っ張っている麻生副総理 / 安 藤
安倍総理の足を引っ張っている麻生副総理

 4月23日の時事通信は、「中国人記者への対応に波紋=麻生氏に批判相次ぐ」と言う見出しで次のように報じていました。
-----------------------------------------------------------------------------------
中国人記者への対応に波紋=麻生氏に批判相次ぐ
時事通信 4月23日(木)19時54分配信

 【北京時事】麻生太郎副総理兼財務相が今月3日の記者会見で、中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加を見送った日本政府の対応を「野党が批判している」とただした中国人女性記者に対し、笑った上で「うちは共産主義じゃないから中国と違って(野党が)何でも言える。パクられることもない」と答えたことが波紋を呼んでいる。記者自身が「からかわれた」と感じた麻生氏の発言に中国メディアやインターネットで批判が相次いでいる。
 23日付の中国共産党機関紙・人民日報傘下の環球時報も「麻生太郎には日本人も恥ずかしく感じている」と題した論評を掲載するなど物議を醸している。
 麻生氏に質問したのは、香港の衛星テレビ局「フェニックステレビ」の李※(※=森の木3つが水)・東京支局長。李さんによると、AIIBについて日本語で質問すると麻生氏は「ハハハ」と笑いだした。さらに李さんが質問を続けようとしたところ、挙手しなかったことから英語で「ここのルールを知らないのか」と述べた。
 李さんは取材に「(日本で記者をして)8年間で初めての経験。麻生さんには真摯(しんし)に答えてほしかったし、首相や外相を経験しており、外国人記者に対する態度としていかがかと思う」と話した。
 李さんはフォロワーが21万人いる自身の中国版ツイッター「微博」でこのやりとりを紹介。日本メディアが報道したことを受け、21日からフェニックステレビもウェブサイトや番組で取り上げているほか、中国のネットでも「記者に対して失礼。重大な差別だ」「日本は国家なのか」との書き込みが相次いでいる。
 財務省広報室は取材に対して、「コメントは差し控えさせていただく」などと回答した。
------------------------------------------------------------------------------------------
 確かに、野党の存在を認めない一党独裁国家の記者が、民主国家の政治家に「日本の野党が日本政府の方針に反対している」と言う質問をすれば、「野党の存在さえ認めない国家の人間が何を抜かすか」という気持ちになるのは分かります。質問するなら中国人として質問すれば良いものを、日本国内で反対されていると言う質問をすれば、皮肉の一つも言いたくなるでしょう。しかし、それを言うなら感情的にならないように言い方に十分注意して言わなければならないと思います。

 それは単に政治家としてと言うより、一人の人間として最低限必要とされる資質だと思います。今回に限らず、日本の記者達に対しても見られる、彼のその横柄な口の利き方はそばで聞いているもの、テレビの視聴者から見ても、大変不愉快なものです。

 韓国の朴槿恵大統領は、病的にかたくなな反日姿勢を取っていますが、これも元はと言えば、麻生副総理が彼女の就任式に列席した時に、彼女が「歴史認識云々」と言い出したことに対して、馬鹿にされたと相手が感じるような言い方を、麻生氏がしたことが原因になっていると思います。

 彼は間違いなく安倍総理の足を引っ張っています。朝日新聞はチャンスを狙っていると思います。大事にならないうちにこの始末を付けておいた方が良いと思います。

No.433 - 2015/04/24(Fri) 00:45:04 [pon218-252.kcn.ne.jp]
ニューヨークタイムズの日本非難社説に対する海外の批判 / 安 藤
ニューヨークタイムズ紙というと、日本では高級紙のように思っている人が多いと思いますが、日本に関しては従来より悪意と偏見に満ちた記事が目立ちます。

 海外でも批判されているようで、日本非難の社説を掲載したニューヨーク・タイムズ紙のフェイスブックのページには、
アメリカ人から、非難の声が多数寄せられたことが紹介されていましたので、そのまま掲載します。

---------------------------------------------------------
海外「まだ言ってるのか…」 NYT紙 日本に謝罪を求める社説に海外から怒りの声

http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1518.html

今回はニューヨーク・タイムズ紙の「「安倍晋三と日本の歴史」という20日付の社説から。

4月26日から5月3日にかけて、アメリカを訪問する安倍首相。
4月29日には、日本の首相としては初となる上下両院合同会議での演説を行う予定で、
戦後70年を迎えるなか、どのような発言がされるのか国内外から注目されています。

ニューヨーク・タイムズ紙は、安倍首相のアメリカ訪問の成功を、
「安倍首相がいかに誠実に歴史と向き合うかにかかっている」と指摘。
「戦時中に残虐行為を行い、多くの女性に性奴隷or従軍慰安婦の役割を強要した」事に、
正面から向き合うことの重要性を説いています。

