[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

御嶽山 / watanabe
 山頂直下の御岳頂上山荘。噴火後立ち入り禁止区域にあって解体できない状態だったのが、今月から規制が柔らかくなったことから解体作業が始まったようです。2階部分が見えますが柱などは焼け焦げていました。激しい噴火当時の状況が偲ばれます。それと同時にここにいた人たちの地獄絵図がよみがえります。
No.1004 - 2019/07/19(Fri) 15:49:22
御嶽山 / watanabe
 翌日雨が上がるのを待って山頂へ。この日は山頂付近でお会いした登山者は5名ほどでした。その貴重な登山者に依頼して山頂にて写真を撮りました。いい天気になりました。
No.1003 - 2019/07/19(Fri) 15:44:17
御嶽山 / watanabe
 宿泊した女人堂小屋。宿泊者は我々3名のみで一部屋を貸し切り状態。食事も別部屋に移され小屋のお兄さんに給仕までしてもらい、まるで民宿みたいだねと話しておりました。小屋到着度雨脚が激しくなり、後は長い暇つぶしタイムと早い宴会が始まりました(笑)
No.1002 - 2019/07/19(Fri) 15:39:57
御嶽山 / watanabe
 先週末の7月11日から13日にかけて、木曽の御岳山に行って来ました。当初山形と秋田の境にある鳥海山を予定していたのですが、イマイチ天気が読めず雨の可能性が大きいと判断し、少しでも天気のよさげな山域を探していたところ、噴火以来立ち入り禁止が続いた山頂(剣ヶ峰)へ、今月1日から規制が解け登れるようになったことから御岳山に変更した次第です。そして行くからには60名弱の方がなくなられた場所に足を踏み入れるのですから、慰霊の気持ちを込めて献花もしたいと思い木曽福島町で準備をして登山しました。
(行程)
11日 御岳ロープーウェー11:45〜12:03七合目行場小屋〜13:05女人堂(宿泊) 
12日 女人堂8:30〜9:45石室山荘9:55〜10:45剣ヶ峰11:05〜11:37二ノ池小屋12:15〜13:10五ノ池小屋14:15〜継子岳周回〜15:55五ノ池
小屋(宿泊)  
13日 五ノ池小屋6:40〜7:05摩利支天乗越7:13〜7:30摩利支天山頂7:35〜7:50摩利支天乗越8:03〜8:40二ノ池小8:53〜9:16石室山荘
9:25〜10:05女人堂10:20〜11:00七合目行場小屋11:05〜11;15御岳ロープーウェー

当時の噴火の様がまだまだ残っていて安全だと言われていても、山頂に近づくにつれ緊張が走りました。まだ不明者も近くに眠っていると思うと口数も少なくなります。でも小屋の人たちからの再起に向けて頑張っている姿を見るとまた足を運びたくなりました。
 写真は雨の中を出発した同行者のSさんとTさん。Tさんはこの時笑顔で写真に写ってくれましたが、残業直後で最悪な体調だったそうです。Sさんとは前回北八ツに一緒に行きましたが、同じ歳とは思えない元気な歩きで、私もいい刺激を頂きました。



 

No.1001 - 2019/07/19(Fri) 15:33:48
北横岳・双子池 / watanabe
 最後に二子山から見える右に蓼科山と左の北横岳、その間の雲がかかってるのは中央アルプスです。
 ここから大河原峠まで15〜20分で下りられます。  終わり。

No.1000 - 2019/06/26(Wed) 15:03:08
北横岳・双子池 / watanabe
 双子山山頂。背景には歩いて来た北横岳と大岳それを繋ぐ稜線が見えます。草地の草原で北八ツでは珍しい場所です。おにぎりを食べたらさぞかし美味しく味わえるでしょう。
No.999 - 2019/06/26(Wed) 14:57:08
北横岳・双子池 / watanabe
 やっと到着したのが双子池。こちらは雄池。高い所から下って来たののと、この場所が山に囲まれた盆地状の場所なので大変暑く感じられました。
No.998 - 2019/06/26(Wed) 14:53:21
全970件 [ ページ : << 1 ... 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 ... 139 >> ]