[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

棒ノ折から惣岳山 / sakata
山火事の跡
No.563 - 2016/03/05(Sat) 20:45:49
浅間嶺 / Endo
コースタイム
2/11 蓮田発5:40 圏央道あきる野IC経由 払沢の滝入口バス停7:15 バス乗車7:34 浅間尾根登山口8:14 一本松9:34 人里峠10:25 休憩場10:56〜11:26 浅間嶺11:51 峠の茶屋12:51 払沢の滝13:55 駐車場14:20 帰路

所感
 ここ数週間の週末は天候に恵まれている。今回はK氏リーダーのもと、浅間嶺稜線縦走を目指す。くしくも大小山で同行した2名の新人女性も一緒である。
 先日開通した県央道のおかげもあり、蓮田から1時間半程度で払沢の滝入口に到着する。これよりバスに乗車するが意外と混んでいる。とはいえ、途中で数人ずつ下車していき、浅間尾根登山口で下車したのは、我々の他、4人パーティーのみであった。しばし舗装道を歩くが、かなり高いところまで民家が建っており、ここに住む人の苦労が垣間見られた。
 標高が上がると登山道に雪が残っておりこれが凍結していた。新人の安全を考え、アイゼンを装着する。このルートは途中からエスケープするためのルートが幾つかあり、非常時には有効と思われた。その一つ、人里峠から降りる道に標識があるが、「人里」を「へんぼり」、「笛吹」を「うずしき」と呼ぶなど、このあたりには当て字の地名が多い。幾つかのピークを乗り越え、浅間神社の祠を過ぎると休憩場と呼ばれる広場に到着する。ここでお湯を沸かし、しばしの休憩に入る。するといきなりヘリコプターの回転翼音が響きわたり、隊員2名が降下してきた。どうやら消防隊員の訓練のようだ。
 腹ごしらえを終え、ちょっとした登りを経て浅間嶺の展望台に到着する。これより南には富士山、北には大岳山から御前山に続く稜線が望まれる。順調に下り、駐車場にはほぼ予定どおり到着した。時間があったので、これより払沢の滝を目指す。これが意外と遠いと感じた。とはいえ、結構なスケールの滝であり、それなりに見た甲斐はあった。
 駐車場近くの豆腐屋「ちとせ屋」にて豆腐などを仕入れ、あきるの市内にある「阿伎留の四季」にて汗を流したあと帰路に付いた。

No.556 - 2016/02/11(Thu) 20:50:18

Re: 浅間嶺 / Endo
ルート図
No.562 - 2016/02/11(Thu) 20:55:07

Re: 浅間嶺 / Endo
アイゼンデビュー
No.561 - 2016/02/11(Thu) 20:54:22

Re: 浅間嶺 / Endo
人里「へんぼり」への分岐
No.560 - 2016/02/11(Thu) 20:53:34

Re: 浅間嶺 / Endo
消防隊訓練の模様
No.559 - 2016/02/11(Thu) 20:52:41

Re: 浅間嶺 / Endo
浅間嶺展望台にて
No.558 - 2016/02/11(Thu) 20:51:57

Re: 浅間嶺 / Endo
払沢の滝にて
No.557 - 2016/02/11(Thu) 20:51:26
大小山 / Endo
コースタイム
1/31 富田駅着10:00 阿夫利神社(駐車場)10:55 妙義山頂11:49 大小山12:38 見晴台12:44 テレビ塔13:50 東大久保14:18 富田駅14:44

所感
 真冬の時期ではあるが、陽だまりハイクとして栃木県南部に位置する大小山を企画した。前日まで関東に降雪の予報があったが、早くに回復する見込みであったため決行した。とはいえ、今回の参加者は新人女性2名であり、慎重な行程が必須である。
前日までの悪天候が影響してか、栃木県南部に発生した濃霧のため富田駅には若干遅れて到着するが、到着時に濃霧は晴れ、「大小」の文字が目に入る。
 この付近唯一のコンビニ「セーブオン」にて食材を仕入れ、登山口となる阿夫利神社を目指す。阿夫利神社の広い駐車場(確か7年前に来た時はなかった?)で服装を整え、歩きだすと、いきなり急登となる。多少の岩場を経て、妙義山に至る。地形図上ではここが大小山となっているが、標識に「妙義山」とあることや、南のピークに「大小山」の標識があることから、国土地理院と地元に解釈の違いがあるようだ。ここで、記念撮影と昼食を取る。
 大小山からちょっと見晴らしまで下り、改めて「大小」の文字標を眺める。プレートによれば、この文字は平成7年に設置されたようだ(後に富田駅で会ったおばさまの言によれば、先代の文字標は相当古い時期に設置されていたとのこと)。その後、道を間違えて足利方面に下りかけたが、途中で気付き、分岐点まで戻る。稜線からは大小山の文字を含めた幾つかの峰が望まれ、心地よい陽だまりハイクの気分を味わう。東松苑ゴルフ場を左手に眺めつつ稜線を下ると東大久保の集落を経て、登山口へ到着する。これより20分後にバスもあるようだが、富田駅まで歩くことにした。
 先週に引き続き、冬の陽だまりハイクであったが、特に危険な箇所や大変な箇所もなく、参加者ともども、良き山歩きを堪能した。

