60565

ハイジアルペンクラブ山行報告専用掲示板

To 一般閲覧者の方へ
本掲示板の内容は投稿者の感想を述べたものです。 内容についてのお問い合わせ
についてはお答えすることはできません。
この掲示板はハイジアルペンクラブのメンバーのみ投稿できます
To 会員各位
メンバーにおいても山行報告以外の目的に使用された場合や
好ましくない投稿は管理人の権限において削除、投稿禁止の対応をとります
(討論、議論、誹謗中傷、電話番号 住所 メールアドレス等の個人情報等)

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
浅間外輪山周回 / WATANABE
近くで見ると絶壁です。とても登れる道など無いように思えました。ちょっとでも浅間山が身震いしたら落ちて来そうな岩が頭上に。でも我々は行くのです。
No.1828 - 2025/08/08(Fri) 16:07:19
浅間外輪山周回 / WATANABE
湯の平高原の賽の河原を歩きます。遠くにあったJバンド方面が見えて来ました。
No.1827 - 2025/08/08(Fri) 16:03:39
浅間外輪山周回 / WATANABE
草すべりの途中からこれから行く外輪山の姿が望まれました。はるか遠いのです。少し気持ちが萎えました。
No.1826 - 2025/08/08(Fri) 16:01:43
浅間外輪山周回 / WATANABE
草すべりを歩きます。急斜面に付いたジグザグの道。草が無かったら私は怖くて歩けません(笑)。道は狭いうえにガレていて滑りやすく転倒に注意です。でもお花好きの人には楽しい所のようです。約300m下ります。
No.1825 - 2025/08/08(Fri) 15:58:46
浅間外輪山周回 / WATANABE
 8月5日(火)に浅間山を囲むように並ぶ黒斑山、蛇骨岳、仙人岳、鋸岳の外輪山を左周りで周回して来ました。7日(木)予定でしたが天気予報が悪く二日前倒しの実施となりました。この日は伊勢崎で41.8℃という日本最高気温を記録した日で、下界では猛暑に苦しんでいたようですが、さすがに2000mを越える山域で気温も20℃くらいと涼しく気持ちの良い登山ができました。ロケーションも最高、真夏の直射日光を遮る雲りがちな天気で空気も爽やか、樹林帯や笹原の草原、岩稜地帯と変化のある登山道と最高の登山が出来ました。
急坂で谷底に落ちていくような草すべりも行ってみるとお花畑の楽園で、花談義で怖さも忘れます。外輪山に登るポイントのJバンドは岩の絶壁。どこを通るの?と不安になるような岩壁でした。外輪山の尾根は終始浅間山の巨大な土饅頭を左に、右には四阿山のたおやかな山容と嬬恋村のレタス畑を眼下に眺めながらの爽快な天空の回廊でした。こんなにいい所が黒斑山の先にあったのです。2001年発行の昭文社の山と高原地図では黒斑山より先はガレて危険という事で立ち入り禁止と表記されていて、その影響で立ち入る人も少なかったのでしょう。一度浅間山の火山噴火情報がレベル1まで危険度が下がった時に人が歩かれるようになったと物の本には書いてありました。
まあ、行って良し、歩いて良しの浅間でした。

(コースとタイム)
車坂峠8:10〜9:40槍ケ鞘〜9:57トーミの頭〜11:25湯ノ平口〜11:48賽ノ河原〜12:34Jバンド〜12:53鋸山〜13:34仙人岳〜14:00蛇骨岳〜14:40黒斑山〜(中コース)〜16:03車坂峠

写真はトーミの頭から少し行った湯ノ平への分岐。いわゆる草すべりの道。ここから浅間山火口から2?qの警戒区域に近づくのでヘルメットを着用。

No.1824 - 2025/08/08(Fri) 15:54:11
瑞牆山・金峰山 / kisaka
砂払ノ頭からの南アルプス遠望。この時はすでに登山靴はスリッパ状態でした。
No.1823 - 2025/07/20(Sun) 23:52:04
瑞牆山・金峰山 / kisaka
TTさんには岩場の通過方法を指導してもらいました
No.1822 - 2025/07/20(Sun) 23:49:49
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 43 >> | 過去ログ | 画像リスト ]