[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

Endo&Kato / 日光白根
諸般の事情によりしばらく山から遠ざかっていたが、8月になり体力増強を目標に日光白根を目指した。奇しくも3年前の8月と同じ行程である(スレッドNo141、相方がAさんからKさんに変わったことが大きな違いではあるが)。
目覚まし時計の設定ミスより予定時間より1時間遅れでKさんからの電話にて目を覚ます。大慌てで出発し、待ち合わせ場所(白岡)に5時頃到着する。ここからは順調に進み、菅沼駐車場には7時に到着する。8:34弥陀が池を過ぎると心地よい青空が広がる。これより高度を稼ぐにつれ、北方の山々、燧ヶ岳、至仏山、笠ヶ岳、などの山容が望まれる。9:45頂上に到達する。丸沼コースから来た人であろうか、3年前より明らかに多い。
今回は3年前より天候が良く、中禅寺湖や男体山も望まれる。下りでは様々な草花が確認できた。しかし3年前に見られたコマクサは確認できなかった。11:13五色沼、11:42弥陀が池を経て、13:00駐車場に戻った。
その後、日光市まで移動し、やはり3年前にも入った「日光グリーンホテル懐かし家風和里」にて汗を流す。今年は最後まで雨に降られることはなかった。

No.483 - 2015/08/09(Sun) 20:28:02

Re: Endo&Kato / 日光白根
日光白根の花々
No.485 - 2015/08/09(Sun) 20:30:11

Re: Endo&Kato / 日光白根
燧ヶ岳遠望
No.484 - 2015/08/09(Sun) 20:29:18
男体山 / watanabe
おじさん二人の写真です。元気に行って参りました。今度は表参道から登りたいですね。
No.482 - 2015/08/02(Sun) 21:37:26
男体山 / watanabe
奥宮と社務所方面を写した写真です。空が青く夏色に感激しました。しかしこの後車で帰宅途中に日光は雷鳴とどろく豪雨になりました。志津乗越に12時30分に戻ってきたのですが、これから登ろうとする若い女性二人組と遭遇。彼女らは先週妙義山でクマに会い、怖い思いをしたそうで、しきりに「クマはいませんか?」と尋ねてきたのですが、それよりこの時間から登るようだと下山中に雷雨に遭遇するかもしれないので、その方を気にしたほうがいいよと言って上げたのですが、2時間で山頂に着けるでしょうと行ってしまいました。すると遠くで雷鳴が・・・。あの二人少し気になります。
No.481 - 2015/08/02(Sun) 21:35:06
男体山 / watanabe
男体山の登山道です。非常に荒れていました。雨が降って数られて悲しい状態です。
No.480 - 2015/08/02(Sun) 21:22:56
男体山 / watanabe
初めて日光の男体山に登りました。この一週間は二荒山神社の大祭で早朝に中禅寺湖畔を通過しましたが、人は見かけなかったものの駐車場はどこもいっぱいでした、志津乗越からの登山で正解だったと思います。が、この志津乗越もだいぶ前に大真名子、子真名子に上った時の印象とだいぶ変わっていて、以前駐車できた場所が皆駐車禁止になっていていました。駐車できないように大きな石を並べて入れないようにしてあったのです。早朝出発したおかげで車一台分が駐車できる路側を見つけて無事登山が出来ました。ここを利用する場合は駐車できない可能性も考慮したほうがいいかもしれません。写真は大真名子、子真名子の登山口を写したものです。
No.479 - 2015/08/02(Sun) 21:20:44
笠ヶ岳 / Tsune
E氏より拝借した集合写真。
撮影者のE氏が写っていないのが残念。

No.477 - 2015/07/28(Tue) 19:28:44

Re: 笠ヶ岳 / さいとう
報告以外で出会った花を報告します。
ウスユキソウ、ツガザクラ、ゴゼンタチバナ、ギボウシ、イワカガミ
写真はチングルマ (殆どが綿毛状態でしたがいくつか 花が咲いていました)

No.478 - 2015/07/28(Tue) 21:28:25
笠ヶ岳 / Tsune
山頂で360度の景色と食事で胃も心も満タンにし、少しゆっくりと時間を取る。

気が付くと入れ替わり他に4・5人居た登山客は誰も居なくなり
下った先のお花畑もあの賑わいが嘘のように無人。
少し下がるだけで暑さ再びではあったが、静かになった登山道をユッタリと降りての山行となった。


写真は至仏山分岐先、原見岩辺りからの燧ヶ岳と尾瀬ヶ原。

No.476 - 2015/07/28(Tue) 16:36:33
全970件 [ ページ : << 1 ... 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 ... 139 >> ]