[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

6月11日は年に一度の「赤い満月」大地震警戒! / 2月9日に起きた世紀の天体ショー
2025年7月5日は旧暦6月11日!本当の大災難は6月11日⁉


ヨーロッパのロシア恐怖の予言
http://www.yasunoeigo.com//pro
アロイス・イルマイヤーの予言
https://www.crystalinks.com/irlmaier....
ミタール・タラビッチの予言
https://cdn.preterhuman.net/texts/oth...
マイヤー、第911回コンタクト
https://www.futureofmankind.co.uk/Bil...
ウエスルマンのジンとの対話
http://www.yasunoeigo.com//jin



カナダで6日、前週に発生した山火事が山のふもとにある建物も飲み込み、東京ドーム約43万個分に当たる200万ha以上が焼失した。国内208カ所で火災が発生しており、半数が制御不能となっている。大量の煙は、国境を越えてアメリカの約3分の1を覆った。当局は健康被害への警戒を呼び掛けている

制御不能続く巨大山火事…鎮火の兆し見えず
カナダ・サスカチュワン州で撮影された火災の映像では、真っ赤な炎が激しく噴き上がっている。ヘリによる懸命な消火活動が続けられているが、炎の勢いが収まる気配はない。

辺りは白い煙に包まれ、数m先も見通せない状況だ。

火災の原因は、前週発生した大規模な山火事だ。火は山のふもとにある建物を呑み込むなど燃え広がり、これまでの焼失面積は200万haを超えた。これは、東京ドーム約43万個分の広さだ。

拡大し続けるカナダの大規模な山火事は、鎮火の兆しが見えず深刻な事態に陥っている。

カナダの森林火災対策当局によると、今もカナダ全土208カ所で火災が起きていて、その半数が「制御できない状態にある」という。

煙に含まれる粒子状の物質による健康被害も懸念
一方、白く霞む高層ビル群が撮影されたのは、カナダの国境に隣接するアメリカ・ミネソタ州だ。白く霞んで見えるのは、山火事で発生した大量の煙だ。

アメリカの気象当局の予報官は、カナダで発生した山火事の煙はアメリカ・ミネソタ州に流れ込み、アメリカ全土の約3分の1が煙に覆われたことを明らかにした。

衛星画像を見ると、大量の煙がアメリカに流れ込んでいる状況が分かる。

そしてもう1つ懸念されるのが、住民への健康被害だ。
煙に含まれる粒子状の物質は、呼吸器系や神経系に害を与える恐れがあり、健康被害のリスクが生じる可能性がある。

気象当局は煙が地表まで達することはないとしているが、既に煙はニューヨークなど東海岸の都市の上空に到達していて、注意を呼び掛けている。
(「イット!」6月6日放送より)





イエメン西部の港湾攻撃 海軍が初参加 イスラエル
6/10(火) 17:07配信
【カイロ時事】イスラエル軍は10日、海軍のミサイル搭載艦がイエメン西部ホデイダの港を攻撃したと発表した。

 同国の親イラン武装組織フーシ派によるイスラエルへのミサイル攻撃などに対する報復で、フーシ派による港の軍事利用を阻止するためだと説明した。

 イスラエルメディアによると、昨年7月以降のイスラエル軍の対イエメン作戦で、海軍艦艇から攻撃が行われるのは今回が初めて。イエメンでは2度にわたって埠頭(ふとう)が標的になったと報じられている。 


ロシア ウクライナ首都などに300機超のドローンで大規模攻撃 3人死亡
6/10(火) 23:29配信
ウクライナの首都キーウなど各地にロシア軍による300機を超えるドローンを使った大規模な攻撃があり、3人が死亡しました。

