[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

2台の49ナンバーはどんな前兆か? / 魔の土曜日@7月5日
今年から1月1日は山梨県道11号、2月1日は21号の調査に変えましたが、日曜ドラマホットスポットのロケ地のホテルが、21号線の起点にも近い精進湖畔にあります。
沿道の西湖の氷祭りも見ましたが、西湖畔の釣り船のペンションの特殊車両を見たらナンバー49で、オーナーとは思えない別の客の車のナンバーも49でした。(49の信者がいるかも知れない)
■そもそもナンバー49だけは10年以上見たことがないので、どのような解釈をすればよいのか分かりません。
山梨ではトライアルでしか売っていなかった「バカボンの節分パック」ですが、これを発見した1月14日の時点で、2月2日まで何も起こらないのかと思いました。(319円で売っている店内の写真)
暇つぶしに1月25日か25年1月かの占いをやってきましたが、本番は明日になりそうです。

No.251473 2025/02/01(Sat) 16:19:20
日本では誰も知らなかった有名な予言者 / 魔の土曜日@7月5日
的中率も日付も全く分からないが、今年だけで1400件もの予言をしている日本では誰も知らなかった有名な予言者ですが、地震など全く起こらなかった米国で超巨大地震が全土で起こり、日本は勿論、全世界で多発するようです。
サイキックニッキのウェブサイトはこちら(英語)
https://www.psychicnikki.com/2025-predictions.html
2025/02/01、サイキックニッキ 2025年予知予測 世界の気象天候

No.251472 2025/02/01(Sat) 09:18:05
CASIO MS-8Aに異常表示【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
2/1 6:27消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。00/7/15メモ開始以降、同表示なし。類似した感じの表示群の前回を下記。

(24)23/12/30 05:01[∩∩∩p∩7A8.](∩=上部,p=Pの中無,7=数字の7,A=8の下無)√[0.]MR[0.]
=[31 02:16パプア(インドネシア/陸域)D33km,M6.3,23:37奄美大島近海D75km,M4.4,1/1 16:06石川県能登地方D12km,M5.5-5強■,16:10同D16km,M7.6-震度7■,16:12志賀町北部沖D9km,M5.7-6弱■,6:18石川県能登地方D11km,M6.1-5強■,16:56同D14km,M5.8-5強■,17:22同D12km,M4.9-5弱▲,18:03能登半島沖D14km,M5.5-5弱▲,18:08同D14km,M5.8-5弱▲,18:39同D6km,M4.8-5弱▲,20:35石川県能登地方D2km,M4.5-5弱▲,2 10:17同D10km,M5.6-5弱▲,17:13能登半島沖D6km,M4.6-5強■,3 2:21石川県能登地方D12km,M4.9-5強■,10:54同D13km,M5.6-5強■,6石川県能登地方D12km,M5.4-5強■(7日後),9タラウド諸島(インドネシア/海域)D91km,M6.8■,佐渡付近D27km,M6.1-5弱▲(10日後)(以下省略)]

(25)25/02/01 06:27[∩∩∩∩∩∩!8.](∩=上部,!=右下)√[0.]MR[0.]…【今回】

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18499。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.251471 2025/02/01(Sat) 07:49:03
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、31日のラドン値は、終日81㏃でした。
大阪東部観測点

No.251470 2025/01/31(Fri) 23:05:16
「令和6年能登半島地震」の被災地では「日本人が転出超過」「外国人が転入超過」です / 牡丹鍋
★被災地の空き家で窃盗 ベトナム人5人を逮捕(YouTube)

2025年1月31日に総務省が「2024年住民基本台帳人口移動報告」を公表しました。
それによると、「令和6年能登半島地震」のおもな被災地である「石川県」「富山県」「新潟県」では「日本人が転出超過」「外国人が転入超過」となっています。

-------------------------------------------------------------------------------
2024年 石川県 日本人【県外転出入】-3777人【国外転出入】-90人【人口】109万0374人
2024年 富山県 日本人【県外転出入】-2138人【国外転出入】-68人【人口】99万7087人
2024年 新潟県 日本人【県外転出入】-6465人【国外転出入】-98人【人口】211万6527人
-------------------------------------------------------------------------------
2024年 石川県 外国人【県外転出入】-399人【国外転出入】+2592人【人口】1万8852人
2024年 富山県 外国人【県外転出入】+19人【国外転出入】+2306人【人口】2万1917人
2024年 新潟県 外国人【県外転出入】+683人【国外転出入】+1495人【人口】2万1145人
-------------------------------------------------------------------------------

石川県では他の都道府県への日本人の転出超過が「3777人」となっていて、国外への日本人の転出超過が「90人」となっています。
また、新潟県では他の都道府県への日本人の転出超過が「6465人」となっていて、国外への日本人の転出超過が「98人」となっています。

石川県では他の都道府県への外国人の転出超過が「399人」となっていますが、国外からの外国人の転入超過が「2592人」となっています。
また、新潟県では他の都道府県からの外国人の転入超過が「683人」となっていて、国外からの外国人の転入超過が「1495人」となっています。

「令和6年能登半島地震」の被災地では、日本人は「流出」していますが、外国人は「流入」していることがわかります。
ちなみに、上の表のいちばん右にある「人口」は2024年1月1日時点の住民基本台帳人口です。

