59075

ハイジアルペンクラブ山行報告専用掲示板

To 一般閲覧者の方へ
本掲示板の内容は投稿者の感想を述べたものです。 内容についてのお問い合わせ
についてはお答えすることはできません。
この掲示板はハイジアルペンクラブのメンバーのみ投稿できます
To 会員各位
メンバーにおいても山行報告以外の目的に使用された場合や
好ましくない投稿は管理人の権限において削除、投稿禁止の対応をとります
(討論、議論、誹謗中傷、電話番号 住所 メールアドレス等の個人情報等)

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
赤城三山 / WATANABE
 紅葉も終わり葉の落ちた静かな時期を選んで赤城に行って来ました。今回はトレーニング山行という意味合いでコースも長めにし、赤城外輪山を半周する計画です。11月になるというのにまだ夏日が続く異常な今年の秋でしたが、ようやく遅い季節の変わり目になったのか大沼湖畔では朝の気温が4℃で久し振りに冷たい空気を頬に感じました。山の秋は短くすぐ冬がやって来ます。雪が降ればまた大勢の登山客で賑わうでしょう。そんな赤城山の僅かな閑散期を楽しんで来ました。

(コースと時間)
 大洞駐車場8:15〜8:25赤城大洞〜9:30地蔵岳9:45〜10:14八丁峠〜10:43鳥居峠〜12:10駒ケ岳〜13:05黒檜山13:40〜14:45黒檜山北登山口〜15:04大洞駐車場

写真は地蔵岳へ上る途中から見た覚満淵と駒ケ岳。

No.1581 - 2023/11/10(Fri) 11:16:15
南天山 / sakata
Sリーダーの計画で紅葉の時期で込んでない埼玉の山を満喫してきました。中津川に入ると既に道路脇の紅葉は見頃です。駐車場は既に6台程、山では13人とスライド。この1週間で紅葉は1000M以下になりました。沢のせせらぎと滝の音が秋の終わりを告げているような気がします。
No.1580 - 2023/11/06(Mon) 16:11:57
南天山 / sakata
植林を抜けると唐松の黄色が輝きます
No.1579 - 2023/11/06(Mon) 16:08:32
南天山 / sakata
女性の髪のように美しい流れが、黒い岩の上を、しずしずと落ちている。法印の滝
No.1578 - 2023/11/06(Mon) 16:06:42
南天山 / sakata
鎌倉橋が紅葉の見頃
No.1577 - 2023/11/06(Mon) 16:02:02
黒檜ファミリィー / sakata
黒檜ファミリィー縦走 赤城山 2023.10.28 雨のち晴れ 気温10度

Tリーダーの計画で黒檜山のファミリィーを3人で縦走してきました。到着時は雨で待つ事30分。道なき道を分け入り孫黒檜(和久土也山)を目指します。一つ目は難なくクリアし、P1515を目指すもの200Mの笹薮の急登が続く。やっとのことで平らで見晴らしのイイ感じの所がその場所だった。次はこの縦走で一番道が良かった小黒檜、草木ダム管理のマイクロ波反射塔(板)があった。その後尾根の途中に爺黒檜があった。そこからの下山が本日の核心部でした。現在地をGPSで確認して尾根に並行して左に下山していく(曽根ルートと名付けた)。沢筋に入ってしまうと堰堤で行き詰ってしまった。再度高巻き堰堤を超えて、それでも沢筋に出てしまった。道路の車の音が聞こえていても中々道路に出られなかった。途中の1400M付近の曽根ルートから道路に飛び出して車道を30分歩いて駐車場へ戻った。

今回の感想はヤマレコなどでたとえ沢山の軌跡があったとしても、そこはリボンや踏み跡など無く決して信用してはいけない。今いる場所がGPSで確認できるから進めるものの、デンジャラスな登山であると思った方がよい。それでも達成感は半端ない程ありました。有難う黒檜ファミリィー。

No.1576 - 2023/10/31(Tue) 14:37:21
黒檜ファミリィー / sakata
孫黒檜は一番簡単に到着 紅葉はここまで
No.1575 - 2023/10/31(Tue) 14:32:17
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 ... 43 >> | 過去ログ | 画像リスト ]