この社説を掲載したニューヨーク・タイムズ紙のフェイスブックのページには、
特にアメリカ人から、非難の声が多数寄せられていました。

PMAbe presitentObama

翻訳元

■ 大局的に見たらかなりどうでもいいことだね。
  日本は憲法改正に取り組み、攻撃も可能な軍隊を作ろうとしてる。
  それは主に、今後起こり得る中国の侵略からセンカク諸島を守るためだ。
  あとは中国が一方的に設けてきた防空識別圏や、
  スプラトリー諸島(南沙諸島)の埋め立て行為を思い留まらせるためでもある。
  日本が防衛面でより大きな役割を担おうとしていることを、
  アメリカは喜ぶべきだと俺は思うけどね。 +2 アメリカ
  

■ 日本がアメリカの意向通り動いてくれて、
  中国をちょいちょい挑発してくれてる限り、
  アメリカは過去のことなんか気にしないさ。 国籍不明

■ もうニューヨーク・タイムズのツイッターフォローするのやめたわ……。 +1 アメリカ

■ 「ガラスの家に住む者は石を投げてはならない」 +17 アメリカ

  (※誰にでも過ちはあるのだから、他人をむやみに非難してはならない)

■ アメリカが過去のことで他国に教訓を与えるとか……。 セルビア

■ まだ言ってるのか……。いい加減に過去を乗り越えてみろっつーの。 +1 アメリカ
    
■ アジアにおける謝罪の重さって、ほとんどの人には分からないかも。
  どうせ上辺だけのパフォーマンスなんだからって思うかもしれないね。
  でもさ、一方の国の謝罪が問題にされている限り、
  関係の正常化なんかあり得ないと思うんだよね。 +17 アメリカ

■ 何でこんなことを今問題として取り上げるんだ?? アメリカ

■ 75年前のことだ。もういいよ。もういい。
  ニューヨーク・タイムズはいつも火を付けて回るようなことや、
  他の人種に対する攻撃ばかりしているイメージだ……。 +1 アメリカ  

■ とりあえずさ、日本に責任があるとされている問題に対して、
  アメリカに何の関係があるんでしょうか? アメリカ

■ 日本なんか放っておけよ。
  日本が世界の大国になることはない。もう二度とな。
  日本人はアメリカを憎んでるし、距離をおいた方がいい。 アメリカ

■ 日本は過去に戦争犯罪を犯した国とはまったく違う国になってる。 
  もちろん過去にあったことを忘れてはならない。
  しかしながら、過去は過去であるということ、
  そして責任がある人間はすでに亡くなっていることを認識しなくては。
  一部の人間がやった犯罪に対して国全体が責任を負うだなんて、
  あまりにも馬鹿げてる話じゃないか。 +16 アメリカ 

■ アメリカはどうこう言えた立場じゃないと私は思います。 国籍不明

■ 個人的にはこの記事に賛同できないや……。 +1 アメリカ

■ えっ、ちょっと待って。俺たちって謝って欲しかったの?
  アメリカも日系アメリカ人を収容所に押し込んでなかった? アメリカ

■ ベトナムでの蛮行に関してはどうお考えなんでしょうか? スペイン語圏

■ 「君たちは戦時中に犯罪を犯した」
  ねぇ、俺たちは日本に対して本当にそんなことが言えるの? +1 アメリカ  

■ どうして250年しか歴史を持たないような国が、
  世界各地で親ヅラしようとするんだろうか。 +24 アメリカ

■ 日本は神を信じない国だから仕方がない。 国籍不明 

■ アメリカが日本の都市を無差別に爆撃した事は犯罪じゃないと? +2 アメリカ

■ アメリカの新聞が戦争に関する日本の倫理に疑問を抱くのか。
  これは素晴らしい皮肉だな。 インド

■ 70年前に起こったことを誰が気にするんだ?
  現在、そして未来の米日の関係に何の関係がある?
  ニューヨーク・タイムズ、やらかしたな。 アメリカ

■ じゃあアメリカも、ドイツと日本で一般市民を爆撃した罪と向きあおうか。
  あとベトナムでも多くの人の命を奪ったよね。
  枯れ葉剤やナパーム弾による後遺症に苦しむ人だって大勢いる……。
  アメリカさんはずいぶん狭量ですねぇ。 +5 コロンビア

■ 奴隷制度に対して、1発どころか2発も日本の一般市民に原爆を落とした事に対して、
  その他もろもろの悪事に対して、アメリカが謝るのはいつなんだろ?
  俺たちに比べたら、日本は聖人君子みたいなもんだよ。 +7 アメリカ 

■ いや、アメリカに来て謝る必要はない。マジで関係ない。 アメリカ

■ 間違ったことをしたなら、謝ったほうがいいでしょ……。
  何でそんなに謝るのが難しいのかが分からない!
  変なプライドは、どんな関係をも引き裂くことになるよ。 アメリカ    

■ ヒロシマとナガサキに原爆を落としたアメリカの責任は? +7 パキスタン
 
■ これまでのシンゾウ・アベの政治活動から判断するに、
  過去の戦争犯罪に対して謝罪するくらいなら、
  放射能まみれのスシを食べるほうがまだマシって思ってそうだけど。 +62 国籍不明

