[ 掲示板に戻る ]

記事No.209に関するスレッドです

物不足?? / インファント
終戦後やオイルショックの時期でもなく、被災地でもないのに生活資材が店頭から
失せてしまっている。
具体的には、お米、パン、ミネラルウォーター、インスタント食品など色々…

これでは共稼ぎであり、通勤困難も続いている娘夫婦の所帯ではなにかと不自由が
あるのでは、ということで、緊急支援物資を午前中に届けて来た。
トイレットペーパー12ロール、ティッシュペーパー6個。
別に我が家が買い占めたわけじゃなく、常に色んな品物の2〜3ヶ月分の在庫を
持っている。もちろん、賞味期限などが極端に短い物はストック出来ない。

パンはなくとも原料はあるので、家で焼いて食べられる。これはオーケー。
困ったのは牛乳で、何回かコンビニ、スーパーへ買いに行ったが、全然、売ってない。
こんなものを買い占めるバカが居るのだろうか?
それとも牛さんが津波に呑まれたとか? わけがわかりません。

No.207 - 2011/03/17(Thu) 14:11:58

計画停電 / インファント
元の勤め先でも電気設備の漏電などのチェックのために計画停電を実施したので、
休日に出勤してシステム関係の停止〜再起動などで「計画停電」の言葉はお馴染み。
今回の東電の対応では輪番停電というパターンで行われている。

ところが、我が家のエリアの停電グループがわからなかった。
新聞/テレビなどの媒体では、県/市/区までのレベルでしか載っていない。
しかも内容がバラバラで、日々刻々変化するし、二つのグループに区分けされていた。
区レベルでは区分けが出来ない地区なのであろうと思い、東電のサイトを閲覧した。
すると、県/市/区/町まで細分化されたエクセルシートとPDFファイルが読めた。
しかしながら、その町レベル表でも二つのグループに記載されているのであった。

色々なトラブルで苦労しているであろうから、問い合わせは遠慮していた。
停電すれば所属グループが自ずから判るであろうと思った。
そのため、どちらのグループの時間であっても良いように備えていた。
しかし、実際に停電は起きなかった。だから、ますますグループは不明のまま。
そこでサポートに電話したが、30回くらいかけてもビジー状態で通じない。
NHKで当地の区役所が市民の電話でパニックを起こしていることが報じられていた。

もしかしたら管理組合では把握出来ているのかも知れないと思い、管理人さんに確認。
すると、やっと判明したので、これから掲示板に張り出すとのこと。(昨日のこと)
区役所に問い合わせてみても、手元の資料は東電が作ったものしかないというわけで、
私達がインターネットで見れる情報と同じでしかない。
東電のサポート窓口も同じことで、同じ資料で回答するのみ。つまり「不明」である。
それでは困るということで、回答必須と食い下がり、3時間後に正式に判明したらしい。
送電線やら変電所やらのルートを辿ってくれたものと思われる。

まあ、東電も一生懸命やってるのだろうから、グチグチ文句言ってもしょうがない。
危険予知訓練とか危機管理とか、平時に備えておくべきことの大切さがよくわかるなあ。
計画停電という概念での運用をもっと計画的に出来るようになってほしいものです。

No.208 - 2011/03/19(Sat) 10:26:50

計画停電(2) / インファント
電力供給能力が逼迫している状況下で供給破綻を起こさないための計画的な停電に
協力することには賛同したいし、異論はない。
しかしながら、もう少し、科学的で/合理的な概念が電力会社に持てないのは何故?

下の図は電力会社の連合会が掲示している時刻による電力需要の推移。
もちろん、地域毎の違いは多少あるとは思うが、基本的にはこのようなカーブになる。
問題なのは、一日トータルの電力需要の総合計ではない!
電力ピーク時の電力需要が供給を上回ってはダメだということなのだ。
あくまで供給能力を超えたピークを作ってはならないということ。
ピークをどうするかなのだ。ピークだよ、ピーク。繰り返すが、ピーク需要だ!!!

