[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

雪の高尾山 / 渡辺
街の中でも雪かきがされていない場所はこの通り!!雪中行軍でした。
No.307 - 2014/02/10(Mon) 09:52:21

Re: 雪の高尾山 / 木阪
期待通りの雪山でしたね!
No.308 - 2014/02/13(Thu) 00:35:53
雪の高尾山 / 渡辺
東海自然歩道を通って相模川にかかる弁天橋を渡ります。吊り橋です。
No.306 - 2014/02/10(Mon) 09:50:27
雪の高尾山 / 渡辺
高尾山山頂から城山へ向かいます。
No.305 - 2014/02/10(Mon) 09:48:11
雪の高尾山 / 渡辺
山頂はこんな感じです。
No.304 - 2014/02/10(Mon) 09:46:17
雪の高尾山 / 渡辺
8日〈土)の大雪で交通機関の運休や乱れが心配でしたが、意外とスムーズに高尾山口に到着。折角の雪景色を楽しもうと大勢の登山者がすでにいました。
稲荷山尾根コースで山頂へ。南アルプスと見紛うばかりの雪の道志山塊と白銀で輝く富士山を背景に記念撮影

No.303 - 2014/02/10(Mon) 09:44:59
筑波山 / Endo
タイムスケジュール
蓮田発7:00 駐車場9:26 筑波山神社9:40 御幸ヶ原11:40 女体山12:00 鳥居13:35

所感
毎年恒例となった天皇誕生日山行、もといSさん誕生日山行、今年は筑波山である。蓮田7:30とやや遅めの出発ながら、順調に進み、駐車場には9:26に到着する。筑波山神社に参拝したあと、登りはケーブルカーに沿った御幸ヶ原コースを進む。途中、ケーブルカーに抜かれつつ、ややきつい登りに苦闘する。男女川(みなのがわ)源流付近では木の枝からさらに伸びた珍しい木を見つける。御幸ヶ原には11時40分頃到着する。茶屋の前で昼食とコーヒーを堪能する。ここで上半身裸の元気良い若者と遭遇するが、どう見てもヤセガマンにしか見えなかった。
 しばし休憩後、女体山へ向かい、遠くのスカイツリーなど関東平野の眺めを堪能する。これからは、白雲橋ルートを下る。途中の大仏岩や胎内くぐりなどの奇岩を眺めつつ、心地よい下りである。再度筑波山神社に参拝し、土産物屋にて一味唐辛子を試食したあと、帰路に着いた。
 途中、下妻市内にある「ビアスパークしもつま」の温泉につかり、蕎麦を堪能したあと、野菜などを仕入れて、蓮田を目指した。帰宅後、ここで仕入れた野菜を具材とした鍋を堪能した。

No.298 - 2013/12/23(Mon) 20:39:54

Re: 筑波山 / Endo
筑波山神社からの登り
No.302 - 2013/12/23(Mon) 20:45:16

Re: 筑波山 / Endo
木の枝から伸びた木
No.301 - 2013/12/23(Mon) 20:43:21

Re: 筑波山 / Endo
御幸ヶ原の茶屋前にて
No.300 - 2013/12/23(Mon) 20:42:28

Re: 筑波山 / Endo
白雲橋ルートの終点、鳥居
No.299 - 2013/12/23(Mon) 20:41:24
地図山行 / 渡辺
地図読み山行に行って来ました。場所は西武池袋線西吾野駅から北川尾根。踏み跡不明瞭(地図読みでは当たり前)でしかも針葉樹林。関八州見晴台の明るさが目に染みました。
No.297 - 2013/11/24(Sun) 20:27:16
全1001件 [ ページ : << 1 ... 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 ... 143 >> ]