■ アメリカはこれまで、特に弱者に対して世界中で恥ずべき行為をやってきたし、
  これからも、変わらずにやっていくだろうと個人的に思ってる。
  そんな国が、70年前の事で他国を非難するだって?
  もし俺がアベ首相なら、戦時中にアメリカがやったことに対して、
  説明と謝罪を求めるだろうな。 +37 アメリカ

■ 残念ね。過去の過ちを否定する国は、前に進むことが出来ないと私は思う。
  いつだって真実は表に出てくるものなの。
  10年後、日本は子供達に何を教え、何を話すんだろう。
  今とずっと変わることがないのか、それとも過ちを認めるのか。
  確かなのは、変わらなければ歴史に縛り付けられるだろうってことね。 +1 韓国

■ はっ? 俺たちは原爆で一瞬にして大勢の日本の一般市民の命を奪ったのに?
  って言うか、何で今この問題を取り上げようとしてるの? +1 アメリカ

■ アメリカがイラクに謝る日は来るのかな? +1 ブラジル(アメリカ在住)

■ 私たちが日系アメリカ人に対してしたことを考えれば、
  アメリカが日本に対して何か言えるはずがない!!! +1  アメリカ

■ フ〜ッ、良かった。いけしゃあしゃあとこんなこと書くくらいなんだから、
  アメリカは日本に対して悪いことなんか何もやってないんだよ。
  例えば原爆を何発か落としたとかなんか絶対にあり得ない。 +15 アメリカ

■ どういった考えで謝罪のことを今問題にしてるんだろうか。
  ニューヨーク・タイムズよ、あなたたちはただ焚き付けたいだけじゃないか。
  これは恥ずべきことだよ。 +56 アメリカ
--------------------------------------------------------

No.432 - 2015/04/21(Tue) 23:50:48 [pon218-252.kcn.ne.jp]
うえうえ 様 ご意見ありがとうございます / 安 藤
うえうえ 様
ご意見ありがとうございます。
ご指摘の点、特に電通については、共感を覚えます。具体的な根拠が乏しいのは残念ですが、マスコミの反日、韓国人の反日に目を奪われることに終わらず、なぜ彼等は反日なのかを考えることが必要で重要な事だと思います。

 私は新聞に掲載される週刊誌・月刊誌の広告に注目しています。韓国の朴槿恵が日韓首脳会談を拒否したり、産経新聞の記者を出国禁止にしたり、仏像の返還を拒否したりした頃は、週刊文春、週刊新潮、週刊ポスト、週刊現代などの広告には、反韓・嫌韓の見出しがあふれていましたが、いまや嘘のように消え去り、見ることができません。

 嫌韓の急先鋒のような存在である「WILL」と言う雑誌には、一流企業・有名企業の広告は全く掲載されていません。これは電通が取り扱いを拒否しているからだと思います。

 しかるにその「WILL」の広告でさえ、反韓・嫌韓が消えてしまいました。

 この辺はまさに日本の闇と言うべきところだと思います。
 日本の報道の自由が世界各国の中で、なぜ韓国以下の61位にとどまっているのか、我々は真剣に考えるべきです。日本国民は言論の自由を奪われている。しかし誰も声を上げないのはなぜか。奪っているのが声を上げるべき人たちだからだと思います。

No.431 - 2015/04/03(Fri) 12:38:20 [pon218-252.kcn.ne.jp]
(No Subject) / うえうえ
■なぜ、「日本のメディアは日本人の利益の為の報道しないのか」

■日本のメディア全てを支配しているのはCIA (ユダヤ系企業)手下の韓国人

■CIAの配下「電通」

・電通の大株主・・マスタートラスト信託銀行(ロックフェラー・ロスチャイルドユダヤ銀行家)

・電通の会長・・・成田豊。韓国出身の(一応、日本人)
CIAの手先となることで、日本でメディア支配し、日本を外国の都合よいように
メディア操作し続けた張本人。
無理やり韓流ドラマを流行らせたり、日韓ワールドカップを提案した人。

・日本のTVに出演させるタレント、CMなどの制作に関わるので
芸能人が異様に在日韓国人が多いのも
電通がメディアを支配しているからの「えこひいき」

(韓国人は65万人しかいないのに日本人1億2000万人の中で、メディア関係、
芸能人が多すぎるのは、CIAユダヤの力で日本に潜入でき、在日特権でなれただけ。
自力では、こんなに蔓延るわけがない)

・その上、在日韓国人は税金を払わなくていいから、
商売を日本人の100倍は楽に出来る。お金も倍溜まる。

・ロイター・・・日本での海外のニュースを日本に配信(ユダヤ企業)

・読売テレビ・・正力

■電通支配下の企業

・共同通信(日本の全ての新聞会社に記事を提供する)
・時事通信(日本の全ての新聞会社に記事を提供する)→(傘下)創価学会、統一教会

・ビデオリサーチ(視聴率調査会社。・・・なので視聴率は自由に操れる)
・オリコン

・TBS、テレビ朝日、フジテレビ
・東宝、松竹、東映

・芸能界も支配。電通は広告代理店を独占しているから、
CM起用のタレントを起用したり仲介する立場で独占企業
(独占禁止法違反)