ウクライナ空軍は9日夜から10日未明にかけて、ロシア軍がドローン315機とミサイル7発による攻撃を行ったと発表しました。

攻撃は主に首都キーウを狙ったもので集合住宅などが被害を受けたほか、火災も発生し、キーウ当局によりますと1人が死亡しました。

また、南部オデーサでは産科病院や診療所などが被害を受け、2人が死亡、9人がけがをしたということです。

ゼレンスキー大統領は、キーウに対する最大規模の攻撃の1つだとしたうえで「ロシアの攻撃はロシアを和平に向かわせるアメリカや各国の努力をかき消そうとした」と非難し、ロシアへの圧力を強化するよう訴えました。
ウクライナが1日にロシアの軍用飛行場に大規模なドローン攻撃を行って以降、ロシアはウクライナ各地への攻撃を激化させています。


?list=TLPQMTAwNjIwMjVYHMtme5wT2w

イランの最高安全保障機関は月曜日 (6月9日)、「イスラエルの機密情報」を入手したと主張し、イランが軍事攻撃を受けた場合、同国軍は直ちにイスラエルの「秘密の核施設」を標的にすると警告した。

最高国家安全保障会議(SNSC)は、イランが諜報活動を通じてイスラエルの文書の「相当な量」を入手したとエスマイル・ハティブ情報相が発言した数日後に声明を発表した。

同評議会によれば、数カ月にわたる情報収集により、イラン軍は、イスラエルがイランの利益に対して軍事行動を開始した場合に備えて、報復攻撃の可能性のあるイスラエルの重要目標を特定することができたという。

最高国家安全保障会議は「これは、敵対勢力による偽情報に対抗し、イランの抑止力を強化することを目的とした、より広範な戦略的取り組みの一環だ」と述べた。

同評議会は、イランがイスラエルの情報機関にアクセスできれば、イスラエルがイランの核施設を攻撃した際に「隠された核施設」を迅速に標的にすることができると述べ、この情報はイランの経済・軍事資産への攻撃に対する相応の報復を支援するとも付け加えた。

イスラエルは核兵器を保有していると多くの人が信じているが、公式にはこれを確認も否定もしたことがなく、長年にわたって戦略的曖昧政策を維持している。



2025年6月3日、台湾メディア・東森新聞は、台湾などのネット上で広がっている「7月に日本に大地震がやってくる」という情報について、台湾のファクトチェックセンターが見解を示したことを報じた。


記事は、近ごろ台湾などのネット上で「25年7月5日、日本に大地震が起きる」という情報が拡散し、パニックを引き起こしていると紹介。台湾のファクトチェックセンターがこのほど、情報の出どころや信ぴょう性に関する見解を発表したことを伝えている。


記事によると、ファクトチェックセンターは「25年7月5日、日本に大地震が起きる」という情報が日本の漫画家、たつき諒氏の作品「私が見た未来 完全版」に由来すると指摘。たつき氏の災害予言は元々SFや怪談、都市伝説を好むコミュニティでのみ流通していたものの、過去の作品で東日本大震災など複数の災害を「予言」し的中させたという口コミが広がり、影響力が徐々に拡大していったと分析した。


また、台湾では都市伝説を扱うインフルエンサーが取り上げ、たつき氏の作品の中国語版が出版されたこともあって「予言」の内容が昨年ごろから広まり始め、特に今年3月に入って爆発的に増加したと説明。ファクトチェックセンターのLINE(ライン)チャットボットが受け取った関連情報のデータによると、関連情報は昨年6月時点ですでに出回っており、今年2月に増加し始めて4〜5月にかけてピークに達したと紹介した。


さらに、情報が急速に拡散した背景として、大地震が差し迫っていることに対する人々の恐怖と不安の高まりとともに、センセーショナルや文言やAI生成画像が数多くのショート動画に用いられ、さらなるパニックを引き起こしていることを挙げた。