下の表は、日本にあるすべての都道府県の日本人の「都道府県外転出入」「国外転出入」と「2024年1月1日時点の住民基本台帳人口」をならべたものです。

■日本人の「都道府県外転出入」「国外転出入」と「住民基本台帳人口」(2024年)
--------------------------------------------------------------------------------
2024年 北海道 日本人【道外転出入】-6328人【国外転出入】-104人【人口】503万9100人
2024年 青森県 日本人【県外転出入】-5245人【国外転出入】-18人【人口】119万7980人
2024年 岩手県 日本人【県外転出入】-4886人【国外転出入】+14人【人口】116万2395人
2024年 宮城県 日本人【県外転出入】-2560人【国外転出入】-95人【人口】221万5938人
2024年 秋田県 日本人【県外転出入】-3482人【国外転出入】-31人【人口】91万9398人
2024年 山形県 日本人【県外転出入】-4204人【国外転出入】-19人【人口】101万8385人
2024年 福島県 日本人【県外転出入】-6849人【国外転出入】-30人【人口】177万7409人
2024年 茨城県 日本人【県外転出入】-3076人【国外転出入】+16人【人口】277万6173人
2024年 栃木県 日本人【県外転出入】-2464人【国外転出入】+22人【人口】186万6944人
2024年 群馬県 日本人【県外転出入】-2791人【国外転出入】-16人【人口】184万6917人
2024年 埼玉県 日本人【県外転出入】+1万4016人【国外転出入】-716人【人口】714万8405人
2024年 千葉県 日本人【県外転出入】+1万5289人【国外転出入】-625人【人口】611万0275人
2024年 東京都 日本人【都外転出入】+7万0563人【国外転出入】-2011人【人口】1326万4486人
2024年 神奈川県 日本人【県外転出入】+1万9469人【国外転出入】-855人【人口】894万8525人
2024年 新潟県 日本人【県外転出入】-6465人【国外転出入】-98人【人口】211万6527人
2024年 富山県 日本人【県外転出入】-2138人【国外転出入】-68人【人口】99万7087人
2024年 石川県 日本人【県外転出入】-3777人【国外転出入】-90人【人口】109万0374人
2024年 福井県 日本人【県外転出入】-2018人【国外転出入】-14人【人口】73万5618人
2024年 山梨県 日本人【県外転出入】-494人【国外転出入】+1人【人口】78万5469人
2024年 長野県 日本人【県外転出入】-1370人【国外転出入】+10人【人口】198万6578人
2024年 岐阜県 日本人【県外転出入】-5243人【国外転出入】-14人【人口】190万0445人
2024年 静岡県 日本人【県外転出入】-7695人【国外転出入】-880人【人口】349万4563人
2024年 愛知県 日本人【県外転出入】-608人【国外転出入】-840人【人口】719万8958人
2024年 三重県 日本人【県外転出入】-5666人【国外転出入】-140人【人口】169万4928人
2024年 滋賀県 日本人【県外転出入】-747人【国外転出入】-276人【人口】137万1161人
2024年 京都府 日本人【府外転出入】-5708人【国外転出入】-77人【人口】241万3389人
2024年 大阪府 日本人【府外転出入】+1万8800人【国外転出入】-916人【人口】847万9129人
2024年 兵庫県 日本人【県外転出入】-7324人【国外転出入】-221人【人口】529万7431人
2024年 奈良県 日本人【県外転出入】-2294人【国外転出入】-52人【人口】129万7909人
2024年 和歌山県 日本人【県外転出入】-3037人【国外転出入】-56人【人口】90万4367人
2024年 鳥取県 日本人【県外転出入】-1788人【国外転出入】+5人【人口】53万4698人
2024年 島根県 日本人【県外転出入】-2103人【国外転出入】-14人【人口】64万1037人
2024年 岡山県 日本人【県外転出入】-4016人【国外転出入】-117人【人口】181万5987人
2024年 広島県 日本人【県外転出入】-7218人【国外転出入】-247人【人口】268万9518人
2024年 山口県 日本人【県外転出入】-4665人【国外転出入】-27人【人口】129万0794人
2024年 徳島県 日本人【県外転出入】-2712人【国外転出入】-132人【人口】70万2215人
2024年 香川県 日本人【県外転出入】-2174人【国外転出入】-85人【人口】93万1557人
2024年 愛媛県 日本人【県外転出入】-4444人【国外転出入】-11人【人口】129万6344人
2024年 高知県 日本人【県外転出入】-3169人【国外転出入】+18人【人口】66万9657人
2024年 福岡県 日本人【県外転出入】+8631人【国外転出入】-413人【人口】499万7249人
2024年 佐賀県 日本人【県外転出入】-1825人【国外転出入】-56人【人口】79万1450人
2024年 長崎県 日本人【県外転出入】-4687人【国外転出入】-141人【人口】127万6677人
2024年 熊本県 日本人【県外転出入】-1408人【国外転出入】-4人【人口】170万2977人
2024年 大分県 日本人【県外転出入】-2137人【国外転出入】-76人【人口】109万5185人
2024年 宮崎県 日本人【県外転出入】-1665人【国外転出入】-52人【人口】104万9118人
2024年 鹿児島県 日本人【県外転出入】-4657人【国外転出入】-69人【人口】156万0305人
2024年 沖縄県 日本人【県外転出入】-1631人【国外転出入】-232人【人口】146万0770人
--------------------------------------------------------------------------------
※プラス(+)は転入超過数、マイナス(−)は転出超過数
※日本人住民が対象
※人口は2024年1月1日時点の住民基本台帳人口
※出典:総務省「住民基本台帳人口移動報告」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見ると、「東京圏」(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)では他の道府県から多くの日本人が集まっていることがわかります。
ちなみに、「愛知県」では日本人が国内外ともに「転出超過」になっていますが、「福岡県」では他の都道府県から多くの日本人が集まっています。