・芸能人に在日韓国人が異常なくらい多いわけは、
電通がメディア支配してるから。同国人びいきで芸能界に就職が容易

・だから、実力競争ではなく電通の気に入るかで決まる。
日本の芸能界は世界的に見てもレベルが低い。
芸や、音楽の質が最低なのに芸能人をやってる人が多い

・日本人は実力があっても芸能人になりにくい

・記者同じく。

・タレント議員が、韓国びいきなのは当たり前。
TV支配者が「電通」だからです

つまりTVタレント議員は、韓国、ユダヤ(アメリカ)の利益で動きます。

日本の利益の為には絶対に動きません。

だからユダヤが、日本を崩壊させたい。と思った場合、
TVタレント議員は、日本を崩壊させる、決議、法案を出しまくります
(外国人参政権など)

■日本のメディアが外国に支配されて、外国にとって都合が良い情報ばかり
流すようになったきっかけ

日本敗戦後、占領下にGHQ(CIA)が在日朝鮮、韓国人を使い、
通名使用で日本人になりすまして、記事を書いて
洗脳工作を繰り広げたからです


■日本共産党はユダヤ人の手によって作られました
日本共産党は、「国家破壊工作」のために作られました。↓
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_he/a6fhe805.html

No.430 - 2015/03/22(Sun) 22:34:33 [121-82-252-18f1.hyg1.eonet.ne.jp]
「報道の自由度ランキング」で韓国60位、日本61位=「日本が韓国より下(笑)」 / 安 藤
Record China(http://www.recordchina.co.jp/a102538.html)と言うサイトに、次のような記事がありました。
------------------------------------------------------------------------------------
「報道の自由度ランキング」で韓国60位、日本61位=「日本が韓国より下(笑)」「韓国で自由なのは天気予報だけ」―韓国ネット
配信日時:2015年2月15日 11時10分

 2015年2月13日、韓国・聯合ニュースによると、ジャーナリストの国際団体「国境なき記者団」が発表した「報道の自由度ランキング」で、韓国60位、日本が61位となったことがわかった。

 ランキングは世界180カ国・地域を対象としている。1位はフィンランド、2位はノルウェー、3位はデンマークと、北欧の国が上位を独占。アジアでは韓国が60位、日本が61位、中国が176位、北朝鮮が179位だった。

 最近、産経新聞前ソウル支局長の朴大統領に対する名誉棄損(きそん)問題などをめぐり、「報道の自由」がたびたび話題に上っている韓国のネットでは、「ついに日本に勝った!」「産経前ソウル支局長の問題で、“言論の自由”を訴えている日本が韓国よりも下とは(笑)」といった日本を上回ったことを喜ぶコメントがある一方で、「日本が韓国よりも下だなんておかしい」と疑問を呈する声も。

 さらに、「韓国はネット上のコメントまでチェックされる国なのに」「天気予報を除いて、韓国に報道の自由はない」「国内で『独島(日本名:竹島)は日本の領土』と言えない国が60位?」といったコメントも出ている。(編集/TK)
-------------------------------------------------------------------------------------------
 韓国人自身が韓国が言論の自由が制約された国であり、日本より上位であることが信じられないといった反応です。
 日本のマスコミは、「特定秘密保護法云々」と言い訳していますが、全く説明になっていません。
A173「国境なき記者団」による「報道の自由度」ランキング、日本は180カ国中で韓国(60位)以下の61位 読売新聞は無視して報道せず
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/A173.html

No.419 - 2015/02/18(Wed) 14:59:24 [pon218-252.kcn.ne.jp]

Re: 「報道の自由度ランキング」で韓国60位、日本61位=「日本が韓国より下(笑)」 / 安 藤
 この日本の報道の自由に関わる問題について、アメリカの政府もマスコミも批判をしたことがない。
 日頃、日本の女性の社会的地位の問題や、外国人労働者の問題など、日本の国内問題について厳しい視線を向けている彼等が何も言わないのは、今の日本の報道の自由に関わる問題は、彼等にって不利と言うよりも有利に働いているからと言うべきでしょう。

 今の日本では「慰安婦問題」でも、「靖国問題」、「南京大虐殺問題」でも、対米批判は完全に押さえ込まれています。

No.420 - 2015/02/20(Fri) 17:45:45 [pon218-252.kcn.ne.jp]

Re: 「報道の自由度ランキング」で韓国60位、日本61位=「日本が韓国より下(笑)」 / うえうえ
■なぜ、「日本のメディアは日本人の利益の為の報道しないのか」

■日本のメディア全てを支配しているのはCIA (ユダヤ系企業)手下の韓国人

■CIAの配下「電通」

・電通の大株主・・マスタートラスト信託銀行(ロックフェラー・ロスチャイルドユダヤ銀行家)