ファクトチェックセンターは「現在、地震のタイミング、海底断裂、超巨大津波を正確に予測できる技術は存在しない」とした上で、「ネット上で広まっている多くの動画はAI生成されたものであり、専門家の発言というのもうそ。架空の災害ルートをシミュレートし、本物のように見せかけてパニックを引き起こしているものまである」と警告。記事は、たつき氏本人も専門家の助言に耳を傾けることを推奨していると伝えた。(編集・翻訳/川尻)



10日午後、神戸市中央区の一部エリアで道路陥没があり、一部区間が通行止めになっていました。

 10日午後2時20分ごろ、神戸市中央区中山手通で通行人から「道路に穴があいている」と交番に申告がありました。

 警察によりますと、道路で幅・直径2〜3m、深さ約1mの陥没がみつかったということです。

 警察は午後3時前後に、周辺の道路の一部区間を通行止めにしました。

 神戸市水道局によりますと、工事の関係で切った管に雨水が流れ込み、水圧で地面に噴き出したということです。

 この陥没による、けが人や生活への影響は現時点でないということです。

No.252575 2025/06/11(Wed) 01:12:40
にぎやかだったころの「日本の田舎」のイメージが頭から離れない都会の「政治家」「評論家」 / 牡丹鍋
★「女性版骨太の方針」決定 地方での起業支援促進へ(YouTube)

★【全編配信】正規・非正規、賃金格差…地方から女性が「消えていた」(YouTube)

