[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

初夏の武尊山 / sakata
山頂直下の藪こぎ
No.761 - 2018/04/23(Mon) 22:02:43
蓑山 / watanabe
下山中桜の下を歩きました。
No.760 - 2018/03/31(Sat) 22:23:06
蓑山 / watanabe
今日の山頂での桜の開花状態。
No.759 - 2018/03/31(Sat) 22:21:55
蓑山 / watanabe
山頂から見る堂平山、笠山方面。
No.758 - 2018/03/31(Sat) 22:20:31
蓑山 / watanabe
来週予定している花見山行の山行先である、秩父美の山公園に行って来ました。自分がどこまで歩けるか自信がなかったのですが、3時間くらいの歩きなら何とかなりそうでした。桜は里では満開でしたが上は未だ咲き始めなので、来週は良いかもしれませんね。
爽やかな風とまぶしいような天気に恵まれて気持ちの良いハイキングでした。
写真は山頂の公園です。

No.757 - 2018/03/31(Sat) 22:18:16
雪山ハイク 玉原高原 / sakata
H30.2.25 雪山ハイク(玉原高原)晴れ 気温1度 微風 積雪深1m

SリーダーとIさん、Tさんと4人で玉原スキー場を基点に雪山ハイクに行ってきました。駐車場からリフトの左脇へ取り付く、キッズゲレンデを巻きながら第一の雪の壁?きつかった(笑)
静かなブナ林には私達パーティー以外には誰もいない、20センチの新雪をスノーシュー組でラッセル、次にワカン、最後はアイゼンとブナ平へと稜線を進んだ。程なく下がった場所に湿原が拡がっていた。帰路途中でリーダーから雪山登山中に危険を感じる様な急峻な斜面が現れた場合、雪上で支点をとるのにもっとも適した方法、ピッケルをT字に埋めることを実地で教えていただきました。

所感:昨年秋の全体山行で鹿股山へ行った際、ここはスノーシューコースには持って来いの場所ですねと言った通りのコースでした。雪質もスノーシューには最適のコンディションでした。晴天の雪山はお昼を過ぎると融雪が進みダンゴ状態になるので注意ですね(笑)今回は念願のスノーシューが出来て気持ちの良い山行有難うございました。

No.756 - 2018/02/26(Mon) 22:44:38
雪山ハイク 玉原高原 / sakata
こんな感じ
No.755 - 2018/02/26(Mon) 22:41:33
全970件 [ ページ : << 1 ... 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 ... 139 >> ]