下の表は、日本にあるすべての都道府県の外国人の「都道府県外転出入」「国外転出入」と「2024年1月1日時点の住民基本台帳人口」をならべたものです。

■外国人の「都道府県外転出入」「国外転出入」と「住民基本台帳人口」(2024年)
--------------------------------------------------------------------------------
2024年 北海道 外国人【道外転出入】+43人【国外転出入】+8850人【人口】5万4883人
2024年 青森県 外国人【県外転出入】-40人【国外転出入】+1052人【人口】7598人
2024年 岩手県 外国人【県外転出入】+13人【国外転出入】+1444人【人口】9954人
2024年 宮城県 外国人【県外転出入】-429人【国外転出入】+646人【人口】2万6451人
2024年 秋田県 外国人【県外転出入】+200人【国外転出入】+610人【人口】5222人
2024年 山形県 外国人【県外転出入】+328人【国外転出入】+1098人【人口】9124人
2024年 福島県 外国人【県外転出入】+166人【国外転出入】+2197人【人口】1万7810人
2024年 茨城県 外国人【県外転出入】-2964人【国外転出入】+1万6220人【人口】8万9517人
2024年 栃木県 外国人【県外転出入】+943人【国外転出入】+6539人【人口】4万9843人
2024年 群馬県 外国人【県外転出入】+1816人【国外転出入】+9541人【人口】7万2315人
2024年 埼玉県 外国人【県外転出入】+7720人【国外転出入】+2万3859人【人口】23万0234人
2024年 千葉県 外国人【県外転出入】-7430人【国外転出入】+3万8104人【人口】19万9883人
2024年 東京都 外国人【都外転出入】+8722人【国外転出入】+7万4806人【人口】64万7416人
2024年 神奈川県 外国人【県外転出入】+7494人【国外転出入】+2万2869人【人口】26万0163人
2024年 新潟県 外国人【県外転出入】+683人【国外転出入】+1495人【人口】2万1145人
2024年 富山県 外国人【県外転出入】+19人【国外転出入】+2306人【人口】2万1917人
2024年 石川県 外国人【県外転出入】-399人【国外転出入】+2592人【人口】1万8852人
2024年 福井県 外国人【県外転出入】+328人【国外転出入】+2335人【人口】1万6772人
2024年 山梨県 外国人【県外転出入】+576人【国外転出入】+2171人【人口】2万0900人
2024年 長野県 外国人【県外転出入】-160人【国外転出入】+5294人【人口】4万1557人
2024年 岐阜県 外国人【県外転出入】+5人【国外転出入】+6484人【人口】6万7417人
2024年 静岡県 外国人【県外転出入】+424人【国外転出入】+8949人【人口】11万1906人
2024年 愛知県 外国人【県外転出入】-6684人【国外転出入】+2万6104人【人口】30万1924人
2024年 三重県 外国人【県外転出入】-660人【国外転出入】+5844人【人口】6万2599人
2024年 滋賀県 外国人【県外転出入】+427人【国外転出入】+2726人【人口】3万9373人
2024年 京都府 外国人【府外転出入】+947人【国外転出入】+9536人【人口】7万4686人
2024年 大阪府 外国人【府外転出入】-1952人【国外転出入】+1万1609人【人口】29万6579人
2024年 兵庫県 外国人【県外転出入】+37人【国外転出入】+1万1703人【人口】12万9432人
2024年 奈良県 外国人【県外転出入】+173人【国外転出入】+1611人【人口】1万7298人
2024年 和歌山県 外国人【県外転出入】+240人【国外転出入】+1095人【人口】8930人
2024年 鳥取県 外国人【県外転出入】-42人【国外転出入】+671人【人口】5509人
2024年 島根県 外国人【県外転出入】+93人【国外転出入】+838人【人口】9587人
2024年 岡山県 外国人【県外転出入】-1567人【国外転出入】+4346人【人口】3万5138人
2024年 広島県 外国人【県外転出入】-3493人【国外転出入】+1万0060人【人口】6万1022人
2024年 山口県 外国人【県外転出入】+308人【国外転出入】+2219人【人口】1万9315人
2024年 徳島県 外国人【県外転出入】-112人【国外転出入】+1377人【人口】7797人
2024年 香川県 外国人【県外転出入】-412人【国外転出入】+1849人【人口】1万7028人
2024年 愛媛県 外国人【県外転出入】-750人【国外転出入】+2441人【人口】1万5954人
2024年 高知県 外国人【県外転出入】+48人【国外転出入】+824人【人口】5966人
2024年 福岡県 外国人【県外転出入】-4471人【国外転出入】+2万0654人【人口】9万8130人
2024年 佐賀県 外国人【県外転出入】-41人【国外転出入】+1841人【人口】9601人
2024年 長崎県 外国人【県外転出入】-310人【国外転出入】+2796人【人口】1万3317人
2024年 熊本県 外国人【県外転出入】-134人【国外転出入】+2356人【人口】2万5121人
2024年 大分県 外国人【県外転出入】-653人【国外転出入】+3549人【人口】1万7642人
2024年 宮崎県 外国人【県外転出入】+601人【国外転出入】+1384人【人口】9592人
2024年 鹿児島県 外国人【県外転出入】+247人【国外転出入】+2725人【人口】1万6056人
2024年 沖縄県 外国人【県外転出入】+102人【国外転出入】+4501人【人口】2万4899人
--------------------------------------------------------------------------------
※プラス(+)は転入超過数、マイナス(−)は転出超過数
※外国人住民が対象
※人口は2024年1月1日時点の住民基本台帳人口
※出典:総務省「住民基本台帳人口移動報告」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見ると、「東京圏」(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)のほか「茨城県」「愛知県」「大阪府」「兵庫県」「広島県」「福岡県」では国外から多くの外国人が集まっていることがわかります。
ただ、仙台市のある「宮城県」では国外から外国人があまり集まっていません。