いま日本では「田舎」の衰退がどんどん進んでいます。
ただ、東京にいる「政治家」や「評論家」といった人たちは「日本の田舎」の実態をあまり知らないようです。

下の表は、1995年と2024年時点での「兵庫県」「鳥取県」の「0歳〜49歳の日本人女性」の数をならべたものです。

■「兵庫県」「鳥取県」の「0歳〜49歳の日本人女性」減少率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人女性 0〜49歳 兵庫県香美町【1995年】7034人→【2024年】2692人(-61.73%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県佐用町【1995年】6562人→【2024年】2542人(-61.26%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県上郡町【1995年】6064人→【2024年】2418人(-60.13%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県新温泉町【1995年】5786人→【2024年】2308人(-60.11%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県市川町【1995年】4726人→【2024年】2011人(-57.45%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県多可町【1995年】7795人→【2024年】3472人(-55.46%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県宍粟市【1995年】1万5083人→【2024年】6861人(-54.51%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県神河町【1995年】4299人→【2024年】2044人(-52.45%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県養父市【1995年】8641人→【2024年】4175人(-51.68%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県加西市【1995年】1万6659人→【2024年】8412人(-49.50%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県相生市【1995年】1万1067人→【2024年】5595人(-49.44%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県洲本市【1995年】1万6318人→【2024年】8475人(-48.06%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県南あわじ市【1995年】1万7336人→【2024年】9147人(-47.24%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県三木市【1995年】2万8553人→【2024年】1万5377人(-46.15%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県朝来市【1995年】1万0498人→【2024年】5777人(-44.97%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県淡路市【1995年】1万5509人→【2024年】8608人(-44.50%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県西脇市【1995年】1万4343人→【2024年】8122人(-43.37%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県神戸市須磨区【1995年】6万2539人→【2024年】3万5809人(-42.74%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県豊岡市【1995年】2万8396人→【2024年】1万6270人(-42.70%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県丹波市【1995年】2万2438人→【2024年】1万2876人(-42.62%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県赤穂市【1995年】1万6525人→【2024年】9567人(-42.11%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県神戸市長田区【1995年】3万2148人→【2024年】1万9150人(-40.43%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県たつの市【1995年】2万7509人→【2024年】1万6615人(-39.60%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県丹波篠山市【1995年】1万3250人→【2024年】8111人(-38.78%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県高砂市【1995年】3万3709人→【2024年】2万0825人(-38.22%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県神戸市北区【1995年】7万7117人→【2024年】4万8046人(-37.70%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県稲美町【1995年】1万0907人→【2024年】6907人(-36.67%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県神戸市垂水区【1995年】7万9757人→【2024年】5万1143人(-35.88%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県猪名川町【1995年】9943人→【2024年】6468人(-34.95%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県小野市【1995年】1万5881人→【2024年】1万0895人(-31.40%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県加古川市【1995年】8万9117人→【2024年】6万2324人(-30.06%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県三田市【1995年】3万5432人→【2024年】2万5223人(-28.81%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県福崎町【1995年】6277人→【2024年】4484人(-28.56%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県神戸市西区【1995年】7万5923人→【2024年】5万4914人(-27.67%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県尼崎市【1995年】15万3810人→【2024年】11万2283人(-27.00%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県加東市【1995年】1万2686人→【2024年】9319人(-26.54%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県姫路市【1995年】17万5385人→【2024年】12万8852人(-26.53%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県神戸市【1995年】48万0877人→【2024年】35万8180人(-25.52%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県播磨町【1995年】1万1900人→【2024年】8937人(-24.90%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県川西市【1995年】4万7319人→【2024年】3万5903人(-24.13%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県太子町【1995年】1万1095人→【2024年】8587人(-22.60%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県宝塚市【1995年】7万0243人→【2024年】5万6306人(-19.84%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県伊丹市【1995年】6万3714人→【2024年】5万1836人(-18.64%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県明石市【1995年】9万6691人→【2024年】8万0769人(-16.47%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県芦屋市【1995年】2万6734人→【2024年】2万2368人(-16.33%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県神戸市兵庫区【1995年】3万0008人→【2024年】2万5339人(-15.56%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県神戸市東灘区【1995年】5万8974人→【2024年】5万3338人(-9.56%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県西宮市【1995年】13万4909人→【2024年】12万8068人(-5.07%)▼
日本人女性 0〜49歳 兵庫県神戸市灘区【1995年】3万4195人→【2024年】3万4287人(+0.27%)△
日本人女性 0〜49歳 兵庫県神戸市中央区【1995年】3万0216人→【2024年】3万6154人(+19.65%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人女性 0〜49歳 鳥取県若桜町【1995年】1474人→【2024年】351人(-76.19%)▼
日本人女性 0〜49歳 鳥取県日南町【1995年】1583人→【2024年】513人(-67.59%)▼
日本人女性 0〜49歳 鳥取県江府町【1995年】1105人→【2024年】379人(-65.70%)▼
日本人女性 0〜49歳 鳥取県日野町【1995年】1196人→【2024年】417人(-65.13%)▼
日本人女性 0〜49歳 鳥取県智頭町【1995年】2799人→【2024年】1052人(-62.42%)▼
日本人女性 0〜49歳 鳥取県岩美町【1995年】4531人→【2024年】2156人(-52.42%)▼
日本人女性 0〜49歳 鳥取県三朝町【1995年】2260人→【2024年】1094人(-51.59%)▼
日本人女性 0〜49歳 鳥取県大山町【1995年】5828人→【2024年】2862人(-50.89%)▼
日本人女性 0〜49歳 鳥取県八頭町【1995年】6364人→【2024年】3263人(-48.73%)▼
日本人女性 0〜49歳 鳥取県琴浦町【1995年】6112人→【2024年】3290人(-46.17%)▼
日本人女性 0〜49歳 鳥取県伯耆町【1995年】3767人→【2024年】2065人(-45.18%)▼
日本人女性 0〜49歳 鳥取県北栄町【1995年】5436人→【2024年】3063人(-43.65%)▼
日本人女性 0〜49歳 鳥取県倉吉市【1995年】1万7096人→【2024年】9790人(-42.74%)▼
日本人女性 0〜49歳 鳥取県南部町【1995年】3516人→【2024年】2099人(-40.30%)▼
日本人女性 0〜49歳 鳥取県境港市【1995年】1万1516人→【2024年】7042人(-38.85%)▼
日本人女性 0〜49歳 鳥取県鳥取市【1995年】6万3714人→【2024年】4万3204人(-32.19%)▼
日本人女性 0〜49歳 鳥取県湯梨浜町【1995年】5034人→【2024年】3844人(-23.64%)▼
日本人女性 0〜49歳 鳥取県米子市【1995年】4万5921人→【2024年】3万5930人(-21.76%)▼
日本人女性 0〜49歳 鳥取県日吉津村【1995年】889人→【2024年】990人(+11.36%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)の女性
※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「鳥取県若桜町」では「0歳〜49歳の日本人女性」が「76.19%」も減っています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「兵庫県香美町」では「0歳〜49歳の日本人女性」が「61.73%」も減っています。

