06899

らうんどてーぶる

会員専用の掲示板です。
ファイルのアップロードは画像のみとなっております。
ほかのファイルをアップロードご希望の方は、広報委員会までお問い合わせください。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
ほすぴ47巻1号発行いたしました。 / 東京新宿メディカルセンター 米津淳子
「ほすぴたる らいぶらあん」47巻1号を発行いたしました。
もうお手元に届いていますでしょか。
今号は2022年度第1回研修会号です。
発行予定より遅れてしまい、申し訳ありませんでした。

No.94 - 2022/12/08(Thu) 15:57:46
所蔵がありますか? / 日立総合病院 大沼
今日の治療指針:私はこうして治療している
2018年、2021年、2022年、所蔵がある図書室はございますか?
ストーマケアの部分を複写依頼したいので所蔵がある図書室の方、ご連絡いただけると助かります。

yukiko.onuma.ue@hitachi.com
TEL 0294-23-1111

No.92 - 2022/11/28(Mon) 16:14:19

Re: 所蔵がありますか? / 大沼由紀子
ご協力いただきましたのでこの件は完了とさせていただきます。ご連絡いただきましてありがとうございました。
No.93 - 2022/12/08(Thu) 11:48:25
雑誌譲渡案内 / 東京歯科大学市川総合病院 狩野千恵
・病院名: 東京歯科大学市川総合病院
・氏名:  狩野千恵
・受付期間:2022年11月14日〜11月30日
・申込方法:メールまたはFAX等
・連絡先: メール: kanohc@tdc.ac.jp
      FAX :  047-325-4456
・送付方法:ゆうメール着払い・ゆうパック着払い・その他応相談
・備考:FAXの場合は宛先を「東京歯科大学市川総合病院 図書室」としてください。

一覧は下記ファイルをご覧ください
https://jhla.jp/files/bbs/202211_chohuku_toushi.xlsx

No.91 - 2022/11/10(Thu) 17:54:35
2022年度第2回研修会のご案内 / 教育研修委員会
会員の皆様

皆様のお手元にも、郵送によるご案内が届いていることと思いますが、
11月16日(水)午後、2022年度第2回研修会を行います。
研修会の内容はこちらからご確認ください。
https://jhla.jp/kenshukai/202202/

当初、
対面研修と動画配信のハイブリッド研修会を
予定しておりましたが、
新型コロナウイルスの感染症の状況を鑑み、
ライブ配信での開催となりました。

ライブ配信は、JHLAでは初の試みとなるため、
今回限り会費を安価に設定させていただきました。

ライブ(Zoom)での研修会に参加したことがないので、
体験してみたい!
という方の申込みも大歓迎です。

参加申込期限は11月9日(水)までです。

申込フォームはこちらです。
https://jhla.jp/kenshukai/202202/form/

皆様のご参加をお待ちしております。

No.90 - 2022/10/27(Thu) 13:09:54
図書館総合展フォーラム「90分で知る:最近の著作権法改正や著作権を巡るトピックについて」ご案内 / 著作権委員会
著作権委員会より、株式会社サンメディア様主催の
図書館総合展フォーラム「90分で知る:最近の著作権法改正や著作権を巡るトピックについて」のご案内がありましたので、情報共有いたします。

---------------------------------------------------
【日時】11月11日(金)14:00-15:30

【お申込みフォーム】https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_ZkkbqO7US_i1RWI2IsN-YA

 ※お申込みいただいた方には、後日録画を視聴いただけるURLをお送りいたします。
  当日ご参加いただけない場合も、ぜひお気軽にお申込みください。

【講師】福井 健策 弁護士

 弁護士(日本・ニューヨーク州)/日本大学芸術学部・神戸大学大学院・iU・CAT 客員教授

 1991年 東京大学法学部卒。1993年 弁護士登録(第二東京弁護士会)。
 米国コロンビア大学法学修士課程修了(セゾン文化財団スカラシップ)、
 シンガポール国立大学リサーチスカラーなど経て、現在、骨董通り法律事務所 代表パートナー。