ちなみに、「茨城県」「千葉県」「愛知県」「大阪府」「広島県」「福岡県」では国外から多くの外国人が集まっていますが、他の都道府県へ「転出」する外国人も多くなっています。
いまの日本では「引っ越し業者」も外国人とのコミュニケーションが大切になっているのでしょう。

これから「南海トラフ巨大地震」や「首都直下巨大地震」が起きるかもしれない日本では、「自衛隊員」「警察官」「消防士」「救急隊員」も外国人とのコミュニケーションが大切になってくるのかもしれません。

★【開業初日】ホーチミン地下鉄一号線を始発から終点までノーカット36分(YouTube)

『HUTECH大学ですね、あれが』
『ま、正直ね、HUTECH大学は結構授業が荒れてるらしくて』
『僕の知り合いが日本語教えに行ってるんですけど』
『なんか授業中飯食ったりとかしてて、もうあのゲームとかやってて』
『勉強する気ないんだったら出席つけてやるから出て行けって言って追い出すらしい』
『日本語学科なのに4年居ても平仮名とカタカナすら書けないっていう大学らしいです』
『でもやっぱね、お金持ちで結構品は良いらしいけど』

ベトナムで生活している日本人によると、いまベトナムの大学が「レジャーランド化」しているようです。
まるで「1980年代」の日本の大学のようです。

No.251469 2025/01/31(Fri) 21:27:02
3つの注目ドラマが予告した地震と事故 / 魔の土曜日@7月5日
?si=Asmt6u7jW7rw0AXZ
2022年1月21日スタートTBSドラマ「妻、小学生になる」
●2022年1月22日01時08分頃、日向灘 M6.6震度5強
2025年1月12日スタート日曜ドラマ「ホットスポット」
●2025年1月13日21時19分頃、日向灘 M6.6震度5弱
2025年1月19日、日曜ドラマ「ホットスポット」第二話
●2025年1月21日01時17分頃台湾付近M6.2震度6弱(台湾国内)
●2025年1月23日02時49分頃福島県会津M5.2震度5弱
2022年と今年の注目ドラマの第一話と二話の直後に年に数回しか起こらない地震が起こりましたが、1月9日に事前に紹介した2023年ドラマ「ブラッシュアップライフ」は、親友が乗った航空機がスペースデブリ(宇宙ゴミ)と衝突して墜落します。
そんな過去を変えようと生まれ変わって、過去から未来を変えて事故を未然に防ぐというドラマなのです。
昨年末から3件も起きた墜落事故は、このドラマとシンクロしていたのです。
https://www.ntv.co.jp/brushup-life/story/

No.251468 2025/01/31(Fri) 20:08:11
前兆のダークホースは、メガマウスか? / 魔の土曜日@7月5日
?si=UQ4Je5bgsjq1ZgoZ
【 幻のサメ🦈 メガマウスザメ! 】
1月29日の朝、峰町佐賀の定置網に珍しいサメが入ったと漁協の職員さんから連絡がありました📧
 送られてきた写真を見てびっくり!それはなんと“メガマウスザメ”でした!
https://www.instagram.com/ngs_tsushima/p/DFcF1mrzLM4/?img_index=1
2024/07/19 「メガマウスと地震?」。
1995年1月の「阪神大震災」、2011年3月 「東日本大震災」、2016年4月 「熊本地震」の前にも、メガマウスが発見・捕獲されていたと。
https://ameblo.jp/su2009/entry-12860547037.html
★今朝は、買ってから初めての事でしたが、ノートパソコンの「マウス(カーソル)」が出てこなくて、画像編集できなかったが、スマホで原因を検索して苦労して復旧しました。
■マウスの異変は、このメガマウスの事かも知れない。

No.251467 2025/01/31(Fri) 18:24:51
(No Subject) / 魔の土曜日@7月5日
アトス・サロメ2025年予言
https://ameblo.jp/rakuouyotimu/entry-12884411219.html
■日付を限定しない全世界に溢れてしまった予想屋が、絶滅しないと先が読めなくなってしまった。

No.251466 2025/01/31(Fri) 09:44:08
CASIO DS-120第2に異常表示 / 埼玉「うさぎ」
1/31 7:38消灯7:44点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。01/9/28購入以降の類似表示群の内、同表示は下記の1回のみ。

(51)21/01/10 05:37[K*====='*='*==0.×](=は空白,*=[の左下無)【左端記号Kと右端の×表示の両方またはどちらかが付いた表示なし=初めての表示】
=[11 09:24宮古島北西沖D157km,M4.9,12 6:32ロシア・モンゴル国境D10km,M6.7▲,11:39北海道西方沖D235km,M6.0▲,15スラウェシ西部(インドネシア)D20km,M6.2(死者105人)■,三重県南東沖D364km,M5.3(以下省略)]

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18498。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.251465 2025/01/31(Fri) 08:24:09
(No Subject) / 魔の土曜日@7月5日
?si=0aATyjsL7tq7DfpP
No.251379 2025/01/22(Wed) 11:38:42、日本最強前兆地震が起こりました
2025年01月22日09時45分頃山梨県中・西部 M3.4震度2
2025年01月23日02時49分頃福島県会津M5.2震度5弱
2025年01月31日05時28分頃山梨県中・西部 M2.9震度1
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/411/
■今朝の日本最強前兆地震は、リニア直下型ではなく、日本で二番目に高い山(北岳)直下型ですが、明日か今日か?
https://www.data.jma.go.jp/multi/quake/index.html?lang=jp