・電通の会長・・・成田豊。韓国出身の(一応、日本人)
CIAの手先となることで、日本でメディア支配し、日本を外国の都合よいように
メディア操作し続けた張本人。
無理やり韓流ドラマを流行らせたり、日韓ワールドカップを提案した人。

・日本のTVに出演させるタレント、CMなどの制作に関わるので
芸能人が異様に在日韓国人が多いのも
電通がメディアを支配しているからの「えこひいき」

(韓国人は65万人しかいないのに日本人1億2000万人の中で、メディア関係、
芸能人が多すぎるのは、CIAユダヤの力で日本に潜入でき、在日特権でなれただけ。
自力では、こんなに蔓延るわけがない)

・その上、在日韓国人は税金を払わなくていいから、
商売を日本人の100倍は楽に出来る。お金も倍溜まる。

・ロイター・・・日本での海外のニュースを日本に配信(ユダヤ企業)

・読売テレビ・・正力

■電通支配下の企業

・共同通信(日本の全ての新聞会社に記事を提供する)
・時事通信(日本の全ての新聞会社に記事を提供する)→(傘下)創価学会、統一教会

・ビデオリサーチ(視聴率調査会社。・・・なので視聴率は自由に操れる)
・オリコン

・TBS、テレビ朝日、フジテレビ
・東宝、松竹、東映

・芸能界も支配。電通は広告代理店を独占しているから、
CM起用のタレントを起用したり仲介する立場で独占企業
(独占禁止法違反)

・芸能人に在日韓国人が異常なくらい多いわけは、
電通がメディア支配してるから。同国人びいきで芸能界に就職が容易

・だから、実力競争ではなく電通の気に入るかで決まる。
日本の芸能界は世界的に見てもレベルが低い。
芸や、音楽の質が最低なのに芸能人をやってる人が多い

・日本人は実力があっても芸能人になりにくい

・記者同じく。

・タレント議員が、韓国びいきなのは当たり前。
TV支配者が「電通」だからです

つまりTVタレント議員は、韓国、ユダヤ(アメリカ)の利益で動きます。

日本の利益の為には絶対に動きません。

だからユダヤが、日本を崩壊させたい。と思った場合、
TVタレント議員は、日本を崩壊させる、決議、法案を出しまくります
(外国人参政権など)

■日本のメディアが外国に支配されて、外国にとって都合が良い情報ばかり
流すようになったきっかけ

日本敗戦後、占領下にGHQ(CIA)が在日朝鮮、韓国人を使い、
通名使用で日本人に

No.429 - 2015/03/22(Sun) 22:31:36 [121-82-252-18f1.hyg1.eonet.ne.jp]
韓国の金鍾泌元首相、「(元慰安婦たちを)引っ張り出し、難しい問題を作り出してしまった。誰の発想なのかは知らない」 / 安 藤
韓国の金鍾泌元首相、「(元慰安婦たちを)引っ張り出し、難しい問題を作り出してしまった。誰の発想なのかは知らない」と発言

 2月25日の韓国の新聞「朝鮮日報(日本語版)」に次のような記事がありました。
---------------------------------------------------------------------------------
記事入力 : 2015/02/25 08:20
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/02/25/2015022500730.html

金鍾泌氏「日本は韓国を1段下の国と見なしている」
夫人の弔問客と会談中「日本は当分意地を張る」

金鍾泌氏「日本は韓国を1段下の国と見なしている」

 「日本は韓国を1段下の国と見なしている」

 金鍾泌(キム・ジョンピル)元首相は24日、亡くなった妻の朴栄玉(パク・ヨンオク)さんの殯(ひん)所(出棺まで棺を安置する場所)で、弔問した明知大学のキム・ジンボン元副総長と韓日関係について話し合っていたとき、このように述べた。金元首相は「菅義偉官房長官の発言を聞いていても、韓国についてもっとよく知り、理解した上で両国の友誼(ゆうぎ)を深めようという心が感じられない。(日本の政治家たちが)当分は意地を張るだろうが、韓国は必要以上に日本を刺激し、批判するようなことを少し慎むべきだ」と語った。

 金元首相は「かつて相手をした(日本の)政治家たちはそれでも度量があったが、(慰安婦の存在を否定する)菅官房長官は本当に理解に苦しむ」と述べた。1965年の韓日請求権協定締結の際、元慰安婦に対する賠償問題を正面から取り上げなかったことについて金元首相は「当時は(元慰安婦たちが)ようやく祖国に帰り、配偶者との間に子どもを産み、懸命に生きていたときだったからだ。ところが、(元慰安婦たちを)引っ張り出し、難しい問題を作り出してしまった。誰の発想なのかは知らないが、胸が痛む」と話した。

 これに先立ち、この日来韓した小沢一郎・生活の党代表が殯所を弔問した。「お忙しい中、おいでいただいて恐縮だ」とあいさつした金元首相に対し、小沢氏は「長い間お世話になり、こちらこそ感謝している」と答えた。金元首相は夫人の遺影を指して「生前にはそう思うこともなかったが、亡くなってからあらためて見たら(夫人が)とても美人に見える」と冗談を口にする一幕もあった。またこの日は、中曽根康弘元首相からもお悔やみの書簡が届いた。