 著書に「改訂版 著作権とは何か」「誰が『知』を独占するのか」(集英社新書)、
 「エンタテインメントと著作権」全5巻(シリーズ編者、CRIC)、「18歳の著作権入門」(ちくまプリマ―新書)、
 「ロボット・AIと法」(共著・有斐閣)、「エンタテインメント法実務」(編著・弘文堂)ほか。

 多くのコンテンツ企業・クリエイターの顧問、内閣府知財本部・文化庁ほか委員、デジタルアーカイブ学会・ELN理事、
 緊急事態舞台芸術ネットワーク常任理事・政策部会長、日本文学振興会評議員などを務める。

 https://www.kottolaw.com
 Twitter: https://twitter.com/fukuikensaku
 
ご不明点等ございましたら event@sunmedia.co.jp までご連絡ください。

---------------------------------------------------

No.89 - 2022/10/25(Tue) 19:09:34
JMLA/JPLA 図書館総合展フォーラムのご案内 / 総務
JMLAより図書館総合展フォーラムの案内がありましたので情報共有いたします。
___________________________
皆さま

いつもお世話になっております。
JMLA教育・研究委員会の大瀬戸と申します(奈良県立医科大学附属図書館)。

第24回図書館総合展(オンライン+会場開催)が
11月1日(火)から11月30日(水)の会期で開催されます。

NPO法人日本医学図書館協会(JMLA)と日本薬学図書館協議会(JPLA)は
共催で
「オープンアクセス・オープンサイエンスは図書館をどう変えるのか」
と題したイベントを開催します。

 日 時:2022年11月18日(金)14:00〜15:30
 開催方法:Web開催(Zoomウェビナー)
 講師:船守美穂 氏(国立情報学研究所 情報社会相関研究系 准教授)

下記のWebサイトで内容をご確認いただけます。
JMLA総合展ページ https://jmla1927.org/core.php?q=215
図書館総合展イベントページ https://www.libraryfair.jp/forum/2022/417

参加をご希望の方は、事前にお申し込みくださいますよう、
お願いいたします。

参加申し込み:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_dTmNMhOURDG7nc6Tbg_2RA
(フォームによる申し込み、開始直前まで申し込み可能)
※当日参加されるメールアドレスでお一人ずつ登録をお願いします。

以上どうぞよろしくお願い申し上げます。

No.88 - 2022/10/18(Tue) 22:19:26
著作権関連講習会等のご案内 / 著作権委員会
お世話になっております。

著作権に関連した講習会等のご案内をいたします。

○文化庁
図書館等職員著作権実務講習会【会場受講の申込受付は終了】
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seminar/2022/
開催日:11月・12月頃開催予定(オンライン、2回)

○日本図書館協会
図書館に向けた図書館等公衆送信サービス説明会
http://www.jla.or.jp/committees/chosaku//tabid/988/Default.aspx

No.86 - 2022/10/13(Thu) 21:59:06
第49回神奈川県医療情報ネットワーク協議会研修会のお知らせ / 清水 麻紀
お世話になっております。
神奈川県内の病院図書室・看護学校図書室が参加している当協議会ですが今回の研修会をZoomによるオンライン開催で行います。
県内県外館種問いません(図書業務に携わった経験があればOKです)

研修内容は公益財団法人 三康文化研究所 附属 三康図書館の新屋 朝貴氏をお迎えし、図書館の紹介などについて伺います。
また新しくなった医中誌Webについて、意見交換を行います。
ご参加をお待ちしております。

日時:2022年 9月10日(土)13:30〜17:00
会場:Zoomによるオンラインでの開催
参加者の方へZoomにアクセスできるURLとIDPWを送ります。
テーマ:「温故知新−移りゆく時代とともに」
会費:研修会 無料 Zoom懇親会(希望者のみ)無料
§懇親会も時間の許す方は是非ご参加下さい。雑談の中から貴重な情報を得ることができます。

