|
★地震400回超トカラ列島近海「終わり見えない」「睡眠不足」不安の声(YouTube)
2025年6月21日から日本の南西部にある「トカラ列島」で群発地震がつづいています。 6月24日から地震の回数が少し減っていますが、まだ地震の活動が終わる気配はありません。
■気になる地震リスト ------------------------------------------------------------------------------------- 2025年06月25日20時14分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1 2025年06月25日19時53分 トカラ列島近海 深さ10km M2.3 震度1 2025年06月25日19時51分 トカラ列島近海 深さ10km M2.1 震度1 2025年06月25日19時43分 トカラ列島近海 深さ10km M1.9 震度1 2025年06月25日19時39分 トカラ列島近海 深さ10km M3.8 震度3 2025年06月25日19時35分 トカラ列島近海 深さ10km M3.4 震度3 2025年06月25日19時26分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1 2025年06月25日18時13分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度1 2025年06月25日17時42分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1 2025年06月25日17時31分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1 2025年06月25日15時22分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1 2025年06月25日15時11分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2 2025年06月25日15時04分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1 2025年06月25日14時59分 トカラ列島近海 深さ20km M4.0 震度2 2025年06月25日14時56分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1 2025年06月25日14時47分 トカラ列島近海 深さ20km M4.4 震度3 2025年06月25日14時16分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2 2025年06月25日14時11分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度1 2025年06月25日14時09分 トカラ列島近海 深さ10km M2.5 震度1 2025年06月25日14時00分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1 2025年06月25日13時56分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1 2025年06月25日13時51分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1 2025年06月25日13時44分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2 2025年06月25日13時40分 トカラ列島近海 深さ10km M2.6 震度1 2025年06月25日13時37分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1 2025年06月25日13時33分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1 2025年06月25日13時18分 トカラ列島近海 深さ10km M2.2 震度1 ------------------------------------------------------------------------------------- ※出典:気象庁「地震情報」
★新燃岳 25日も火山活動多い状態続く 23日に噴火警戒レベル3に引き上げ(YouTube)
日本の九州南部にある霧島山(新燃岳)では「火山性地震」がたくさん起きています。 こちらも「噴火」に注意しておいたほうがいいのかもしれません。
■火山の状況に関する解説情報:火山名 霧島山(新燃岳) ------------------------------------------------------------------------------------- 2025年06月25日16時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台 発表
新燃岳では、昨日(24日)、白色の噴煙が最高で火口縁上400m以上に上がりました。昨日09時30分頃からは、雲のため噴煙の状況は不明です。 新燃岳火口直下を震源とする火山性地震は、2024年10月下旬から増減を繰り返しており、前24時間の地震回数は400回を超え多い状態で経過しています。火山性微動も時々観測されています。 昨日、気象庁機動調査班(JMA-MOT)が高原町から実施した現地調査では、新燃岳火口周辺は雲に覆われており噴煙や火口周辺の状況は不明でした。また、山麓で実施した現地調査では、火山ガス(二酸化硫黄)の1日あたりの放出量は、2100トン(前回6月23日4000トン)と多い状態でした。 高千穂河原観測点(新燃岳の南東約3km)では、23日から北西上がりの傾斜変動が観測されています。 GNSS連続観測では、霧島山を挟む一部の基線で、2025年3月頃から、霧島山深部の膨張を示すと考えられるわずかな伸びが認められます。 新燃岳の火山活動はさらに高まった状態となっています。新燃岳火口から概ね3kmの範囲では、大きな噴石などに警戒してください。 弾道を描いて飛散する大きな噴石が新燃岳火口から概ね3kmまで、火砕流が概ね2kmまで達する可能性があります。そのため、新燃岳火口から概ね3kmの範囲では警戒してください。 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。 2011年と同様に爆発に伴う大きな空振によって窓ガラスが割れるなどのおそれがあるため注意してください。 地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。 ------------------------------------------------------------------------------------- ※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」
いまインターネットで「9.11」→「3.11」→「7.11」というウワサが流れているそうです。 下の図は、1999年から2004年までの「NYダウ」「S&P500」「ナスダック」「日経平均株価」の動きです。
「9.11」が起きたころ、すでに「S&P500」「ナスダック」「日経平均株価」はかなり下がっていたことがわかります。 もし「2025年7月11日」にアメリカで衝撃的な大事件が起きたら、株価は「2001年9月」とは少し違った動きになるのかもしれません。
|
No.252701 2025/06/25(Wed) 21:03:32
|