[
掲示板に戻る
]
記事No.252841に関するスレッドです
★
(No Subject) / 20-25&713
令和7年7月7日12時10分頃(日本時間)にレウォトビ火山で大規模な噴火が発生しました。
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2025/07/07/2025-07-07-12-10-22.html
山梨県韮崎市のある家に旅の僧が一泊しました。翌朝、僧は一泊のお礼に「一年のうちに火の雨が降るので避難のため石室をつくるように。」と、言い残して去っていきました。村では、僧の言うことを信じて、石室をつくりました。
数ヶ月後、富士山が突然噴火しました。
甲斐国内は甚大な被害となりましたが、村の人々は石室のおかげで難を逃れることができました。その時の石室のひとつがこの「火雨塚(ひのあめづか)」であると言い伝えられています。
https://kenjanomori.com/historicsites-and-heritage/hinoamezuka-kofun/sanguuji-iseki/
■今日は七夕公園に向かう途中、富士山噴火を予言した僧の塚の写真を撮ってから、約一時間後にインドネシアで大規模噴火が起こりました。(日本でなくてよかった?)
No.252841 2025/07/07(Mon) 21:21:43