No.551 - 2016/01/31(Sun) 20:16:49

Re: 大小山 / Endo
大小山を望む
No.555 - 2016/01/31(Sun) 20:22:05

Re: 大小山 / Endo
ちょっとした岩場あり
No.554 - 2016/01/31(Sun) 20:20:09

Re: 大小山 / Endo
大小山山稜にて
No.553 - 2016/01/31(Sun) 20:19:14

Re: 大小山 / Endo
稜線から大小山を望む
No.552 - 2016/01/31(Sun) 20:18:20
雪の高柄山 / Endo
コースタイム
1/24 四方津駅着7:58 川合8:26 大丸10:26 高柄山11:25〜12:00 千足峠12:12 林道終点12:46 四方津駅13:46

所感
 西日本では大荒れの天気ながら、関東地方は心地良い晴れである。蓮田より宇都宮線、埼京線、武蔵野線、中央本線を乗り継ぎ、四方津駅に到着する。四方津駅前で用意していると、いきなりパトカーの警官よりどこに行くかを尋ねられた。高柄山を目指すことと、アイゼンを携行していることを伝え、気を付けるようにとの言葉を頂く。一週間前の降雪によって、登山道の荒廃が起きているようで、山梨県警も登山者の遭難に気を配っているようだ。
 登山道に踏み入れると、確かに降雪が凍り付き、アイゼンがなければ危険な道である。途中で急な斜面をトラバースする箇所もあり、慎重さは必要である。稜線に出ると多少風が出てくる。とはいえ、直下に林道も並行し、多少気分がそがれる。
 大丸に到着すると、これから目指す高柄山が望まれる。これより一層雪が深くなったようだ。アップダウンを繰り返す中、やっと他の登山者とすれ違う。高柄山に到着すると、上野原市の眺望が得られる。ここで湯を沸かし、大休止となる。予定ではこれより御前山をかすめて上野原に至ることにしていたが、深雪の中、それは厳しいと判断し、千足峠まで戻り、そこから千足まで下るルートを取ることにした。
 下山し始めるとやや風が強まり、体感温度も低下する。多少下ったあたりで外国人のカップルとすれ違ったが、かなり軽装のようであり他人事ながら多少の不安を覚える。千足まで下り、舗装道路まで出ると除雪もされていることから、アイゼンを外して歩く。予定を変更したこともあり、早めに四方津駅に到着した。
 今回の山行は、K氏の企画に乗っかったものであり、場所的に大した心配はしていなかった。とはいえ、一週間前の降雪がありアイゼンの必要性は感じており、計画書にも記載があり12本爪を持参したため、その点は結果オーライである。しかし、寒さに対する備えが甘かったことが反省事項である。K氏にお借りしたオーバー手袋に助けられ、K氏に感謝である。

No.545 - 2016/01/24(Sun) 20:10:00

Re: 雪の高柄山 / Endo
ルート図、高柄山から御前山、上野原駅への予定を変更し、千足峠より下山
No.550 - 2016/01/24(Sun) 20:16:01

Re: 雪の高柄山 / Endo
雪のついた急斜面をトラバース
No.549 - 2016/01/24(Sun) 20:14:15

Re: 雪の高柄山 / Endo
大丸にてK氏と
No.548 - 2016/01/24(Sun) 20:13:15

Re: 雪の高柄山 / Endo
大丸より望む高柄山
No.547 - 2016/01/24(Sun) 20:12:25

Re: 雪の高柄山 / Endo
雪の高柄山から望む上野原市
No.546 - 2016/01/24(Sun) 20:11:20
長瀞アルプス / sakata
長瀞アルプス 蠟梅ハイク

喉の調子が悪いFさんと、足が重い私で足慣らしに宝登山へ行って来ました。
今年の蠟梅の開花は早くお正月頃から満開だったようです!?暖冬・・

野上駅9時半⇒萬福寺⇒コナラノ森⇒野上峠⇒宝登山11時半⇒昼食と見学
2時下山⇒不動寺の通り抜けの桜方面⇒長瀞駅⇒久喜駅16時半

寒いと思ったがとても暖かく無風、秩父連山や浅間山や赤城山も見えました。
蠟梅は終盤でしたが、運よく梅が咲き始め、ツツジも狂い咲き!厳冬期と思えない春でした〜♪

No.544 - 2016/01/17(Sun) 16:01:53
長瀞アルプス / sakata
梅は咲いたか〜♪桜は〜まだです^^;
No.543 - 2016/01/17(Sun) 15:59:35
長瀞アルプス / sakata
蠟梅は明るい色
No.542 - 2016/01/17(Sun) 15:51:14
全918件 [ ページ : << 1 ... 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 ... 132 >> ]