 野党・新政治民主連合の文喜相(ムン・ヒサン)前非常対策委員長や安哲秀(アン・チョルス)前共同代表など、韓国政界関係者の弔問も相次いだ。文氏に対し金元首相は「与野党は国会の中では争うが、外では一緒に酒を飲み、慶事があれば共に喜ぶという関係であってしかるべきだ。しかし最近は与野党の政治家たちが夕食を共にすることもほとんどないようだ」と述べた。また、安氏が「韓国にもドイツのメルケル首相にように国民から愛される指導者が出てくるべきだと思う」と述べたのに対し金元首相は「期待している。信念に従ってがんばってほしい」と答えた。

金垠廷(キム・ウンジョン)記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
----------------------------------------------------------------------------------------
 これは大変重要な発言だと思います。日韓国交正常化交渉の直接の当事者・責任者が、いわゆる「慰安婦問題」は「誰かが意図して慰安婦を引っ張り出して作り出した問題だ」と明言したのです。誰かとは誰なのでしょうか。日本でも韓国でもなければ、アメリカ以外に考えられないと思います。
 産経新聞ほかのジャーナリストは、朝日新聞叩きにとどまることなく、問題の本丸に迫ってもらいたいと思います。

No.423 - 2015/02/25(Wed) 15:05:37 [pon218-252.kcn.ne.jp]

Re: 韓国の金鍾泌元首相、「(元慰安婦たちを)引っ張り出し、難しい問題を作り出してしまった。誰の発想なのかは知らない」 / うえうえ
■なぜ、「日本のメディアは日本人の利益の為の報道しないのか」

■日本のメディア全てを支配しているのはCIA (ユダヤ系企業)手下の韓国人

■CIAの配下「電通」

・電通の大株主・・マスタートラスト信託銀行(ロックフェラー・ロスチャイルドユダヤ銀行家)

・電通の会長・・・成田豊。韓国出身の(一応、日本人)
CIAの手先となることで、日本でメディア支配し、日本を外国の都合よいように
メディア操作し続けた張本人。
無理やり韓流ドラマを流行らせたり、日韓ワールドカップを提案した人。

・日本のTVに出演させるタレント、CMなどの制作に関わるので
芸能人が異様に在日韓国人が多いのも
電通がメディアを支配しているからの「えこひいき」

(韓国人は65万人しかいないのに日本人1億2000万人の中で、メディア関係、
芸能人が多すぎるのは、CIAユダヤの力で日本に潜入でき、在日特権でなれただけ。
自力では、こんなに蔓延るわけがない)

・その上、在日韓国人は税金を払わなくていいから、
商売を日本人の100倍は楽に出来る。お金も倍溜まる。

・ロイター・・・日本での海外のニュースを日本に配信(ユダヤ企業)

・読売テレビ・・正力

■電通支配下の企業

・共同通信(日本の全ての新聞会社に記事を提供する)
・時事通信(日本の全ての新聞会社に記事を提供する)→(傘下)創価学会、統一教会

・ビデオリサーチ(視聴率調査会社。・・・なので視聴率は自由に操れる)
・オリコン

・TBS、テレビ朝日、フジテレビ
・東宝、松竹、東映

・芸能界も支配。電通は広告代理店を独占しているから、
CM起用のタレントを起用したり仲介する立場で独占企業
(独占禁止法違反)

・芸能人に在日韓国人が異常なくらい多いわけは、
電通がメディア支配してるから。同国人びいきで芸能界に就職が容易

・だから、実力競争ではなく電通の気に入るかで決まる。
日本の芸能界は世界的に見てもレベルが低い。
芸や、音楽の質が最低なのに芸能人をやってる人が多い

・日本人は実力があっても芸能人になりにくい

・記者同じく。

・タレント議員が、韓国びいきなのは当たり前。
TV支配者が「電通」だからです

つまりTVタレント議員は、韓国、ユダヤ(アメリカ)の利益で動きます。

日本の利益の為には絶対に動きません。

だからユダヤが、日本を崩壊させたい。と思った場合、
TVタレント議員は、日本を崩壊させる、決議、法案を出しまくります
(外国人参政権など)

■日本のメディアが外国に支配されて、外国にとって都合が良い情報ばかり
流すようになったきっかけ

日本敗戦後、占領下にGHQ(CIA)が在日朝鮮、韓国人を使い、
通名使用で日本人に

No.428 - 2015/03/22(Sun) 22:27:56 [121-82-252-18f1.hyg1.eonet.ne.jp]
歴史認識なんて無理 / うえうえ
中国、韓国に正しい歴史認識なんて無理だと思います。