No.251464 2025/01/31(Fri) 06:56:44
CASIO MS-8Aに異常表示 / 埼玉「うさぎ」
1/30 23:11点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。同系表示の前回を下記。

(48)24/08/05 20:32[08 16:42日向灘D31km,M7.1-6弱■,17:35同D19km,M4.6,21:49北海道南西沖D190km,M4.9,9日向灘D26km,M5.4-3,神奈川県西部D13km,M5.3-5弱(震度4は広域)▲(以下省略)]

(49)25/01/30 23:11 【今回】

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18497。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.251463 2025/01/31(Fri) 00:24:51
30号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク6530号 '25 1/30

?@『30日の地震(23時現在)5回』
30日22時42分 宮城県沖 M3.6
30日21時00分 父島近海 M4.7震度3(最大)
30日18時21分 福島県 M2.8
30日17時18分 茨城県 M3.8震度2
30日01時22分 長野県 M2.2

30日の月齢は28.2。

「月齢」
新月の日を「0」として、次の月の新月迄の 経過日数 を示す。
新月の日が「0」で、その次の日は「1」、そのまた次の日は「2」・・・というふうに、 1日毎に「1」ずつ増やしている。
月齢の数字が、7前後であれば上弦、15前後であれば満月、22前後であれば下弦、30に近い数字であれば次の新月が近いことを表す。



?A『御嶽山情報 19号1月30日16時 気象庁』
御嶽山では、21日の火山性微動の発生に伴って増加した火山性地震は次第に減少しています。火山性地震の日回数(速報値)は、28日3回、2
9日1回、30日(15時まで)0回。
御嶽山では、火山活動が高まっており、地獄谷火口から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。


続く

No.251462 2025/01/30(Thu) 23:43:02
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、30日のラドン値は、81-78-81㏃でした。
大阪東部観測点

No.251461 2025/01/30(Thu) 23:07:24
トルコ地震直前の2月6日(2月9日?)説と類似する / 魔の土曜日@7月5日
東日本大震災の26日前に、深海魚、クジラ、トド、のような異変があったのを理由に、2023年1月15日前後にもあり、26日後の2月6日(2月9日?)という説の動画が5件ほど出回っていました。
そして2月6日に起きたのが、死者5万人以上のトルコ地震でしたが、地元の石和温泉の道路のひび割れが前兆とか拡散していて、2月6日は風呂の日なので、トルコ風呂発祥地のトルコ地震が起きたと解釈するしかなかった。
【石和では道路のマンフォールや道路自体にヒビが入ってくると大きな地震が起きる・という事が過去から有って、今朝はその現象がすでに起きています。甲府盆地の石和は温泉で、地溝帯が通っています。】
https://x.com/tamajinniki2/status/1613309779295997952
■2023年1月12日の日付入りのマンホール周辺の道路の写真も添付され、今回の陥没事故はトルコ地震直前の状況に似ています。

No.251460 2025/01/30(Thu) 19:24:26
「八潮市」よりも「草加市」「三郷市」「足立区」「葛飾区」の日本人のほうが老朽化しています / 牡丹鍋
★八潮市の道路陥没 発生から3日目 男性の救助が続く(YouTube)

「埼玉県八潮市」で道路に穴があいて、走っていたトラックが穴の中に転落したそうです。
下水管から漏れだした水のせいで、道路の下にある土が液状化してしまったようです。

下の表は、バブル絶頂期だった1990年と2020年時点での「埼玉県八潮市」とその周辺の年齢別人口をならべたものです。
1990年から2020年までの30年のあいだに「埼玉県八潮市」では日本人が「24.6%」も増えています。

■「埼玉県八潮市」周辺の年齢別人口(1990年→2020年)
----------------------------------------------------------------------------
埼玉県八潮市 日本人【0〜4歳】1990年 3688人→ 2020年 3724人(+1.0%)△
埼玉県八潮市 日本人【5〜9歳】1990年 4366人→ 2020年 3464人(-20.7%)▼
埼玉県八潮市 日本人【10〜14歳】1990年 5368人→ 2020年 3690人(-31.3%)▼
埼玉県八潮市 日本人【15〜19歳】1990年◆7660人→ 2020年 3729人(-51.3%)▼
埼玉県八潮市 日本人【20〜24歳】1990年 6496人→ 2020年 4661人(-28.2%)▼
埼玉県八潮市 日本人【25〜29歳】1990年 4872人→ 2020年 5982人(+22.8%)△
埼玉県八潮市 日本人【30〜34歳】1990年 4019人→ 2020年 5853人(+45.6%)△
埼玉県八潮市 日本人【35〜39歳】1990年 5080人→ 2020年 6043人(+19.0%)△
埼玉県八潮市 日本人【40〜44歳】1990年★7176人→ 2020年 6722人(-6.3%)▼
埼玉県八潮市 日本人【45〜49歳】1990年 7090人→ 2020年◆8191人(+15.5%)△
埼玉県八潮市 日本人【50〜54歳】1990年 5557人→ 2020年 6765人(+21.7%)△
埼玉県八潮市 日本人【55〜59歳】1990年 3728人→ 2020年 4938人(+32.5%)△
埼玉県八潮市 日本人【60〜64歳】1990年 2267人→ 2020年 4040人(+78.2%)△
埼玉県八潮市 日本人【65〜69歳】1990年 1485人→ 2020年 4683人(+215.4%)△
埼玉県八潮市 日本人【70〜74歳】1990年 1098人→ 2020年★5927人(+439.8%)△
埼玉県八潮市 日本人【75〜79歳】1990年 945人→ 2020年 5132人(+443.1%)△
埼玉県八潮市 日本人【80〜84歳】1990年 559人→ 2020年 3483人(+523.1%)△
埼玉県八潮市 日本人【85〜89歳】1990年 257人→ 2020年 1674人(+551.4%)△
埼玉県八潮市 日本人【90〜94歳】1990年 68人→ 2020年 561人(+725.0%)△
埼玉県八潮市 日本人【95〜99歳】1990年 11人→ 2020年 139人(+1163.6%)△
埼玉県八潮市 日本人【100歳以上】1990年 0人→ 2020年 25人(+----.-%)△

