06899
らうんどてーぶる
会員専用の掲示板です。
ファイルのアップロードは画像のみとなっております。
ほかのファイルをアップロードご希望の方は、広報委員会までお問い合わせください。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
名簿調査について
/ 会長 大沼由紀子
引用
平素よりお世話になっております。
8月1週目より開始している名簿調査について、あらためてご案内いたします。
現在、50周年事業に向けて、JHLA会員の名簿調査を行なっております。
国際文献社より名簿調査依頼が郵送(白い封筒)されておりますので、内容をご確認のうえ、メールまたはFAXにて国際文献社に返信をお願いいたします。
まだお手元に届いていない方がおりましたら、その旨を
jhla-post@as.bunken.co.jp
宛にご連絡ください。
なお、「事務局連絡用メーリングリスト」は事務連絡用のメーリングリストのことです。
メールの登録は必須とさせていただきますのでメールアドレスをご指定願います。
※事務局用のため、メッセージへの返信あるいは会員からの発信等は不可。
「情報交換用メーリングリスト」は会員相互の発信が行える仕様を想定しています。
発信されたメッセージへの返信、会員からの発信が可能です。
情報交換用のメールを登録するかどうか可否をお知らせください。
なお、メーリングリストを作成することになった経緯について簡単ですが補足説明させていただきます。
今回、会員あての連絡へのメール利用、メーリングリストの設定は、会員および役員からも要望があり、2024年度の総会にて、JHLAからの連絡にメーリングリスト等を使用すること等を理由に地区協力員体制の中止等をはかり承認されました。
また、情報交換のメーリングリストについては、他会の運用なども参考に役員会で検討しました。
らうんどテーブルはかねてから使用していますが、それでもなおメールでの情報希望も多いこともあり、事務連絡用以外の会員から返信、発信可能なツールとして準備に入ったところです(希望制)。
会員用掲示板「らうんどてーぶる」が既に存在する場合でも、メーリングリストを作成することには利点があると考えております。
まず、メーリングリストは重要な情報を迅速に届けることができます。これまでは、地区協力員がその役割を担っておりました。
メールは、掲示板にログインしなくても情報を受け取れるので、即時性も高まるかと存じます。
また、メールは日常的にチェックするため、情報の見逃しを防ぐことができるのと、掲示板に比べてアクセスのハードルが低く、より多くの人に情報が伝わりやすいこともあります。
さらに、個人の受信ボックスに履歴が残るので、後で簡単に確認できたり、重要な情報の保存に役立ったりすると考えます。
これらの理由から、役員会では、メーリングリストは掲示板と併用することで、よりコミュニケーションの効率を高める手段として意味があると考えております。
会員のみなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
No.140 - 2024/08/07(Wed) 17:08:21
★
2024年度関東地区会会員館 夏季業務スケジュール
/ 総務
引用
日本医学図書館協会関東地区会様より、会員館の夏季業務スケジュールサイトのURLを共有いただきました。
ご利用の際は下記URLより、パスワードを入力してログインしてご活用ください。
・URL:
https://densuke.biz/list?cd=D9fTgvwnA3fTYDgh
(2024年度関東地区会会員館 夏季業務スケジュール)
・パ スワード: 2024jmla
No.139 - 2024/08/02(Fri) 17:34:34
★
第8回JMLA学術集会【研究発表 演題募集】申込期限延長のご案内
/ 総務
引用
日本医学図書館協会教育・研究委員会より案内がございました。情報共有いたします。
___________________________
第8回JMLA学術集会 研究発表の演題申込期限を2024年7月26日(金)まで延長いたします。
皆様のご応募をお待ちしております。
◆第8回JMLA学術集会
日 付 :2024年12月13日(金)
主 催 :特定非営利活動法人 日本医学図書館協会
協 賛 :日本薬学図書館協議会
講義形式:Zoomウェビナーによるオンライン開催
内 容 :午前:研究発表
午後:CEコース(内容は決定次第お知らせします)
参加資格:特に問わず
【研究発表 演題募集】
*日頃の調査、研究成果など、ヘルスサイエンス情報サービスに関わる自由なテーマを募集します。
*発表内容は15〜20分、質疑応答は5分程度を予定しています。
*募集演題数は4〜5題とさせていただきます。
*申込期限:2024年7月26日(金) ※延長しました※
*申込方法含め詳細は、下記URLをご覧ください。
https://jmla1927.org/core.php?q=211
JMLAコア研修・学術集会・CEコース等|日本医学図書館協会
日本医学図書館協会(JMLA)公式ホームページです。
jmla1927.org
学術集会での発表・参加は、JMLA認定資格「ヘルスサイエンス情報専門員」を申請する際のポイントになります。
研究発表・CEコースの参加申込やプログラムにつきましては
詳細決まり次第、JMLAウェブサイトや会員メールでお知らせします。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
No.137 - 2024/07/23(Tue) 11:18:05
★
令和6年度の文化庁の著作権講習会、著作権テキスト
/ 著作権委員会
引用
令和6年度の文化庁の著作権講習会、著作権テキストが公開されましたので共有いたします。
☆令和6年度講習会
?@都道府県著作権事務担当者講習会
?A教職員・情報通信技術支援員(ICT支援員)著作権講習会
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/seminar/2024/
☆令和6年度著作権テキスト
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/textbook/
No.136 - 2024/07/18(Thu) 11:52:59
