[ 掲示板に戻る ]

記事No.254047に関するスレッドです

(No Subject) / 武田信虎タイガースのアレ
?si=EnUbKf2fnXmFg-1d
?si=XNEd5cE7jBz0Xukp
1495年と1498年の9月に続発した相模トラフ地震と南海トラフ地震
明応時代には9月に2つの巨大地震が発生しました。1495年9月3日(グレゴリオ暦9月12日、明応4年8月15日)に起きた大地震は、大正関東地震と同様の相模トラフ地震だと疑われています。この地震では、鎌倉大仏を覆う建物が津波で壊れたとの説があります。さらに1498年9月11日(グレゴリオ暦9月20日、明応7年8月25日)には南海トラフ地震と考えられる明応地震が発生しました。被害分布から東海道沖での地震と考えられていますが、南海地震も連動した可能性があります。死者は約4万人に及ぶと推定されています。当時の日本の人口は現在の十分の一程度です。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ef5ec53c26a93d7ab577a1a0cbf6669b3145f8cf

No.254047 2025/09/01(Mon) 07:53:10