上の表を見ると、1995年から2024年までの約30年のあいだに「0歳〜49歳の日本人女性」が増えたのは「兵庫県神戸市中央区」「兵庫県神戸市灘区」「鳥取県日吉津村」だけとなっています。
鳥取県の県庁所在地である「鳥取県鳥取市」では、1995年から2024年までの約30年のあいだに「0歳〜49歳の日本人女性」が「32.19%」減っています。

下の表は、1995年と2024年時点での「兵庫県」「鳥取県」の「50歳以上の日本人女性」の数をならべたものです。

■「兵庫県」「鳥取県」の「50歳以上の日本人女性」増加率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人女性 50歳以上 兵庫県三田市【1995年】1万1369人→【2024年】2万9437人(+158.92%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県神戸市西区【1995年】2万5871人→【2024年】6万3753人(+146.43%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県猪名川町【1995年】3893人→【2024年】8630人(+121.68%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県宝塚市【1995年】3万5516人→【2024年】6万4885人(+82.69%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県芦屋市【1995年】1万6365人→【2024年】2万8711人(+75.44%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県播磨町【1995年】4947人→【2024年】8625人(+74.35%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県伊丹市【1995年】2万8946人→【2024年】5万0430人(+74.22%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県西宮市【1995年】7万0551人→【2024年】12万2790人(+74.04%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県太子町【1995年】4889人→【2024年】8357人(+70.93%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県加古川市【1995年】3万9810人→【2024年】6万8035人(+70.90%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県神戸市東灘区【1995年】3万2463人→【2024年】5万5396人(+70.64%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県神戸市北区【1995年】3万5751人→【2024年】6万0483人(+69.18%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県川西市【1995年】2万7358人→【2024年】4万4598人(+63.02%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県明石市【1995年】4万7162人→【2024年】7万6216人(+61.60%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県稲美町【1995年】5267人→【2024年】8378人(+59.07%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県高砂市【1995年】1万5403人→【2024年】2万3477人(+52.42%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県神戸市【1995年】27万2029人→【2024年】40万4956人(+48.87%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県神戸市垂水区【1995年】4万1107人→【2024年】6万0306人(+46.70%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県姫路市【1995年】9万2335人→【2024年】13万5384人(+46.62%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県神戸市須磨区【1995年】3万1820人→【2024年】4万6093人(+44.86%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県小野市【1995年】8653人→【2024年】1万2479人(+44.22%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県神戸市中央区【1995年】2万2298人→【2024年】3万1438人(+40.99%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県三木市【1995年】1万5545人→【2024年】2万1776人(+40.08%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県加東市【1995年】7175人→【2024年】9870人(+37.56%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県尼崎市【1995年】8万7849人→【2024年】11万7164人(+33.37%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県神戸市灘区【1995年】2万5699人→【2024年】3万3887人(+31.86%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県赤穂市【1995年】1万0187人→【2024年】1万3366人(+31.21%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県福崎町【1995年】3795人→【2024年】4915人(+29.51%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県たつの市【1995年】1万5991人→【2024年】2万0596人(+28.80%