[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

古賀志山 / watanabe
ダム湖に沿って歩きます。またこれがいい天気でサイコー!!
No.321 - 2014/04/30(Wed) 09:54:41
新緑と花の古賀志山 / さいとう
春の陽気に誘われ岩トレではなく古賀志山のハイキングに行ってきました。
森林公園駐車場から歩き始めます。
この公園から花盛りです。 八重の山桜、ツツジ、その他 いっぱい。
しばらくして登山道に入り急登となります。
最後の最後はかなりの傾斜です。 やっとのことで稜線
についたら新緑の稜線で緑がまぶしい。
少しで富士見峠につき いっぷくつき 古賀志山山頂に向かいます。
山頂はまあまあ広く テーブルもいくつかあり
急登のせいかおなかもすき 昼食をとることにしました。 
ここからは 鹿沼方面が一望できます。 ゆっくり食事をとり
御岳に向かいます。 ここからはナイフリッジの道ですこし慎重に歩きます。
少しトラバースしながら 最後の梯子を登り切って 少し進むと御岳の山頂です。
ここも そんなに広くはないものの北面が開けていて花も満開です。
写真をとり 古賀志山頂の手前で南コースへの分岐に入り ひたすら続く
階段の道を下りていったん車道に出てまた山道に入りすすむとダムの堰堤に
つき反対側に渡って駐車場にもどりました。

写真をあまり映さなかったので 集合写真等映された方は投稿ください。
御岳山頂付近の花の写真を載せます。

P.S 古賀志山は ハイキングコース (北コース、南コース) 以外は厳しいところです。
東稜や猿岩、篭岩を抜ける主稜線縦走は 八丁尾根並みに厳しいと思われるのでご注意ください。

No.319 - 2014/04/29(Tue) 20:13:49

Re: 新緑と花の古賀志山 / さいとう
御岳山頂の花
No.320 - 2014/04/29(Tue) 20:15:29
残雪の白毛門 / 坂田
4月13日 土合駅は−1度位で暖かい、早朝の天気は快晴!目の前には登頂する白毛門、左には西黒尾根から谷川の全景がクッキリ。
最初の難関は駐車場下の橋、ピッケルとアイゼンで後向き下降。樹林帯を進むこと2時間半松ノ木沢の頭に時間通り到着。
しかし、、そこから見た山頂付近までは大きなクラックや大きな雪庇。時々尾根通しの道から雪の壁をピッケルで登攀したり、
雪屁が剥がれて3mのシュルンドとなってしまっている所を飛んだりした(汗)山頂直下の急登を越え無事11時過ぎに到着。
帰りはシャーベット状になった雪に難儀しながら滑落停止の練習や尻セードしながら帰還。大満足の残雪期谷川見物でした。

No.318 - 2014/04/14(Mon) 22:08:42
下山口はまだ雪国 / 坂田
第1堰堤突破で30分かかり、沢にそって第2、第3と無事に下山。
No.315 - 2014/03/12(Wed) 10:57:19
三方分山への急登 / 坂田
時々、岩と枝と痩せ尾根(雪崩れの跡)
No.314 - 2014/03/12(Wed) 10:48:52
ワカン大活躍のパノラマ台と三方分山 / 坂田
3月9日 晴れを予想してのパノラマ台、しかし世界遺産の姿は・・・(泣)
のっけからの取り付き姿に意を決して登山道探し、雪崩れの跡、雪の重さに軋んだ橋、パノラマ台までの交代ツボ足、女坂への分岐急降下、堰堤越え、低山ながらスパイスの効いた御馳走登山で大変勉強になりました。木坂さん有難うございました。

No.313 - 2014/03/12(Wed) 10:35:18

Re: ワカン大活躍のパノラマ台と三方分山 / 木阪
パノラマ台にて。眼下に精進湖。遠方に河口湖、山中湖を望む。
No.317 - 2014/03/12(Wed) 17:12:07

Re: ワカン大活躍のパノラマ台と三方分山 / 木阪
軋んだ橋を渡るメンバー
No.316 - 2014/03/12(Wed) 17:08:22
雪の八王子城址 / 木阪
2月16日。前日の記録的な大雪で青梅マラソンが中止となり、マラソン道具を登山道具に持ち替えて、ラッセル体験として高尾駅から北高尾山稜へ。登山口手前の八王子霊園付近でも積雪80センチ。住民総出で必死に雪かきをしている。(そんな時に遊びに来ていてよいのかとも少しは思うのだが。。。)
登山口の神社から早々にワカンジキを装着。このルートから入山しているのは4グループ程。重い雪が腰まで積もり、ラッセルにも悪戦苦闘。予定の堂所山までなんぞ、とても行くことが出来ず、富士見台経由で駒木野へ下山。
高尾駅から例会が行われている蓮田日信会館へ急ぐのでありました。

No.309 - 2014/02/17(Mon) 23:18:40

Re: 雪の八王子城址 / 木阪
彼は唯一ツボ足だったので、交代でラッセルして富士見台へ。
写真は富士見台への最後の急登。

No.312 - 2014/02/17(Mon) 23:26:23

Re: 雪の八王子城址 / 木阪
山中で出会った元気な山男。
No.311 - 2014/02/17(Mon) 23:23:42

Re: 雪の八王子城址 / 木阪
八王子霊園付近の車は埋まっていました。
No.310 - 2014/02/17(Mon) 23:20:35
全1001件 [ ページ : << 1 ... 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 ... 143 >> ]