[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

赤城・鈴ヶ岳 / watanabe
同じく鍬柄山山頂から望む黒檜山と大沼(おの)。少しですが紅葉が進んでいます。
No.1384 - 2022/10/13(Thu) 14:53:28
赤城・鈴ヶ岳 / watanabe
10月12日(水)に赤城山の外輪山の一つである鈴ヶ岳に行って来ました。紅葉真近の静かな山旅が出来ました。
(コースタイム)
 鈴ヶ岳駐車場8:15〜9:20鍬柄山9:23〜9:51大ダオ10:02〜10:35鈴ヶ岳
山頂11:13〜11:45大ダオ〜12:50鍬柄山〜13:47鈴ヶ岳駐車場

写真は鍬柄山から浅間方面を望む。

No.1383 - 2022/10/13(Thu) 14:49:17
根子岳 / sakata
2022.10.2 快晴 気温20度 無風 

Wリーダーの冬道の確認と代替山行3人で菅平高原の根子岳に行ってきました。出発は8時半に峰の原Pから、既に北アルプスの眺望を望めました。
スキー場とゴルフ場の境目の登山道は有刺鉄線と牛の糞の香りが続きました。間も無くススキヶ原をくぐり抜けて分岐を半分過ぎたころWリーダーが「ここが撤退地点だ」との確認の声。
厳冬期はオオシラビソの樹氷スノーモンスター地帯で一度悪天になると前後左右がわからなくなるとも言われます。
ゆっくり30分ほど登れば山頂でした。根子岳からは360度ビューの中で昼食。その後小根子岳から北肩を周り避難小屋に戻り15:00に駐車場着。

今回はそれぞれの代替でこの山行がWリーダーのもと決まりましたが、行きたい山をいつも念頭に置きながら少しでも希望がかなえられたら良いなと思いました。先ずは、山を調べる事から始めて目的を持つのはモチベーションが上がると思います。

No.1382 - 2022/10/04(Tue) 15:18:34
根子岳 / sakata
ススキに秋を感じています
No.1381 - 2022/10/04(Tue) 15:16:09
根子岳 / sakata
小根子岳はセルフで いつも地面が多いですね(笑)
No.1380 - 2022/10/04(Tue) 15:14:24
根子岳 / sakata
山頂は360度ビューです
No.1379 - 2022/10/04(Tue) 15:12:16
根子岳 / sakata
最高の天気でした、小根子岳の北肩より
No.1378 - 2022/10/04(Tue) 15:10:33
全963件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 138 >> ]