[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

谷川岳はいつ行ってもいいね / 斉藤
斉藤です。本日5/3 6年ぶりに残雪期の谷川岳に行ってきました。
同行してくださったのはE氏です。
蓮田を4:30に出て 8:00前には ロープウェイ駐車場につき
準備をして 8:10頃のロープウェイに乗りました。
天神平駅につきウォーミングアップして天神尾根方面に歩きだし
スキー場の末端でアイゼンをつけました。 そこからスキー場をみると
ガラガラでも 登山道をみると いくつものパーティが登ってきています。
おそらく スキー/スノポーの人より 登山者の方が多いように思えます。
夏道でないルート熊穴沢避難小屋の手前のところにトラロープが張ってある
岩場があります。 前回は念ためザイルを出しましたが今回はこの二人なので
出さず抜けました。 ただここは初心者がいれば 迷わず出すべきところ
ですね。 左右に落ちると大変なので。
熊穴沢小屋で多少チャージし(どうも 今朝から おなかが空く傾向)
雪原をひたすら上を向いて登り始めます。 毎回登るたびに体が重くなったようで
気分がブルーです。
やっとの思いで肩の広場につき トマの耳まで行きました。 360度の眺望でしたが
遠くの山が見えません。 黄砂の影響でしょうか。 雪も去年と比べて
汚れているように思えます。 下りは登りの半分 1時間半でロープウェイまで
戻れました。
早めに下山できたので 湯檜曽温泉につかり 月夜野町の 中華 "たむら"で
たらふく食べて 山・温泉・食事のフルコースで満足して帰ってきました。

や〜 谷川岳っていつ行ってもいい山ですねぇ。  

No.52 - 2011/05/03(Tue) 19:47:28

Re: 谷川岳はいつ行ってもいいね / Endo
ザンゲ岩にて
No.54 - 2011/05/03(Tue) 19:57:29

Re: 谷川岳はいつ行ってもいいね / Endo
写真を添付します。
No.53 - 2011/05/03(Tue) 19:56:04
武甲山トレラン / 木阪
4月24日。マラソンクラブのメンバーに誘われて、秩父の名峰、武甲山トレランに行ってきました。
参加者は7名。コースは西武線の横瀬駅〜羊山公園〜浦山口駅〜武甲山〜小持山〜大持山〜妻坂峠〜一の鳥居〜横瀬駅の25キロです。
このうち、浦山口駅〜武甲山は今年の初詣山行の下山に使ったコース。そして一の鳥居〜横瀬駅は、タクシーを使ったコースだ。
写真の羊山公園は今年は震災の影響で、入園無料。芝桜もちょうど良い状態だ。羊山公園〜浦山口駅までは、ハイキングコースになっており、ちょうどミツバツツジが見頃を迎えていた。

メンバーには若者や国際ランナーが多く、私なんかは最後をやっと付いていく状態。特に小持山・大持山付近の登り坂を駆け上がれる体力には驚かされる。
お陰さまで、翌日から4日間筋肉痛。もう少し起伏の易しい山域でのトレラン練習が必要のようだ。

No.50 - 2011/05/01(Sun) 23:24:34

Re: 武甲山トレラン / 木阪
追伸
羊山公園の芝桜と辛かった武甲山です。

No.51 - 2011/05/01(Sun) 23:31:59
南高尾 / 木阪
2月12日。前日がマラソン大会だったので、ゆっくりするつもりだったのですが、関東南部でも積雪があったので、じっとしていられなくなって、高尾山から南高尾へ行ってきました。
想像した通り人は少なく、高尾山とは思えない静寂と雪景色を楽しんできました。

No.48 - 2011/02/14(Mon) 06:55:26

Re: 南高尾 / 木阪
画像です。
No.49 - 2011/02/14(Mon) 06:56:56
前日光・三枚石 / 渡辺 
前の写真同じ物を貼り付けました。間違え、間違え。ごめんなさい。
No.47 - 2011/02/13(Sun) 22:02:44
前日光・三枚石 / 渡辺 
行動停止した場所で腹ごしらえ。
No.46 - 2011/02/13(Sun) 22:00:50
前日光・三枚石 / 渡辺 
新人さんの雪山デビューとして降雪の中三枚石に行って来ました。古峰神社のある古峰原から直登コース。場所によっては膝下までの新雪で足元の悪さが続く急登もあり、予想以上に時間がかかったため途中で撤退しました。良い経験でした。
No.45 - 2011/02/13(Sun) 21:58:02
(No Subject) / 木阪
間違えました。これは陣馬山山頂の様子です。
本当は人がたくさんおりました。

No.44 - 2011/02/06(Sun) 23:24:08
全970件 [ ページ : << 1 ... 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 >> ]