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県加西市【1995年】1万0147人→【2024年】1万2257人(+20.79%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県西脇市【1995年】9824人→【2024年】1万1361人(+15.65%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県上郡町【1995年】4009人→【2024年】4589人(+14.47%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県丹波篠山市【1995年】1万0552人→【2024年】1万1874人(+12.53%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県多可町【1995年】5535人→【2024年】6078人(+9.81%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県市川町【1995年】3213人→【2024年】3512人(+9.31%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県豊岡市【1995年】2万1039人→【2024年】2万2771人(+8.23%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県相生市【1995年】7720人→【2024年】8330人(+7.90%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県丹波市【1995年】1万6909人→【2024年】1万8063人(+6.82%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県南あわじ市【1995年】1万2618人→【2024年】1万3463人(+6.70%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県洲本市【1995年】1万2139人→【2024年】1万2876人(+6.07%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県神河町【1995年】3160人→【2024年】3343人(+5.79%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県宍粟市【1995年】1万0391人→【2024年】1万0850人(+4.42%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県朝来市【1995年】8588人→【2024年】8595人(+0.08%)△
日本人女性 50歳以上 兵庫県淡路市【1995年】1万3158人→【2024年】1万2918人(-1.82%)▼
日本人女性 50歳以上 兵庫県神戸市兵庫区【1995年】2万8002人→【2024年】2万7214人(-2.81%)▼
日本人女性 50歳以上 兵庫県神戸市長田区【1995年】2万9018人→【2024年】2万6386人(-9.07%)▼
日本人女性 50歳以上 兵庫県新温泉町【1995年】4866人→【2024年】4398人(-9.62%)▼
日本人女性 50歳以上 兵庫県佐用町【1995年】5836人→【2024年】5200人(-10.90%)▼
日本人女性 50歳以上 兵庫県香美町【1995年】6066人→【2024年】5379人(-11.33%)▼
日本人女性 50歳以上 兵庫県養父市【1995年】7857人→【2024年】6910人(-12.05%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人女性 50歳以上 鳥取県日吉津村【1995年】608人→【2024年】901人(+48.19%)△
日本人女性 50歳以上 鳥取県米子市【1995年】2万8986人→【2024年】3万8985人(+34.50%)△
日本人女性 50歳以上 鳥取県鳥取市【1995年】3万8442人→【2024年】4万9533人(+28.85%)△
日本人女性 50歳以上 鳥取県境港市【1995年】7926人→【2024年】9459人(+19.34%)△
日本人女性 50歳以上 鳥取県北栄町【1995年】3705人→【2024年】4286人(+15.68%)△
日本人女性 50歳以上 鳥取県湯梨浜町【1995年】4140人→【2024年】4594人(+10.97%)△
日本人女性 50歳以上 鳥取県伯耆町【1995年】3003人→【2024年】3268人(+8.82%)△
日本人女性 50歳以上 鳥取県倉吉市【1995年】1万2373人→【2024年】1万3204人(+6.72%)△
日本人女性 50歳以上 鳥取県南部町【1995年】3052人→【2024年】3186人(+4.39%)△
日本人女性 50歳以上 鳥取県八頭町【1995年】4715人→【2024年】4884人(+3.58%)△
日本人女性 50歳以上 鳥取県岩美町【1995年】3477人→【2024年】3382人(-2.73%)▼
日本人女性 50歳以上 鳥取県琴浦町【1995年】5229人→【2024年】5021人(-3.98%)▼
日本人女性 50歳以上 鳥取県大山町【1995年】5330人→【2024年】4822人(-9.53%)▼
日本人女性 50歳以上 鳥取県三朝町【1995年】2158人→【2024年】1940人(-10.10%)▼
日本人女性 50歳以上 鳥取県智頭町【1995年】2663人→【2024年】2236人(-16.03%)▼
日本人女性 50歳以上 鳥取県江府町【1995年】1270人→【2024年】957人(-24.65%)▼
日本人女性 50歳以上 鳥取県日野町【1995年】1457人→【2024年】1052人(-27.80%)▼
日本人女性 50歳以上 鳥取県若桜町【1995年】1508人→【2024年】1055人(-30.04%)▼
日本人女性 50歳以上 鳥取県日南町【1995年】2487人→【2024年】1579人(-36.51%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)の女性
※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「兵庫県三田市」では「50歳以上の日本人女性」が「158.92%」も増えています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「鳥取県日吉津村」では「50歳以上の日本人女性」が「48.19%」増えています。