*参加希望の方は kananetlib(アット)hotmail.co.jp ((アット)は@にしてください)までメールをください。
*締切日時は、 9月 2日(金) 17:00 です。

−−−−−−−−−−−−−
第49回神奈川県医療情報ネットワーク協議会研修会

プ ロ グ ラ ム

テーマ 「温故知新−移りゆく時代とともに」

会場:Zoomによる開催とします。事前にアプリをダウンロードして下さい。
日時:2022年 9月10日(土) 13:30〜17:00
進行:清水 麻紀(藤沢市民病院)
13:00〜 ログイン可能
13:30頃 挨拶/自己紹介(30分)

14:00 特別講演「三康図書館について」(仮)(60分)
新屋 朝貴(公益財団法人 三康文化研究所 附属 三康図書館)
座長:後藤 綾野(けいゆう病院)
東京都港区にある旧・大橋図書館を引き継いだ私立図書館である三康図書館。既成概念にと
らわれずさまざまなことを行っている新屋氏からお話を伺います。

15:00 休憩(10分)
15:10 情報交換会 新医中誌の使い勝手(60分)
    今年新しくなった医中誌Webですが使い勝手に関して意見交換します。
    事前アンケートを行いますので、ご意見をお寄せください。

16:10 連絡事項
16:15 研修会終了予定

終了後  懇親会(オンライン雑談会)
   業務での疑問点等がございましたら、参加者の皆様へどうぞ質問してみてください。
     各自解散となります。
17:00頃 終了予定

§参加者の方へZoomにアクセスできるURLとIDPWを送ります。
§出欠確認を行うため、アカウントのお名前は本名でお願いします。参加証明書が必要な方は顔出しし、チャット欄にご所属お名前を入力してください。
§研修会終了後、アンケートにご回答をお願いします。

No.85 - 2022/08/31(Wed) 14:03:19
コンソーシアム・研修会プロダクトレビュー リンクのご案内 / 堀越 純子
会員のみなさま

いつもお世話になっております。
コンソーシアム担当 公立置賜総合病院 堀越です。

今回は、例年より早くコンソーシアム情報が公開しています。
そして、いよいよ2022年度第1回研修会が始まりました!
オンライン開催であることを活かし、プロダクトレビューに参加している企業の提案には、コンソーシアムページからリンクが貼られています。

研修会に申し込まれた方は、
コンソーシアム提案→プロダクトレビュー
で、気になる提案の詳細を確認することができます。

ぜひぜひ、ご活用ください。

No.84 - 2022/07/04(Mon) 15:08:12
第6回JMLA学術集会【研究発表 演題募集】申込期限延長のご案内 / 菊地元子
日本医学図書館協会教育・研究委員会より案内がございました。情報共有いたします。
___________________________
第6回JMLA学術集会 研究発表の演題申込期限を2022年7月21日(木)まで延長いたします。皆様のご応募をお待ちしております。

◆第6回JMLA学術集会
【概要】
日 付 :2022年12月9日(金)
主 催 :特定非営利活動法人 日本医学図書館協会
協 賛 :日本薬学図書館協議会
講義形式:Zoomウェビナーによるオンライン開催
内 容 : 午前:研究発表
      午後:CEコース[文献検索中級2022(医中誌/PubMed)]
参加資格:特に問わず

【研究発表 演題募集】
*日頃の調査、研究成果など、ヘルスサイエンス情報サービスに関わる自由なテーマを募集します。
*発表内容は15〜20分、質疑応答は5分程度を予定しています。
*募集演題数は4〜5題とさせていただきます。
*申込期限:2022年7月21日(木)※延長しました※

*申込方法含め詳細は、下記URLをご覧ください。
https://jmla1927.org/core.php?q=211

No.83 - 2022/07/04(Mon) 12:10:10
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
123/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >> | 画像リスト ]