[ 掲示板に戻る ]

記事No.250897に関するスレッドです

船橋市から太平洋戦争が始まった / M10.6東海地震
12月8日(1941年)、日本軍の「真珠湾攻撃」
11月29日?(2024年)、ロシア連合軍の奇襲全面戦争
日本の奇襲攻撃が12月8日だったのは、真冬になる前だったからとしか思えないが、極寒ロシアなら11月が最終期限でしょう。
▲富士山(3776m)で言えば10合目の山頂なのに新11合目(11月)まで延期して、3952mの台湾最高峰(新高山登レ)は、1941年12月2日に、千葉県船橋市の海軍無線電信所船橋送信所から発信された。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/73022
プレミア12で台湾が日本を破った11月24日に、台湾で震度5弱の地震が起こり、日本も真似して11月26日に震度5弱が起こりました。
12月2日(2012年)マヤ暦デマ予言直前の笹子トンネル天井板崩落や竜樹 諒(1954年12月2日 - )の誕生日のように、その原点は船橋市の電報の日だった。
11月末?ロシア連合軍版「真珠湾攻撃(ここみチャンネル)」
https://www.youtube.com/@cocomi-channel/videos
2024年11月28日20:13、どうあってもロシアに大量破壊兵器(核兵器)使わせたいようだ
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2317904.html
映画の題名でも有名なトラトラトラは、「ワレ奇襲ニ成功セリ」
https://genki70s.blog/funabashi-transmitting/
■トラで始まりトラ(虎ンプ)で終わりそうな今年1月18日は、千葉県で道に迷って迷路に閉じ込められた時、小さな公園で1月1日以来の「ユラユラ遊具」を発見したのが千葉県船橋市でした。
ふなっしー7月4日デマは何も起こらなかったが、その翌日の7月5日が穴子の日です。

No.250897 2024/11/29(Fri) 06:16:15