[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

岩トレ / 渡辺
木阪さんが貼った岩トレの写真は、右がハイジのクライミングのマドンナであるSさんで、左はどう見ても腹の出た中年オヤジのW氏ではあるまいか。ということで、新人二人の写真を貼ります。写真はAさんです。
No.122 - 2012/05/24(Thu) 21:27:26
岩トレ / 木阪
5月20日。今年第1回目の岩トレを鹿沼の岩場で行いました。参加者は8名。
約20mの岩場に2本のロープをセッティング。最初は皆、勘を取り戻すだけで
大汗の状態でしたが、深江講師の指導もあり、徐々にコツを掴んできた様子。
その中で目を見張る程の上達を見せたのが新人の二人。最後は確実に確保まで
出来るようになりました。
これからが楽しみです!!

No.121 - 2012/05/24(Thu) 01:27:50
日光白根山 / 斉藤
ゴールディーク後半のわずかな良い天気の予想される 5/5 O氏と日光白根山に出かけた。
今回は沼田周りではなく 日光 金精峠でアプローチした。 AM 7:30には駐車場についた。
またロープウェイも動いていないので小一時間 車で仮眠。 8:30 車を出発
9:00 には ロープウェイ山頂駅を歩き始めた。 本来目の前に聳え立つ白根山はガスの中。
歩き始めから雪 案の定 腐った雪で ときおり足がズボっとはまる。 
トラバースの連続で 2時間ほどで森林限界を抜けた。 平らなところで食事。
おなかがすいて食べないと本峰無理ですね。 行きの佐野SAで食べたラーメンは2時間しか
もたなかった。 食べた時はおなかいっぱいだったのに。
天気が良くなりだした。 ときおり 山頂が見える。 でもちよっとおかしい。
直登する雪田が小さい。 例年の60% くらいしかない。 雪と岩のミックスした地面を
雪田まで歩く。雪田を直登する。 アイゼンをがっしりと雪に踏み込み グッと上がるのは
雪山の醍醐味。 高山の雰囲気を楽しんだのはつかのま あっというまに肩に出た。
さすがに雪がエビの尻尾状になっている。 また 岩と雪のミックスを登り山頂到着
天気は晴天、 360の眺望。 上州武尊、谷川岳、笠ヶ岳 至仏山、会津駒、女峰山
男体山、皇海山 まで 見える。 しばし眺望を楽しんだあと下り始める。
さきほどの雪田は走り気味。 森林限界下のトラバースはさらに雪が腐って
足がとられる。 足を抜く瞬間に足がつった。 日頃の運動不足か年齢のせいか。
下りは2時間でロープウェイ山頂駅につきアイゼンを外し車に戻った。
帰りに白根温泉につかって疲れを癒したのたが 帰りに東北道の大渋滞に会い O氏の
機転で下道を走って蓮田に戻ってきました。

写真は山頂駅に戻ってきた時の白根山 全景 雪が少ないのがわかる。
写真は 

No.118 - 2012/05/06(Sun) 08:49:48

Re: 日光白根山 / 斉藤
山頂直下の池。 誰か名前教えて。
No.120 - 2012/05/06(Sun) 08:52:29

Re: 日光白根山 / 斉藤
山頂のふたり。 全体的に丸いのが私。
No.119 - 2012/05/06(Sun) 08:51:28
安達太良もう一枚 / 渡辺
山頂直下。風強し。
No.117 - 2012/05/05(Sat) 23:03:19
安達太良山 / 渡辺
安達太良山に行って来ました。風雨激しく視界もない山行でした。でも人の少ない何か心が落ち着く山でした。
No.116 - 2012/05/05(Sat) 22:58:18
会津駒ヶ岳 / 長谷川
すみませ〜ん!!
写真でかすぎました!
以後、気を付けます!!!!

No.115 - 2012/04/30(Mon) 23:15:13
会津駒ヶ岳 / 長谷川
初体験の雪山、チョ〜楽しかったです!
行程と致しまして(簡単ですみません)、

4/29 8:00 登頂開始
   13:40 駒の小屋到着 飲みスタート!!
4/30 6:55 山頂アタック開始!!
   7:20 山頂到着のち木坂さん会社同僚の方のアイゼン
      捜索開始!!
   8:50 アイゼン無事見つかり小屋帰還
   9:35 下山開始
   12:50 駐車場到着のち燧温泉のち蕎麦屋でラーメン食す

総括と致しまして、例年に比べ雪の量が多くがっつり残雪期の
雪山を堪能できました。
また、山スキーを担いで登られている方も多く、楽しめる山だ
なと思いました。
反面、夏シーズンは高山植物等も豊かに生えるとのことでその
頃にも行ってみたいです。
山頂での画像をアップします(右上部分に変なのが写っててす
みません)。
最後に、仙台でもがんばります(仕事は?)

No.114 - 2012/04/30(Mon) 23:12:23
全970件 [ ページ : << 1 ... 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 ... 139 >> ]