[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / sakata
花も少しありました
No.586 - 2016/06/26(Sun) 21:27:46
男体山 / sakata
志津峠へ向かう崩壊地
No.585 - 2016/06/26(Sun) 21:25:03
越後駒ケ岳 / sakata
越後駒ケ岳 H28.6.3〜4 快晴

雪が踏みたいのと、梅雨の走り前に快晴のチャンスをGETしたく、越後の山を堪能してきました。

1日目 駒の湯9:15→小倉山12:30→枝折峠分岐13:18→百草の池14:00→駒の小屋15:30→山頂16:00〜17:00

2日目 駒の小屋6:30→小倉山8:00→栗ノ木の頭9:00→駒の湯10:45→大湯温泉ユピオ→蕎麦処ゆのたに→久喜17:20

天気予報が余りにも良いので一泊の避難小屋の空いている金曜日に行けて正解でした。行きの小倉尾根は枝折峠の分岐までは誰にも会わず、避難小屋は7人のスイートルーム。静岡と群馬の百名山ハンターとソロの7人でした。雪は少ないので山頂直下のみ、避難小屋の水は雪融け水が滔々と豊富。でも雪が完全に無くなるのは時間の問題です。
夕方山頂からの360度ビューを堪能、中ノ岳、八海山、荒沢岳はドーン!!遠く飯豊連峰も見えました。帰りは分岐までは登ってくる人は20名、小倉尾根は7名、駒の湯は急登なので車は2台が5台になっただけ、やはり枝折峠の方が人気です。

今回小倉尾根の鎖場三箇所とあったが、鎖は古くなったため一本もありませんでした。そのかわり木段が平成24と25年に新設されて枝折峠からの登山者が安全に楽に登山できる様になったんだそうです。
雪融け水でグシャグシャの越後の山も少しずつ百名山ハンターに優しい山へと変わっていました。

No.584 - 2016/06/04(Sat) 23:27:54
越後駒ケ岳 / sakata
ダイヤモンド駒
No.583 - 2016/06/04(Sat) 23:19:24
越後駒ケ岳 / sakata
駒の小屋 日の出と荒沢岳
No.582 - 2016/06/04(Sat) 23:13:31
白毛門 / sakata
初夏の白毛門 H28.5.22 快晴 気温20℃

残雪期に行きたかった白毛門へ次の山のトレーニングとシャクナゲの開花を偵察に行ってきました。

朝7:45駐車場は20台位の登山者、樹林帯の急登を夏の様な日差しを感じながら松の木沢の頭へCTで到着、シャクナゲは3から4日前にピークを終えていました。そこからみえる谷川の東壁には雪が少ないが何時見ても青い空に映えわたる姿は素晴らしい。

タテヤマリンドウ、イワウチワ、イワカガミ、タムシバ、オオカメノキなどを堪能しながら白毛門ピークへ。
蕾さえあるがやはりシャクナゲの撮影チャンスは終わってしまったようだ・・・

一時間休憩して下山、帰りの松の木沢の頭で会った初老の登山者が腕をケガしていた。聞く所によると、ピーク下の岩場のトラバースで滑落し、下に居た登山者に抑えてもらい助かったそうである。
その話を聞いてアラ還の私は妙に慎重に下山してきたのであります。登山を再開したころは飛び跳ねていたのに、最近は足元が自信なくなりつつあるので、ある意味警告かと反省の山行でした。

No.581 - 2016/05/23(Mon) 20:53:31
白毛門 / sakata
山頂にて谷川岳をバックに!
No.580 - 2016/05/23(Mon) 20:47:27
全970件 [ ページ : << 1 ... 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 ... 139 >> ]