[ 掲示板に戻る ]

記事No.252783に関するスレッドです

【警戒】いまトカラ列島(鹿児島県十島村)で「ごく浅い」震源の地震が増えているようです / 牡丹鍋
★【速報】鹿児島・トカラ列島で震度5弱の地震、きょう2度目(YouTube)

いま日本の南西部にある「トカラ列島」の「小宝島」(鹿児島県十島村)のまわりで群発地震がつづいています。
2025年7月2日15時26分にもトカラ列島で「震度5弱」を記録する地震が起きています。

■気になる地震リスト(有感地震)
------------------------------------------------------------------------------------
2025年07月02日16時52分 トカラ列島近海 深さ10km M3.4 震度1
2025年07月02日16時50分 トカラ列島近海 深さごく浅い M3.2 震度1
2025年07月02日16時47分 トカラ列島近海 深さ10km M3.2 震度1
2025年07月02日16時45分 トカラ列島近海 深さごく浅い M4.0 震度2
2025年07月02日16時42分 トカラ列島近海 深さ20km M4.6 震度2
2025年07月02日16時40分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月02日16時32分 トカラ列島近海 深さごく浅い M3.8 震度1
2025年07月02日16時31分 トカラ列島近海 深さ20km M3.4 震度2
2025年07月02日16時29分 トカラ列島近海 深さごく浅い M4.0 震度2
2025年07月02日16時27分 トカラ列島近海 深さごく浅い M3.6 震度2
2025年07月02日16時23分 トカラ列島近海 深さ10km M3.4 震度2
2025年07月02日16時19分 トカラ列島近海 深さごく浅い M4.2 震度2
2025年07月02日16時17分 トカラ列島近海 深さ20km M5.1 震度4
2025年07月02日16時12分 トカラ列島近海 深さ10km M3.1 震度1
2025年07月02日16時10分 トカラ列島近海 深さ10km M3.2 震度1
2025年07月02日15時50分 トカラ列島近海 深さ10km M3.0 震度1
2025年07月02日15時47分 トカラ列島近海 深さ10km M2.6 震度1
2025年07月02日15時40分 トカラ列島近海 深さごく浅い M3.0 震度1
2025年07月02日15時35分 トカラ列島近海 深さ10km M3.3 震度1
2025年07月02日15時32分 トカラ列島近海 深さごく浅い M3.3 震度2
2025年07月02日15時30分 トカラ列島近海 深さごく浅い M3.6 震度2
2025年07月02日15時26分 トカラ列島近海 深さ10km M5.5 震度5弱
2025年07月02日15時22分 トカラ列島近海 深さ10km M3.3 震度1
2025年07月02日15時20分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月02日15時17分 トカラ列島近海 深さ10km M3.4 震度1
2025年07月02日15時13分 トカラ列島近海 深さ10km M2.8 震度1
2025年07月02日15時11分 トカラ列島近海 深さごく浅い M3.3 震度2
2025年07月02日15時07分 トカラ列島近海 深さ20km M4.9 震度3
2025年07月02日15時03分 トカラ列島近海 深さ30km M3.2 震度3
2025年07月02日14時59分 トカラ列島近海 深さ10km M5.2 震度3
2025年07月02日14時51分 トカラ列島近海 深さごく浅い M5.1 震度4
2025年07月02日14時47分 トカラ列島近海 深さ10km M3.1 震度2
2025年07月02日14時41分 トカラ列島近海 深さ10km M3.0 震度1
2025年07月02日14時36分 トカラ列島近海 深さ30km M2.6 震度1
2025年07月02日14時28分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度2
2025年07月02日14時25分 トカラ列島近海 深さ10km M5.0 震度3
2025年07月02日14時22分 トカラ列島近海 深さ20km M4.5 震度4
2025年07月02日14時19分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月02日13時50分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月02日13時16分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月02日13時07分 トカラ列島近海 深さ10km M2.7 震度1
2025年07月02日12時55分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月02日12時42分 トカラ列島近海 深さ10km M2.7 震度1
2025年07月02日12時40分 トカラ列島近海 深さ10km M2.9 震度1
2025年07月02日12時34分 トカラ列島近海 深さ20km M3.6 震度3
2025年07月02日10時35分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「地震情報」

★先月から噴火続く霧島連山・新燃岳 噴煙高さ2800メートルまで上がる(YouTube)

いま日本の九州南部にある「霧島山(新燃岳)」で噴火が続いています。
2025年7月2日に「霧島山(新燃岳)」で起きた噴火では噴煙がかなり高く上がっています。

■火山の状況に関する解説情報:火山名 霧島山(新燃岳)
------------------------------------------------------------------------------------
2025年07月02日16時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台 発表

6月27日10時25分から監視カメラで観測した噴火は、本日(2日)15時時点も継続しています。本日11時43分からは噴火に伴う噴煙量が一時的に増大し、噴煙は最高で火口縁上2800mまで上がりました。新燃岳周辺の傾斜計では、この噴火に伴い新燃岳付近の収縮を示すようなごくわずかな変化が認められました。
昨日(1日)実施した現地調査では、鹿児島県霧島市及び宮崎県えびの市で降灰を確認しました。霧島市牧園町の一部では、道路の白線が見えなくなるほどの多量の降灰を確認しました。
新燃岳火口直下を震源とする火山性地震は、2024年10月下旬から増減を繰り返しており、前24時間の地震回数は多い状態で経過しています。火山性微動も時々発生しています。
GNSS連続観測では、霧島山を挟む一部の基線で、2025年3月頃から、霧島山深部の膨張を示すと考えられるわずかな伸びが認められます。
新燃岳の火山活動は活発な状態で経過しており、新燃岳火口から概ね3kmの範囲では、大きな噴石などに警戒してください。

弾道を描いて飛散する大きな噴石が新燃岳火口から概ね3kmまで、火砕流が概ね2kmまで達する可能性があります。そのため、新燃岳火口から概ね3kmの範囲では警戒してください。
風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
2011年と同様に爆発に伴う大きな空振によって窓ガラスが割れるなどのおそれがあるため注意してください。
地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。
------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」

研究機関によると、トカラ列島にある「小宝島」のまわりには「海底活火山」がいくつか存在すると考えられているそうです。
いま「小宝島」のまわりで起きている群発地震は「海底活火山」の活動に関係している可能性があります。

------------------------------------------------------------------------------------
『小宝島の南西約2kmの海底及び北東約2kmの海底では、火口状の凹地から噴気(熱水)活動が確認されており、南西の海底では噴出源の深さ147mから海面近くまでガスプルームが追跡されている』
『これらの事から、小宝島周辺海域に海底火山の活火山が存在していると推定される』(ウィキペディア)
------------------------------------------------------------------------------------

■トカラ列島周辺の浅海域で、大規模なガスプルームを伴う海底火山活動(東京大学大気海洋研究所)
https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/topics/2014/20141001.html
----------------------------------------------------------------------
★小宝島における高温温泉水は、地化学温度計での熱水貯留層内の温度が250℃〜300℃
★新たな噴火活動に発展した場合、マグマ水蒸気爆発が懸念される
★海底活火山が発見される可能性は高い
----------------------------------------------------------------------

研究機関は「マグマ水蒸気爆発」の危険性を指摘しています。
地下から上がってきた「マグマ」と「海水」の接触には注意したほうがいいのかもしれません。

No.252783 2025/07/02(Wed) 17:07:36