埼玉県八潮市 日本人【総人口】1990年 7万1790人→ 2020年 8万9426人(+24.6%)△
----------------------------------------------------------------------------
埼玉県草加市 日本人【0〜4歳】1990年 1万0597人→ 2020年 8235人(-22.3%)▼
埼玉県草加市 日本人【5〜9歳】1990年 1万1391人→ 2020年 9580人(-15.9%)▼
埼玉県草加市 日本人【10〜14歳】1990年 1万3903人→ 2020年 1万0406人(-25.2%)▼
埼玉県草加市 日本人【15〜19歳】1990年◆1万9773人→ 2020年 1万1539人(-41.6%)▼
埼玉県草加市 日本人【20〜24歳】1990年 2万0451人→ 2020年 1万3998人(-31.6%)▼
埼玉県草加市 日本人【25〜29歳】1990年 1万5786人→ 2020年 1万2896人(-18.3%)▼
埼玉県草加市 日本人【30〜34歳】1990年 1万2388人→ 2020年 1万2338人(-0.4%)▼
埼玉県草加市 日本人【35〜39歳】1990年 1万4654人→ 2020年 1万3885人(-5.2%)▼
埼玉県草加市 日本人【40〜44歳】1990年★1万9548人→ 2020年 1万7311人(-11.4%)▼
埼玉県草加市 日本人【45〜49歳】1990年 1万8689人→ 2020年◆2万2663人(+21.3%)△
埼玉県草加市 日本人【50〜54歳】1990年 1万5609人→ 2020年 1万9708人(+26.3%)△
埼玉県草加市 日本人【55〜59歳】1990年 1万1452人→ 2020年 1万5542人(+35.7%)△
埼玉県草加市 日本人【60〜64歳】1990年 7061人→ 2020年 1万1675人(+65.3%)△
埼玉県草加市 日本人【65〜69歳】1990年 4739人→ 2020年 1万3044人(+175.2%)△
埼玉県草加市 日本人【70〜74歳】1990年 3491人→ 2020年★1万6561人(+374.4%)△
埼玉県草加市 日本人【75〜79歳】1990年 2625人→ 2020年 1万4177人(+440.1%)△
埼玉県草加市 日本人【80〜84歳】1990年 1319人→ 2020年 1万0054人(+662.2%)△
埼玉県草加市 日本人【85〜89歳】1990年 495人→ 2020年 5263人(+963.2%)△
埼玉県草加市 日本人【90〜94歳】1990年 125人→ 2020年 1792人(+1333.6%)△
埼玉県草加市 日本人【95〜99歳】1990年 14人→ 2020年 423人(+2921.4%)△
埼玉県草加市 日本人【100歳以上】1990年 3人→ 2020年 66人(+2100.0%)△

埼玉県草加市 日本人【総人口】1990年 20万4113人→ 2020年 24万1156人(+18.1%)△
----------------------------------------------------------------------------
埼玉県三郷市 日本人【0〜4歳】1990年 8204人→ 2020年 5790人(-29.4%)▼
埼玉県三郷市 日本人【5〜9歳】1990年 9366人→ 2020年 5979人(-36.2%)▼
埼玉県三郷市 日本人【10〜14歳】1990年 1万0475人→ 2020年 5731人(-45.3%)▼
埼玉県三郷市 日本人【15〜19歳】1990年◆1万2508人→ 2020年 5563人(-55.5%)▼
埼玉県三郷市 日本人【20〜24歳】1990年 9476人→ 2020年 6179人(-34.8%)▼
埼玉県三郷市 日本人【25〜29歳】1990年 7635人→ 2020年 6616人(-13.3%)▼
埼玉県三郷市 日本人【30〜34歳】1990年 8563人→ 2020年 7727人(-9.8%)▼
埼玉県三郷市 日本人【35〜39歳】1990年 1万1089人→ 2020年 9137人(-17.6%)▼
埼玉県三郷市 日本人【40〜44歳】1990年★1万4161人→ 2020年 1万0140人(-28.4%)▼
埼玉県三郷市 日本人【45〜49歳】1990年 1万1910人→ 2020年◆1万1461人(-3.8%)▼
埼玉県三郷市 日本人【50〜54歳】1990年 8406人→ 2020年 9390人(+11.7%)△
埼玉県三郷市 日本人【55〜59歳】1990年 5531人→ 2020年 7558人(+36.6%)△
埼玉県三郷市 日本人【60〜64歳】1990年 3479人→ 2020年 7313人(+110.2%)△
埼玉県三郷市 日本人【65〜69歳】1990年 2419人→ 2020年 9134人(+277.6%)△
埼玉県三郷市 日本人【70〜74歳】1990年 1724人→ 2020年★1万1400人(+561.3%)△
埼玉県三郷市 日本人【75〜79歳】1990年 1415人→ 2020年 8774人(+520.1%)△
埼玉県三郷市 日本人【80〜84歳】1990年 703人→ 2020年 5430人(+672.4%)△
埼玉県三郷市 日本人【85〜89歳】1990年 281人→ 2020年 2682人(+854.4%)△
埼玉県三郷市 日本人【90〜94歳】1990年 67人→ 2020年 1022人(+1425.4%)△
埼玉県三郷市 日本人【95〜99歳】1990年 11人→ 2020年 265人(+2309.1%)△
埼玉県三郷市 日本人【100歳以上】1990年 1人→ 2020年 42人(+4100.0%)△

