[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

鹿沼岩山訓練 / Endo
 2年振りの岩訓練を総勢6名で鹿沼岩山にて実施した。朝6時に蓮田を出発し、久喜にて1名合流、佐野SAにて休憩後、8時15分に日吉神社前に到着する。2本のトップロープ支点を設置する間、コーチによる講習を行い、模範演技の後、初心者より登りを開始する。
 最上部にて彼らの登りをサポートすることとしたが、好天の中、西に二股山、日光白根が望まれ、東には鹿沼市内の景色とカラフルな東武電車が望まれ、心地よい。
 3点支持やクライムダウン等の訓練を行った後、午後1時頃にはおおむねの訓練を終え、付近の散策を行う。我々以外にも登攀訓練を行っているパーティーがあったが、我々がロープを張ったA峰付近が最良の場所と思え、やはり6時出発は正解であった。
 その後、町の駅新鹿沼にて蕎麦を堪能、地場野菜を仕入れて帰路となった。早めに帰路に着いたつもりであったが、3連休最終日ということもあり、渋滞の中、蓮田に到着したのは午後8時過ぎであったろうか。
 2年振の訓練ということもあり、支点設置や登りの感覚を取り戻すのにやや手間取った感があった。やはりこの訓練は毎年実施する方が良いか・・・。参加者各位の所感を返信求む。

No.884 - 2018/12/01(Sat) 16:28:37

Re: 鹿沼岩山訓練 / watanabe
お疲れ様でした。クライミング以外の登山でも、平常心で岩場を通過するには経験して置く必要があると思います。
鹿沼の岩山だけでなく、ちょっとした岩場が多くある西上州でのフィールドでもロープワークの実践を楽しみたいと思っています。

No.885 - 2018/12/01(Sat) 20:38:47
奥久慈男体山 / sakata
奥久慈男体山 H30.11.23 快晴 12度 無風

久喜5時〜大円地駐車場8:45〜男体山11時〜分岐13時〜月居山15時〜袋田の滝15:40〜大円地駐車場16:20〜久喜20時

奥久慈男体山から袋田の滝へ縦走、リーダーはFさん夫妻、Wさん、Sさん、KさんとTさんと私の7人で行ってきました。
早朝の冷え込みで空は快晴で遠くに富士山も見えました。

まずは奥久慈男体山へ健脚コースで登ります。途中鎖場がたくさん。朝日を浴びて、男体山は想像より険しく屹立してました。山頂は晴れ渡った青空のもと360度見渡せる絶景。
風は冷たく初冬を感じました。月居山の紅葉は狙ったとおり見ごろでした。袋田の滝へ下山後、タクシーで元の登山口へ。

所感:駐車場がわからず行き止まりの個人の庭へ突入し、犬に吠えられ撤退、、左折し直ぐ下にありました。茨城の良さを実感した山旅でした。たまには行き難い所へ挑戦も良いですね!

No.883 - 2018/11/26(Mon) 21:54:17
奥久慈男体山 / sakata
素晴らしい眺望
No.882 - 2018/11/26(Mon) 21:49:24
奥久慈男体山 / sakata
もみじが見ごろ
No.881 - 2018/11/26(Mon) 21:47:53
奥久慈男体山 / sakata
袋田の滝にて
No.880 - 2018/11/26(Mon) 21:44:53
空からの岩櫃山2 / 木阪
もう一枚来ています。
No.879 - 2018/11/07(Wed) 07:01:07
空からの岩櫃山 / 木阪
ドローンで撮影して頂いた、赤羽様から画像が届きました。
No.878 - 2018/11/06(Tue) 23:19:42
全970件 [ ページ : << 1 ... 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 ... 139 >> ]