このカーブから明らかなことは、通勤時間帯は電力需要のピークはないということ。
勤務者が出勤してから企業活動が盛んになるわけなのだ。当たり前じゃないか!
だから、出勤時間帯の電車を止めたり、間引きしたりする理由は皆無なのである。
なんという馬鹿げた愚かなことを企てているのであろうか!
何十万人もの労働者に、無意味な迷惑をかけている愚策としか言いようがない!!!

計画停電の最初のグループは、朝6時20分からであるが、意味あるのか。
要注意時間帯は、9時半から19時までであり、この間を計画停電にするべきだ。
NHKでは深夜のBS放送などを当面停波とするらしいが、全くナンセンスである。
夜間の常夜灯を消すなんてことは無意味であり、むしろ余震多発時期には危険である。
こんなことは少し考えればわかる。人間には頭脳があるはずだ。

電気掃除機を使った掃除や、電気洗濯機を使った洗濯などは早朝にやるとか、深夜に
パンを焼くとか、我が家では時刻推移を考えて電気を使っている。
早朝や夜遅くにはエアコンを遠慮なく使っている、寒さを我慢する必要は全くない。
どのような電気機器が大量に電力を必要とするか程度のことは常識であろう。
パソコンなどの待機電力や電灯なんてものは一般家庭では大した消費電力じゃない。
非常時は夜間もテレビはスタンバイモードですぐに起動出来るようにするのが正しい。

何年か前に、東京電力の夏期の電力ピンチが起きたことがあった。
私の勤め先では、この事態に対応すべく、月曜日と火曜日を休業にして土日稼動した。
また水曜日〜金曜日までは、用役部門が電力を監視してピークを回避する手段として
構内放送を使い、間接部門への電気使用停止をアナウンスした。
すぐに電気でのエアコンを切り、照明を切り、パソコンも最低限度で使うことにした。
十分でない場合は更に放送があり、業務自体もストップさせたのだった。
こんなことをしたのは恐らく県内では自社のみだった。

しかしながら、このような配慮をして大手の企業(主に製造業かな)が総合的対策で
協力すれば大きな効果となるはずである。
重要なのは主に製造業の曜日、時間帯のシフト変更であろうと思われる。
休日に稼動させるとか、昼夜を逆転して業務を行うとか、ダイナミックな改変が必要。
大袈裟に言ってるわけじゃなく、産業用電力というのは凄まじい需要なのである。
これは政治主導でやらなければ進むものではない。

こまめに電灯を消そう、とか、パソコンを切ろうとか、節電を訴えるキャンペーンが
盛んにテレビで流されているが、気構えだけじゃ余り意味をなさない。
早朝や真夜中の節電などは、現在の困難な事態とはなにも関係はない。
それらは総量を減らそうという省エネとかエコの課題であって、別の意味合いだ。
エアコンや電気コタツや電気毛布など深夜は何も遠慮なく使うべきである。
「欲しがりません、勝つまでは」なんていう戦時中の標語みたいなのは現在の対策に
大きく寄与するものではない。もっと合理的な根本的対策が必要になっている。

No.209 - 2011/03/21(Mon) 12:05:22

計画停電(3) / インファント
本日より、東京電力は電力需要(消費された電力)をほぼリアルタイムでホームページで
掲示することを開始した。これは大変に有効な手段であると私は思う。
パソコンなどの道具がない場合もあり、東電管内の全ての住民が見れるものではないが、
ある程度の住民の協力が得られると思われる。
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html

何度も書くようであるが、鉄道(特にJR)に与える計画停電の影響は納得出来ない。
娘夫婦はJRで通勤しており、気の毒でしょうがない。
今日は、朝一番の6時20分からの計画停電は中止されたが、当たり前だろうと思う。
理由は前述の通りであり、朝から電力消費のピークが生じるわけはないのだから。

 あまり知られていないが、JR東日本は鉄道会社では唯一、大規模な自営の発電所をもち、
全電力使用量の約6割、首都圏に限ってみれば約9割の電力を賄っている。川崎に火力発電所
1ヵ所、新潟県の信濃川水系に3ヵ所の水力発電所があって、年間で37.9億kWhの電力を発電し、
そのうち火力が55%、水力が45%を占める。
http://rail-j.com/esse/index.php?%BC%AB%B1%C4%C5%C5%CE%CF