埼玉県三郷市 日本人【総人口】1990年 12万7424人→ 2020年 13万7333人(+7.8%)△
----------------------------------------------------------------------------
東京都足立区 日本人【0〜4歳】1990年 2万9699人→ 2020年 2万2023人(-25.8%)▼
東京都足立区 日本人【5〜9歳】1990年 3万0736人→ 2020年 2万4402人(-20.6%)▼
東京都足立区 日本人【10〜14歳】1990年 3万5297人→ 2020年 2万5519人(-27.7%)▼
東京都足立区 日本人【15〜19歳】1990年◆5万2328人→ 2020年 2万7014人(-48.4%)▼
東京都足立区 日本人【20〜24歳】1990年 5万7854人→ 2020年 3万6790人(-36.4%)▼
東京都足立区 日本人【25〜29歳】1990年 4万8864人→ 2020年 4万1035人(-16.0%)▼
東京都足立区 日本人【30〜34歳】1990年 3万8296人→ 2020年 3万7166人(-3.0%)▼
東京都足立区 日本人【35〜39歳】1990年 4万1664人→ 2020年 4万0474人(-2.9%)▼
東京都足立区 日本人【40〜44歳】1990年★5万2172人→ 2020年 4万6271人(-11.3%)▼
東京都足立区 日本人【45〜49歳】1990年 5万1383人→ 2020年◆5万6340人(+9.6%)△
東京都足立区 日本人【50〜54歳】1990年 4万8348人→ 2020年 5万1619人(+6.8%)△
東京都足立区 日本人【55〜59歳】1990年 4万2820人→ 2020年 4万2846人(+0.1%)△
東京都足立区 日本人【60〜64歳】1990年 3万0093人→ 2020年 3万4316人(+14.0%)△
東京都足立区 日本人【65〜69歳】1990年 2万0879人→ 2020年 3万6220人(+73.5%)△
東京都足立区 日本人【70〜74歳】1990年 1万5427人→ 2020年★4万3297人(+180.7%)△
東京都足立区 日本人【75〜79歳】1990年 1万1669人→ 2020年 3万7967人(+225.4%)△
東京都足立区 日本人【80〜84歳】1990年 6371人→ 2020年 2万9875人(+368.9%)△
東京都足立区 日本人【85〜89歳】1990年 2692人→ 2020年 1万8831人(+599.5%)△
東京都足立区 日本人【90〜94歳】1990年 647人→ 2020年 6955人(+975.0%)△
東京都足立区 日本人【95〜99歳】1990年 91人→ 2020年 1595人(+1652.7%)△
東京都足立区 日本人【100歳以上】1990年 4人→ 2020年 259人(+6375.0%)△

東京都足立区 日本人【総人口】1990年 61万7334人→ 2020年 66万0814人(+7.0%)△
----------------------------------------------------------------------------
東京都葛飾区 日本人【0〜4歳】1990年 1万9824人→ 2020年 1万5789人(-20.4%)▼
東京都葛飾区 日本人【5〜9歳】1990年 2万0176人→ 2020年 1万6629人(-17.6%)▼
東京都葛飾区 日本人【10〜14歳】1990年 2万2266人→ 2020年 1万6706人(-25.0%)▼
東京都葛飾区 日本人【15〜19歳】1990年◆3万1975人→ 2020年 1万7452人(-45.4%)▼
東京都葛飾区 日本人【20〜24歳】1990年 3万7918人→ 2020年 2万3666人(-37.6%)▼
東京都葛飾区 日本人【25〜29歳】1990年 3万4204人→ 2020年 2万5544人(-25.3%)▼
東京都葛飾区 日本人【30〜34歳】1990年 2万8128人→ 2020年 2万4789人(-11.9%)▼
東京都葛飾区 日本人【35〜39歳】1990年 2万9221人→ 2020年 2万6975人(-7.7%)▼
東京都葛飾区 日本人【40〜44歳】1990年★3万5000人→ 2020年 3万0228人(-13.6%)▼
東京都葛飾区 日本人【45〜49歳】1990年 3万2565人→ 2020年◆3万6275人(+11.4%)△
東京都葛飾区 日本人【50〜54歳】1990年 3万1176人→ 2020年 3万3309人(+6.8%)△
東京都葛飾区 日本人【55〜59歳】1990年 2万9334人→ 2020年 2万9201人(-0.5%)▼
東京都葛飾区 日本人【60〜64歳】1990年 2万2423人→ 2020年 2万3862人(+6.4%)△
東京都葛飾区 日本人【65〜69歳】1990年 1万6154人→ 2020年 2万4321人(+50.6%)△
東京都葛飾区 日本人【70〜74歳】1990年 1万1980人→ 2020年★2万7793人(+132.0%)△
東京都葛飾区 日本人【75〜79歳】1990年 8910人→ 2020年 2万3030人(+158.5%)△
東京都葛飾区 日本人【80〜84歳】1990年 5066人→ 2020年 1万8528人(+265.7%)△
東京都葛飾区 日本人【85〜89歳】1990年 2064人→ 2020年 1万2428人(+502.1%)△
東京都葛飾区 日本人【90〜94歳】1990年 525人→ 2020年 5045人(+861.0%)△
東京都葛飾区 日本人【95〜99歳】1990年 63人→ 2020年 1198人(+1801.6%)△
東京都葛飾区 日本人【100歳以上】1990年 3人→ 2020年 183人(+6000.0%)△

