[ 掲示板に戻る ]

記事No.252387に関するスレッドです

この1週間で「去年1年間」の噴火回数を超えてしまった「桜島」と地震が激減している「富士山」 / 牡丹鍋
「竹」や「竹の花」の話が出ていますが、車を走らせていると、実際にあちこちで「竹林」が枯れている光景をみかけます。
というか、そろそろ「日本」そのものが枯れそうな気がしなくもないですが。

■増田俊男の時事直言2024年9月24日
http://www.masuda-toshio.com/2024/09/24/
--------------------------------------------------------------------------------------
ウォール街を代表するゴールドマン・サックスは「日本には規制と言う名のボックスに入っている五つの宝物がある。我々は日本の宝を我が物にしなくてはならない」と言い続けている。

第一は郵貯・簡保の340兆円、第二はGPIF(年金積立金管理運用資金170兆円)、第三は国民金融資産中現金預金1,100兆円、第四は農協JA銀行民営化120兆円である。
第一は小泉内閣の郵政民営化で目的達成、第二は安倍内閣で達成、第三は岸田内閣の「預金から投資へ」の掛け声によるNISAで達成予定。

第四の農協120兆円は小泉進次郎内閣になれば農協改革で農協解体、JA銀行民営化で達成される。 第五は「日本の水」である。
水道インフラの所有権は国や都道府県にあるが、水道法改正で外資が水道インフラ管理、災害時対策に参入出来るようになった。
将来麻生太郎系総理が誕生したら、日本の水は外資が支配することになる。

NISAは2024年3月現在で41兆円に達し今なお増え続けているが、ほとんどはアメリカへ流れている。
ウォール街が狙っているのは農協独裁体制の下で守られている農協資金である。
小泉進次郎候補が言う「儲かる農業」とは農協の独裁体制の壊滅とJA銀行民営化である。
組合員1,000万人と多数の族議員を持つ農協は、何が何でも小泉を阻止すると言っている。
農協改革を標榜する小泉進次郎は、国民選挙なら勝てるだろうが、はたして党員だけの総裁選で勝てるであろうか。
--------------------------------------------------------------------------------------

近い将来、日本の農協(JA)はいまの「日産自動車」のようになってしまうのかもしれません。
合掌 チーン♪

★桜島 20日も活発な活動続く 降灰を伴う噴火に注意を 鹿児島 (25/05/20 11:52)(KTS)

★桜島 15日からの爆発が去年超えの61回 きょうは噴煙の高さ3000mも (25/05/20 19:11)(KTS)

★噴火・爆発が相次ぐ”桜島”火口から4kmにひとり暮らしの103歳トミ子おばあちゃん(KKB)

九州地方の鹿児島県にある「桜島」で異様な噴火活動がつづいています。
桜島ではこの1週間に起きた噴火の回数が「去年1年間」に起きた噴火の回数を超えたそうです。

気象庁の発表によると、桜島では噴火がたくさん起きているのに、山体が膨張したままだそうです。
地下から上昇してくるマグマの量がぜんぜん減っていないのかもしれません。

■火山の状況に関する解説情報:火山名 桜島
--------------------------------------------------------------------------------------
2025年05月20日16時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台 発表

<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>
 桜島では、山体が膨張した状態で経過しています。南岳山頂火口及び昭和火口から1kmを超えて飛散する大きな噴石や小規模な火砕流を伴う噴火が発生するおそれがあります。また、風下側では降灰に注意が必要です。

桜島では、山体が膨張した状態で経過しています。
南岳山頂火口では、昨日(19日)から本日(20日)15時までに噴火が51回発生し、うち23回が爆発でした。噴煙は最高で火口縁上2500mまで上がりました。弾道を描いて飛散する大きな噴石は最大で5合目(南岳山頂火口より約1200m)まで達しました。
昭和火口では、噴火は観測されていません。
今後も桜島島内を中心に多量の降灰を伴う噴火が発生する可能性があります。降灰や小さな噴石の落下が予想される範囲は、気象庁から発表される降灰予報を活用してください。

南岳山頂火口及び昭和火口から概ね2kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。
風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るため注意してください。
爆発に伴う大きな空振によって窓ガラスが割れるなどのおそれがあるため注意してください。なお、今後の降灰状況次第では、降雨時に土石流が発生する可能性がありますので留意してください。
--------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」

一方、日本の中部地方にある「御嶽山」では噴火警戒レベルが引き下げられています。

★御嶽山の噴火警戒レベルを「2」から「1」に引き下げ 山頂付近の火山性地震が減少(THK)


下の図は、防災科学技術研究所の「V-net 基盤的火山観測網」で公開されている「富士山」の過去1か月の震源分布図です。
「御嶽山」と同じ中部地方にある富士山では「低周波地震」や「高周波地震」の起きる回数がかなり減っています。

No.252387 2025/05/21(Wed) 13:34:29