日本に侵略したいから、日本領土が欲しいからごねてるだけです


韓国は「西日本の領土を割譲したら」許してやるそうですけど。


なので、アメリカ軍が撤退すれば、

やった!とばかりに、侵略を始めるでしょう。

その準備はちゃんとしていますし

No.427 - 2015/03/22(Sun) 21:30:03 [121-82-252-18f1.hyg1.eonet.ne.jp]
アメリカ(オバマ政権)は大丈夫なのか / 安 藤
アメリカ(オバマ政権)は大丈夫なのか

 アメリカはアジアインフラ投資銀行(AIIB)に反対し、同盟国である韓国やオーストラリアの参加に反対の圧力を加えていました。ところが、英国が3月12日に参加を表明したのを契機に情勢は一変し、17日に独仏伊が追随、20日にはオーストラリアが参加の方針を固めたと地元紙が報じ、中国政府はスイスが参加表明したと発表しました。東南アジア諸国連合(ASEAN)各国を含め、参加表明は30カ国以上にのぼると報じられています。

 英国が参加を表明した時には、アメリカは事前の協議がなかったと言っていました。英独仏伊の欧州4カ国の行動は、事前に示し合わせた行動のように見受けられます。
 今までの米欧関係、なかんずく米英の緊密な関係からは考えられない事態です。
 アメリカは孤立しています。単にAIIBの問題に関してだけなら良いのですが、そうであるとする根拠はなく、そうではないと考える方が妥当です。
 非常に緊密だったアメリカとイスラエルの関係も緊張しています。

 我々はオバマ大統領が就任して以来、まずシリアの化学兵器の問題で弱腰をさらけ出し、バイデン副大統領、ケリー国務長官も影が薄く、アメリカの影響力が極端に低下して、危機的な状況であることを認識する必要があると思います。

No.426 - 2015/03/21(Sat) 21:04:48 [pon218-252.kcn.ne.jp]
最近のマスコミの動き / Henry
安藤さんご無沙汰しております。

朝日・毎日・東京・中日新聞の系列のマスメディアが
安倍政権打倒の為に盛んにネガティブキャンペーンを
行なっておりますね。

ISILによる日本人殺害から始まる事件や
特に戦後処理問題を通じて
私はこのHPの原点であります新聞の宅配問題が
日本に跋扈している反日日本人の存在や韓国・中共の内政干渉
の元凶だと改めて気付かされます。

やはり対抗するのは今の処ネット(SNS等)
しか無いのが残念な処です。

ツイッターフォローさせて頂きました
今後も宜しくお願い致します。

No.424 - 2015/03/18(Wed) 13:43:05 [KD027087209083.ppp-bb.dion.ne.jp]

Re: 最近のマスコミの動き / 安 藤
> 安藤さんご無沙汰しております。

Henry 様 

書き込みありがとうございます。

>
> 朝日・毎日・東京・中日新聞の系列のマスメディアが
> 安倍政権打倒の為に盛んにネガティブキャンペーンを
> 行なっておりますね。


最近、政治資金がらみの話とか、NHK会長のハイヤー代とか、けしからんとは思いますが、そういうことで人を陥れようとする陰謀にはうんざりします。

公務員労組の中にそういう人間がまんべんなく、スパイのように張り巡らされているのだと思います。
もっと根の深い情報網かも知れません。

>
> ISILによる日本人殺害から始まる事件や
> 特に戦後処理問題を通じて
> 私はこのHPの原点であります新聞の宅配問題が
> 日本に跋扈している反日日本人の存在や韓国・中共の内政干渉
> の元凶だと改めて気付かされます。


反日日本人の存在や、日中・日韓の反目は誰に一番大きな利益をもたらしているか。それはアメリカだと思います。
そこに着目しないといつまで経っても改善は遠いと思います。

>
> やはり対抗するのは今の処ネット(SNS等)
> しか無いのが残念な処です。
>
> ツイッターフォローさせて頂きました
> 今後も宜しくお願い致します。


ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

No.425 - 2015/03/18(Wed) 21:21:38 [pon218-252.kcn.ne.jp]
談話に限らず、「○○三原則」等も同じ / 安 藤
談話に限らず、「武器輸出三原則」、「○○三原則」等も同じ。なんら法的拘束力が無いにも関わらず、見直しを許さない国の大原則のごとき主張がまかり通っている。
No.422 - 2015/02/25(Wed) 08:18:48 [pon218-252.kcn.ne.jp]
談話の効力について / 安 藤
談話の効力について

 村山談話、河野談話と愚劣極まる談話が相次ぎ、日本国の国益を著しく損なう結果となった。そもそも「談話」とは何か。昔は「談話」なるものは正式のものとは位置づけられていなかった。正式なものは「政府声明」であった。「談話」などとは文字通り、記者会見か記者のインタビューに答えたものと同じ程度の位置づけであった。

 それが、「村山談話」、「河野談話」以降、この談話の特別な位置づけを狙うマスコミ記者クラブによって、総理大臣が交代する都度その「継承」の有無を問われ、「継承」の表明を余儀なくされ、「村山談話」、「河野談話」が特別扱い化(公式化)されると言う事態となった。