★
著作権関連のセミナ情報
/ 著作権委員会
引用
著作権委員会から、著作権関連のセミナー情報を共有させていただきます。
UniBio Pressセミナ−
https://www.unibiopress.org/event/seminar/individual.html?entry_id=63
☆シリーズ学術出版を学ぶ(36)
―学術出版に関わる著作権(基本編)
日時:2024年7月12日(金)13:30- 15:00
場所:zoomによる配信
☆シリーズ学術出版を学ぶ(37)
―2025年即時OA方針と著作権
日時:2024年7月23日(火)10:00-12:00
場所:zoomによる配信
No.135 - 2024/07/03(Wed) 10:58:35
★
「JMLA:医療・健康情報リスト」ページ開設のお知らせ
/ 中嶋 吏栄(長野市民病院)
引用
JMLAの医療・健康情報委員会より広報依頼を受けましたので、お知らせです。
(JMLAのメーリングリストに登録している方は複数届いているかと思いますがすみません)
----------------------------
平素より日本医学図書館協会医療・健康情報委員会の活動にご理解・ご協力をいただきまして
まことにありがとうございます。
このたび当委員会では「医療・健康情報リスト」のページを公開することになりました。
「医療・健康情報リスト」
URL:
https://jmla1927.org/committee.php?q=13609
近年一般市民の医療・健康情報ニーズがますます高まっています。
そのような機運のなかで、患者図書室や公共図書館でも医療・健康情報に関するレファレンスに
ますます力を入れていることと存じます。
そうした図書館員の方々へサービス支援の一助となること、また一般市民の方への情報提供を
目指して本リストを作成いたしました。
各項目を開きますと、日本医学図書館協会会員が作成した疾患ごとの情報リストが表示されます。
各情報リストは随時作成中です。今後コンテンツを増やし、適宜更新していく予定です。
まずはアクセスしてお確かめください。
また、当委員会で作成しました、「患者図書室おススメ資料紹介」のページも稼働しております。
こちらは患者図書室支援の一環として作成した、各館で所蔵している「おススメ資料」を紹介する
ページです。
どなたでもご利用いただけますので、ぜひおススメの資料をご投稿ください。
https://jmla1927.org/committee.php?q=11009
よろしくお願い申し上げます。
No.134 - 2024/06/03(Mon) 09:09:37
★
廃棄雑誌をお譲りください!
/ 番場絵里子(水戸済生会)
引用
みなさま、いつもお世話になっております。
水戸済生会総合病院 図書室の番場と申します。
下記の雑誌を血眼になって探しています。
当院廃棄予定だからあげてもいいよという
機関様がいらっしゃいましたら、
お譲りいただけないでしょうか?
「日本看護学会論文集」シリーズ
28回〜38回
ご多忙とは思いますが、
該当される機関様はお声がけいただけますと幸いです。
代表電話番号は、029-254-5151
メールアドレスは、tosyoアットmito-saisei.jp です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
No.133 - 2024/05/15(Wed) 15:50:13
★
2024年度第1回研修会のご案内
/ 教育研修委員会
引用
皆様のお手元にも、郵送によるご案内が届いていることと思いますが、
2024年度第1回研修会を下記要項で行います。
日時:2024年5月31日(金)
会場:独立行政法人国立病院機構 東京医療センター 大会議室
研修会の詳細はこちらからご確認ください。
https://jhla.jp/kenshukai/202401/
申込フォームはこちらです。
https://jhla.jp/kenshukai/202401/form/
申込締切は2024年5月8日(水)です。
皆様のご参加をお待ちしております。
なお郵送プログラムに不備等がございましたら
教育研修受付担当まで
メールにてお問い合わせください。
No.132 - 2024/04/08(Mon) 13:48:32
★
ほすぴ48巻2号発行しました!! / 編集委員会
/ 茂原幸子
引用
「ほすぴたる らいぶらりあん」48巻2号を発行いたしました。
お手元に届いているかと思います。
今号は2023年度第2回研修会/総会報告を中心にお届けしております。
原稿を執筆いただいた方々、ありがとうございます。また、事例報告では皆さまの大切な経験や思いを記事にいたしました。
「ほすぴ」が日常業務のヒントになりましたら幸いです。
No.131 - 2024/03/25(Mon) 08:53:09
★
第39回医学情報サービス研究大会のご案内
/ 広報委員会より
引用
MIS39実行委員会様より下記ご案内が届きました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
[MIS39] 申込受付開始:第39回医学情報サービス研究大会(MIS39@名古屋)
2024年(2024年)の7月13日[土]・14日[日] に
名古屋市立大学桜山キャンパスで開催されます
第39回医学情報サービス研究大会(MIS39)につきまして、
各種申込が始まりましたので、ご案内申し上げます。
大会ウェブサイト
http://mis.umin.jp/39/
各種申込・登録案内(発表・一般参加・プロダクトエキシビション)
http://mis.umin.jp/39/application1.html
みなさまにおきましては、専門性を活かし、
ぜひ、口演・ポスター発表にて課題のシェアをお願いしたく存じます。
夏の名古屋で、みなさまにお会いできますこと、心よりお待ち申し上げます。
MIS39実行委員会代表(実行委員長兼事務局長)
小嶋 智美
No.130 - 2024/03/14(Thu) 09:07:56
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
123/300件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
>>
|
画像リスト
]