一方、1995年から2024年までの約30年のあいだに「兵庫県養父市」では「50歳以上の日本人女性」が「12.05%」減っています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「鳥取県日南町」では「50歳以上の日本人女性」が「36.51%」減っています。

下の表は、1995年と2024年時点での「兵庫県」「鳥取県」の「日本人女性の総人口」をならべたものです。

■「兵庫県」「鳥取県」の「日本人女性の総人口」増加率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人女性 総人口 兵庫県神戸市中央区【1995年】5万2514人→【2024年】6万7592人(+28.71%)△
日本人女性 総人口 兵庫県西宮市【1995年】20万5460人→【2024年】25万0858人(+22.10%)△
日本人女性 総人口 兵庫県神戸市東灘区【1995年】9万1437人→【2024年】10万8734人(+18.92%)△
日本人女性 総人口 兵庫県芦屋市【1995年】4万3099人→【2024年】5万1079人(+18.52%)△
日本人女性 総人口 兵庫県三田市【1995年】4万6801人→【2024年】5万4660人(+16.79%)△
日本人女性 総人口 兵庫県神戸市西区【1995年】10万1794人→【2024年】11万8667人(+16.58%)△
日本人女性 総人口 兵庫県宝塚市【1995年】10万5759人→【2024年】12万1191人(+14.59%)△
日本人女性 総人口 兵庫県神戸市灘区【1995年】5万9894人→【2024年】6万8174人(+13.82%)△
日本人女性 総人口 兵庫県伊丹市【1995年】9万2660人→【2024年】10万2266人(+10.37%)△
日本人女性 総人口 兵庫県明石市【1995年】14万3853人→【2024年】15万6985人(+9.13%)△
日本人女性 総人口 兵庫県猪名川町【1995年】1万3836人→【2024年】1万5098人(+9.12%)△
日本人女性 総人口 兵庫県川西市【1995年】7万4677人→【2024年】8万0501人(+7.80%)△
日本人女性 総人口 兵庫県太子町【1995年】1万5984人→【2024年】1万6944人(+6.01%)△
日本人女性 総人口 兵庫県播磨町【1995年】1万6847人→【2024年】1万7562人(+4.24%)△
日本人女性 総人口 兵庫県加古川市【1995年】12万8927人→【2024年】13万0359人(+1.11%)△
日本人女性 総人口 兵庫県姫路市【1995年】26万7720人→【2024年】26万4236人(-1.30%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県加東市【1995年】1万9861人→【2024年】1万9189人(-3.38%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県神戸市北区【1995年】11万2868人→【2024年】10万8529人(-3.84%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県小野市【1995年】2万4534人→【2024年】2万3374人(-4.73%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県尼崎市【1995年】24万1659人→【2024年】22万9447人(-5.05%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県稲美町【1995年】1万6174人→【2024年】1万5285人(-5.50%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県福崎町【1995年】1万0072人→【2024年】9399人(-6.68%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県神戸市垂水区【1995年】12万0864人→【2024年】11万1449人(-7.79%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県神戸市兵庫区【1995年】5万8010人→【2024年】5万2553人(-9.41%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県高砂市【1995年】4万9112人→【2024年】4万4302人(-9.79%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県神戸市須磨区【1995年】9万4359人→【2024年】8万1902人(-13.20%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県赤穂市【1995年】2万6712人→【2024年】2万2933人(-14.15%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県たつの市【1995年】4万3500人→【2024年】3万7211人(-14.46%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県三木市【1995年】4万4098人→【2024年】3万7153人(-15.75%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県丹波篠山市【1995年】2万3802人→【2024年】1万9985人(-16.04%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県西脇市【1995年】2万4167人→【2024年】1万9483人(-