JR東日本の自家発電能力はフル稼働で62万KWあるようだ。
通常は、自己消費電力(自己需要)は、56万KWであり、余裕がある。
しかし震災以後は、62万KW発電し、自己消費を41KWに抑え(運休、間引き運転など)、
逆に東京電力へ21万KWを供給しているのだ。
しかしながら、鉄道は全産業の基盤であり、本末転倒という感じが私は否めない。

昨日、ネットの記事で、
 >暖房、照明が効果大=「ピークずらして家事を」−家庭の節電ポイント
というのを見つけた。
記事の大枠は概ね正しいことが書かれているな、と思ったが…
「オーブントースターや掃除機、洗濯乾燥機などは、使用時間が短くても消費電力は大きい。
休日にまとめて家事を済ませたり、使用時間を日中にずらすことで停電のリスクを減らせる」
と書いてある。

休日に家事をまとめることは良いが、使用時間を日中にずらすことは絶対にやってはならない。
これはとんでもないミスであり、電力ピークを回避するどころか、ピンチを招く。
こういうデマ報道があるので、自分の頭でよく考えたほうが良いと思う。
日中を昼休み時間帯と読み替えれば、いいかなと思うが、あまりにスポット的になるような?

今より心配なのは夏期の電力だと思う。
今年の夏はエアコンなしで過ごすことを覚悟しなきゃならないかも。(下図参照)

No.210 - 2011/03/22(Tue) 12:35:23

Re: 物不足?? / ひろすみれ
インファントさん こんばんは。

東京23区が計画停電から大幅に外れている事に納得行きますか?
なんだか23区のために周辺の方が節電されているかのようです。
そんなに大変なら都心に原発を建てればいい。
また計画したなら要不要にかかわらず実行すべき。
計画の不履行は後続の情報の信頼性を下げるだけです。

現在の電力不足は火力発電所の復旧が遅れたせいみたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=MiYz6dxfw7E
広瀬隆も年取りました。

No.212 - 2011/03/25(Fri) 20:48:21

Re: 物不足?? / 小僧
計画停電による家庭での不便さ 地域による不公平さもどうって事ないでしょう。

被災地の上下水道もガスも電気も それ以上に三度の食事もままならない状況と比べれば 一日数時間の停電なんか・・・・

しかし 停電による信号機の不点灯で交通事故が発生 搬送先の病院が停電により満足な治療が出来ない! なんて報道を見ると やっぱし東電の体質に不安と言うか その場しのぎの対応しか出来ない親方日の丸的な企業なんだな〜 って 

下請け業者で 原発に従事している方々に同情いたします。  

No.213 - 2011/03/26(Sat) 21:15:59

計画停電(4) / インファント
ニュース番組かなにかで見たと思うのですが、日本に滞在されている外国人の方が、
「計画停電のグループに入っているはずなのに我が家は何故停電しないのだ」とクレームを
つけている人の記事を見て、なんて日本人は律儀なのだろうかと驚いていたとのこと。
停電しないのだからいいんじゃないかと単純に思えない。そこが日本人なのでしょうね。
我が家ではグループ停電時間帯はテレビしか通電しないようにしています。
テレビも電気を食いますが、昔のそれとは大分違いますし、緊急地震速報を知らないと危ない。

実は我が家もまだ一度も停電していないのです。非常に気味が悪いです。
それに新しく細分化された表にも載っていない。
ご近所でも、なにかこの付近に国家的な、あるいは地方自治体としての重要施設があるのか?
いくら考えても、そんなものあるわけないよな、という結論にしかなりませんでした。

昨日、家内の親不知抜歯その2で大きな病院へ行った帰りにタクシーの運転手さんと話したが、
このエリアには公的な大総合病院が4つもあり、高速道路が3つも絡み合ってて料金所施設が
あるし、基幹国道もあるので、そこらのエリアがどうも停電していないらしい。
離れた場所は真っ暗なので怖いくらいだとか…。
そんな恩恵もあるのかしらない(正式に伝わってこない)けど、節電には協力したいです。

No.214 - 2011/03/29(Tue) 18:12:39