[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

尾瀬 笠ヶ岳 / 木阪
山頂直下のお花畑。(至仏山よりオススメです)
No.140 - 2012/07/28(Sat) 00:55:23
尾瀬 笠ヶ岳 / 木阪
昨年から計画していた尾瀬の笠ヶ岳。雨で中止や行先変更などとなり幻の山になりつつあったが、3度目の正直で7月26日に行って来ました。
行程は、前夜発。尾瀬戸倉に22時頃到着し、翌朝4時40分。一番の乗合タクシーにて鳩待峠へ向かう。鳩待峠ではほとんどのハイカーは尾瀬ヶ原方面へ向かうが、我々は至仏山への登山道へ。途中オヤマ沢田代からは至仏山への道を分けて笠ヶ岳へ向かう。
こちらの登山道は多少ぬかるんではいるものの、数日前に下草の仮払いをしていただいたらしく、案外歩きやすい。小笠を巻くと山頂
直下のお花畑が広がる。この日は平日のこともあり、笠ヶ岳に向かった人は4組6人のみ。久々の青空の下、静かなお花畑を独り占めだ。

お花畑から岩稜を少し登れば誰もいない笠ヶ岳山頂。越後三山・上州武尊・日光白根や皇海山・燧岳と至仏山と360度の展望が広がる。

オヤマ沢田代まで元来た道を戻り、まだ時間的に余裕があるので、至仏山まで往復。

雨男返上。満足満足の笠ヶ岳でした。

No.139 - 2012/07/28(Sat) 00:53:28
甲斐駒ケ岳・黒戸尾根 / 木阪
7月20日。毎年恒例の甲斐駒ケ岳の黒戸尾根へトレランに行ってきました。
このコースの魅力は一気に標高2967mの高みへ登れることだけでなく、祠や石像など修験者の道としての歴史を感じ、また橋やハシゴ・鎖など、さながらフィールドアスレチックのような変化、そして七丈小屋があって水の補給や緊急の避難などが出来ることなど
トレランではなくても、皆さんに利用してもらって甲斐駒の良さを知って欲しいお勧めのコースです。

このコースのトレランは今年で3回目。2度とも山頂では展望が得られなかったのだが、今年はそれ以上にガスがス。下山途中からは
雨まで降ってきて、下山直後には土砂降りの雷雨。

コースは好きなのだが、お天気との相性は良くないようです。

No.138 - 2012/07/22(Sun) 12:51:29
霧ケ峰 / 木阪
蝶々深山です。
No.137 - 2012/07/10(Tue) 06:13:09
霧ケ峰 / 木阪
本当の計画では尾瀬至仏山の隣にある笠ヶ岳に行く予定でしたが、明け方まで現地は雷雨との情報。
以前計画した時も、戸倉〜鳩待峠までの道路が通行止めとなり、大清水から尾瀬沼散策に変更した
経験がある。今回も車を運転しながら散々悩んだあげく、下山報告先に2週間前に中止とした計画書
を生かしてもらってこれまでの降水量が少なく、少しでもお天気の回復が早いと思われる霧ケ峰に急遽変更。

霧ケ峰の代名詞のようなニッコウキスゲにはまだまだ早かったですが、昼前からは青空も見られ、静かな
高原散歩を楽しんできました。

笠ヶ岳。私にとってなかなか実現しない幻の山になりそうです。

No.136 - 2012/07/10(Tue) 06:08:36
大沼池 / 松本た
すみません…もう一枚
No.135 - 2012/07/07(Sat) 17:46:22
大沼池 / 松本た
写真が入らなかったのでもう一度…
No.134 - 2012/07/07(Sat) 06:47:04
全970件 [ ページ : << 1 ... 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 ... 139 >> ]