[ 掲示板に戻る ]

記事No.254082に関するスレッドです

(No Subject) / 武田信虎タイガースのアレ
?si=67cBCGMOf52ZQvKQ
品川あたりかなぁここ…燃える燃える。家の中でああ。家具が危ない。
早く出て!イヤダ イヤダ イヤダ 東京は広範囲、おれは何もしてあげられないよ。
鎌倉かぁ、大仏に向かって海水が進む。信じられない。
冬は、石油の供給量が減っている。激減だ。
まったく手に入らなくなったら炭を使うように。寒い冬だ。
11月頃、銀行が機能を停止する。ハイパー(?)インフレ状態。
大きな銀行の貸金庫→危険、今すぐ出して。
日本円は暴落、ユーロは生き残る。
見せ掛けの好景気。株上昇→破滅。
やつらが策意的に動いた結果だ。
今、もう政府は知っているようだ。(一部の人間)
米がない。不足だ。輸入もままならない。
野菜が不足だ。粉末の青汁を用意しておくこと。
http://maruga935.blog8.fc2.com/blog-entry-5222.html

明応7年(1498年)8月25日の大地震と津波では大仏殿が再び倒壊し、2百余人が溺死。これによって大仏は露座となります(鎌倉大日記等)。江戸時代になって元禄16年(1703年)11月22日、大地震により台座が崩れ、大仏も3尺ほど下に傾きました(宝永元年訴状及び覚書)。そして大正12年(1923年)9月1日、関東大震災により、台座が沈下し、像身が傾きました。翌年1月15日の地震では像身が後退し、台座の崩壊が進みました。記録に残っているだけでも鎌倉が大地震を幾度となく体験してきたことは明白です。
http://blog.livedoor.jp/kikurotakagi/archives/3046972.html

No.254082 2025/09/01(Mon) 20:43:44