 もとより、「継承」という制度がないにもかかわらず、この2談話に限り「継承」を確認するという特別扱いが定着してしまった。

 安倍総理がどのような談話を発表するか期待と不安が半々だが、いずれにしても今後も尾を引く可能性は消えない。

 私はこの際発想を転換して、「談話」そのもののあり方を見直すべきだと思う。
 「談話」には法的拘束力がないこと、談話は表明した総理大臣限りのもので「継承されない」ことを明確にして、曖昧な「談話」なるものの位置づけを新たな法律で明確化する必要があると思います。
 「談話」を文字通りの「ただの談話」に戻すということが有効ではないかと思います。

「河野談話」の議論で考える、“談話”の効力
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/F83.htm

No.421 - 2015/02/24(Tue) 12:38:32 [pon218-252.kcn.ne.jp]
テロリストの横行 問題の本質はイスラム教自体にある / 安 藤
テロリストの横行 問題の本質はイスラム教自体にある

 2月13日の時事通信は、「風刺画本出版社に抗議=イスラム教徒ら20人―東京・新宿」と言う見出しで、次のように報じていました。
-----------------------------------------------------------------------------
風刺画本出版社に抗議=イスラム教徒ら20人―東京・新宿
時事通信 2月13日(金)18時42分配信

 東京都新宿区の出版社「第三書館」が、イスラム教の預言者ムハンマドを描いたフランスの風刺週刊紙「シャルリエブド」の風刺画を転載した本を出版したことを受け、在日パキスタン人協会のイスラム教徒ら約20人が13日、同社が入るビル近くで抗議行動を行い、「宗教を侮辱するのはやめて」などと訴えた。
 デモは午後3時半ごろから行われ、「預言者ムハンマドを侮辱することはやめてください」などと書かれた紙などを手に持ち、ビルに向かってスピーカーで本の販売中止などを繰り返し訴えた。
 警視庁は不測の事態に備え、機動隊員を配置。デモは約1時間にわたって整然と行われ、特に大きな混乱やトラブルはなかった。
 抗議後、同協会のフセイーン・ハーン会長らは都内で記者会見。「風刺画を転載するのは侮辱だ」と主張した。一方で、本を扱わない書店があることを指摘し、「人が傷つくような本は売れない。日本のイメージが上がった」とも述べた。
 また、こうした本の出版はテロを誘引しかねないと懸念した。今後、出版を差し止められる措置が講じられるよう、国に働き掛けていく考えを示した。 
【関連記事】
--------------------------------------------------------------------------------------------------
 我々の国日本は、「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由を保証している国です」。その自由に中には、特定の宗教を批判する自由も当然含まれます。イスラム教徒の教義の中で、預言者ムハンマドの肖像画を描くことが侮辱に当たるとしても、それはあくまで教義であって、信者以外の者を拘束するものではありません。従って、「預言者ムハンマドを侮辱することはやめてください」等という彼等の抗議行動は、自己の教義を他人に押しつけると言うきわめて身勝手な行動と言わざるを得ません。我々は、その身勝手に従う義務はないし、その要求に従うことは、自ら言論の自由を放棄することにつながります。

 今回のイスラム過激派による日本人人質殺害事件に対しても、マスコミの中にはイスラム過激派と、一般のイスラム教徒を厳格に区別すべきと言う主張が多数見受けられますが、果たしてそれは正しい認識でしょうか。イスラム世界には多数の高位聖職者や、イスラム教の権威が存在しますが、彼等がテロリストに対して厳しく臨んでいるとはとても言えない状況です。
 
 テロリストの残虐行為は言語道断ですが、テロリストでなくても、イスラム法(「シャリーア)を厳格に守る国は増えていて、そのような国(例えばサウジアラビア)などに於いては、むち打ち、石打ち死刑、手足の切断等の残酷な刑罰が今なお行われています。
 それと、これは多くの人に知られていることですが、イスラム教は信仰の自由を認めません。イスラム教徒から生まれた子はイスラム教徒とであることを義務づけられて、生涯改宗することは出来ません。また、女性は異教徒と結婚することが出来ず、男性は異教徒と結婚することは出来ますが、産まれた子供はイスラム教徒となります。信仰の自由を認めないのは、イスラム教以外の多数の人たちの価値観と相容れません。

 このようにイスラム教徒のテロリストは、まさにイスラムという土壌から発生した毒草であり、イスラム教は彼等を育てた土壌と言えると思います。決して無縁ではありません。
 日本にいるイスラム教徒もデモ行進をするようになりました。世界各地でイスラム教徒は「お荷物」どころか、国の安全を脅かす存在になりつつあります。この現状を直視しなければなりません。イスラムの脅威は増しつつあります。

 移民政策の失敗という側面もあります。移民は行き先の現地に同化しなければなりません。同化は義務です。同化しない移民は「非武装侵略者」に他なりません。同化が嫌なら母国で生き延びるしかないのです。

No.418 - 2015/02/14(Sat) 01:26:20 [pon218-252.kcn.ne.jp]
全652件 [ ページ : << 1 ... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 ... 33 >> ]