東京都葛飾区 日本人【総人口】1990年 41万8975人→ 2020年 43万2951人(+3.3%)△
----------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※★…日本の「第1次ベビーブーム世代」(1947年〜1949年生まれ)が含まれている
※◆…日本の「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)が含まれている
※10月1日時点
※日本人(日本国籍者)が対象
※出典:総務省統計局「国勢調査(不詳補完値)」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※次回の「国勢調査」は2025年に実施(5年ごと)
※近年の「国勢調査」では不詳者が増加傾向にあるため「不詳補完値」を使用
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1990年から2020年までの30年のあいだに「埼玉県八潮市」では「20歳代後半〜30歳代」の日本人が増えています。
逆に、1990年から2020年までの30年のあいだに「埼玉県草加市」「埼玉県三郷市」「東京都足立区」「東京都葛飾区」では「20歳代後半〜30歳代」の日本人が減っています。

バブルが崩壊したあとの30年のあいだに「八潮市」よりも「草加市」「三郷市」「足立区」「葛飾区」の日本人のほうが老朽化(老化)してしまったことがわかります、
「埼玉県八潮市」は、日本のなかでもかなりめぐまれたところと言えるかもしれません。

No.251459 2025/01/30(Thu) 16:26:57
気になる1月最終日 / 魔の土曜日@7月5日
▼2025年1月29〜30日、韓国で航空機が炎上、米国でヘリと航空機が接触墜落事故
■2025年1月31日、どこかで巨大地震?
▼2024年1月2日、海保の航空機(死者5人)と日本航空機が接触、羽田空港で炎上
■2024年1月1日、能登半島M7.6震度7
反対もありそうですが、日付になる国道131号線は、羽田空港に通じています。

No.251458 2025/01/30(Thu) 15:29:15
2月9日の北米M10の前兆になるのか? / 魔の土曜日@7月5日
2025年01月30日NEW !、日航123便墜落原因について森永卓郎を批判するJAL元機長
https://ameblo.jp/tokaiama20/
★東海アマも同時多発的に航空機事故のブログを挙げていましたが、この事故が起きてから一か月後に北アメリカとしては最大級のメキシコ地震が起こりました。
【1985年の出来事】
▼8月2日 - デルタ航空191便墜落事故。ダラス・フォートワース国際空港135人が死亡。
▼8月12日 - 日本航空123便墜落事故が発生。乗客乗員524人のうち520人死亡。単独機として史上最悪の事故。
▼8月22日 - ブリティッシュ・エアツアーズ28M便火災事故。乗員乗客137人のうち55人死亡
■9月19日 - メキシコでマグニチュード8.1の巨大地震、メキシコシティ付近を中心に大被害、9千人以上死亡、3万人以上がけが、9万人以上が家屋を失う被害。
https://ja.wikipedia.org/wiki/1985%E5%B9%B4
【2024年の出来事】
▼12月25日、カザフスタンでアゼルバイジャン航空の旅客機の墜落事故が発生。乗員・乗客67人のうち38人が死亡。
▼12月29日、韓国の務安国際空港に着陸しようとしていたチェジュ航空2216便の179人が死亡。
▼2025年1月29日〜韓国航空機炎上&米国でも墜落事故
&t=363s

No.251457 2025/01/30(Thu) 13:30:10
底抜け脱線ゲームが預言していた / 魔の土曜日@7月5日
追記、映画ノウイングの墜落現場はわかりませんが、米国で墜落事故が起こりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250130/k10014707651000.html
ノウイング その謎とは?A
http://greenswan.blog.fc2.com/blog-entry-298.html

1959年のタイムカプセルに残された映画ノウイングの3つの予言は、毎年起こりそうな航空機や鉄道事故からいきなり人類の99%以上が死滅するスーパーフレアーが起こる結末です。
せめてM10巨大地震や第三次大戦が間にないのが不気味ですが、日本中どこでも起こりそうな陥没事故のような都市文明こそ爆弾を大量に地下に貯蔵する『底ぬけ脱線ゲーム』です。
この番組は、1963年6月2日から1973年1月25日まで放送されましたが、1959年4月に終了した『ほろにがショー 何でもやりまショー』の後継番組で、ノウイングの1959年とつながっています。
上下水道はおろか全てのインフラ不要で、山林火災を防止するのが自宅がモデルですが、汚水となる洗剤のような化学物質は10年以上使った事はありません。

No.251456 2025/01/30(Thu) 09:05:22
CASIO DS-120第4に異常表示【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
1/30 0:52点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18496。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.251455 2025/01/30(Thu) 02:44:57
29号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク6529号 '25 1/29

?@『29日の地震(23時現在)2回』
29日19時25分 福島県 M2.4
29日08時58分 石川県 M3.6震度3

29日の月齢は29.2。


?A『御嶽山火山情報 第18号1月29日16時 気象庁』
御嶽山では、21日の火山性微動の発生に伴って増加した火山性地震は次第に減少しています。火山性地震の日回数(速報値)は、27日1回、2
8日3回、29日(15時まで)0回でした。
御嶽山では、火山活動が高まっており、地獄谷火口から概ね1kmの範囲
に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。


?B?F『昨日のイオノ訂正』
赤3(稚内1、国分寺1、山川1、沖縄0)

続く。

No.251454 2025/01/29(Wed) 23:51:11
全19585件 [ ページ : << 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 980 >> ]