19.38%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県豊岡市【1995年】4万9435人→【2024年】3万9041人(-21.03%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県丹波市【1995年】3万9347人→【2024年】3万0939人(-21.37%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県加西市【1995年】2万6806人→【2024年】2万0669人(-22.89%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県南あわじ市【1995年】2万9954人→【2024年】2万2610人(-24.52%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県朝来市【1995年】1万9086人→【2024年】1万4372人(-24.70%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県淡路市【1995年】2万8667人→【2024年】2万1526人(-24.91%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県洲本市【1995年】2万8457人→【2024年】2万1351人(-24.97%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県神戸市長田区【1995年】6万1166人→【2024年】4万5536人(-25.55%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県相生市【1995年】1万8787人→【2024年】1万3925人(-25.88%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県神河町【1995年】7459人→【2024年】5387人(-27.78%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県多可町【1995年】1万3330人→【2024年】9550人(-28.36%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県市川町【1995年】7939人→【2024年】5523人(-30.43%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県上郡町【1995年】1万0073人→【2024年】7007人(-30.44%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県宍粟市【1995年】2万5474人→【2024年】1万7711人(-30.47%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県養父市【1995年】1万6498人→【2024年】1万1085人(-32.81%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県新温泉町【1995年】1万0652人→【2024年】6708人(-37.03%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県佐用町【1995年】1万2398人→【2024年】7742人(-37.55%)▼
日本人女性 総人口 兵庫県香美町【1995年】1万3100人→【2024年】8071人(-38.39%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人女性 総人口 鳥取県日吉津村【1995年】1497人→【2024年】1891人(+26.32%)△
日本人女性 総人口 鳥取県米子市【1995年】7万4907人→【2024年】7万4915人(+0.01%)△
日本人女性 総人口 鳥取県湯梨浜町【1995年】9174人→【2024年】8438人(-8.02%)▼
日本人女性 総人口 鳥取県鳥取市【1995年】10万2156人→【2024年】9万2737人(-9.22%)▼
日本人女性 総人口 鳥取県境港市【1995年】1万9442人→【2024年】1万6501人(-15.13%)▼
日本人女性 総人口 鳥取県南部町【1995年】6568人→【2024年】5285人(-19.53%)▼
日本人女性 総人口 鳥取県北栄町【1995年】9141人→【2024年】7349人(-19.60%)▼
日本人女性 総人口 鳥取県伯耆町【1995年】6770人→【2024年】5333人(-21.23%)▼
日本人女性 総人口 鳥取県倉吉市【1995年】2万9469人→【2024年】2万2994人(-21.97%)▼
日本人女性 総人口 鳥取県八頭町【1995年】1万1079人→【2024年】8147人(-26.46%)▼
日本人女性 総人口 鳥取県琴浦町【1995年】1万1341人→【2024年】8311人(-26.72%)▼
日本人女性 総人口 鳥取県岩美町【1995年】8008人→【2024年】5538人(-30.84%)▼
日本人女性 総人口 鳥取県大山町【1995年】1万1158人→【2024年】7684人(-31.13%)▼
日本人女性 総人口 鳥取県三朝町【1995年】4418人→【2024年】3034人(-31.33%)▼
日本人女性 総人口 鳥取県智頭町【1995年】5462人→【2024年】3288人(-39.80%)▼
日本人女性 総人口 鳥取県江府町【1995年】2375人→【2024年】1336人(-43.75%)▼
日本人女性 総人口 鳥取県日野町【1995年】2653人→【2024年】1469人(-44.63%)▼
日本人女性 総人口 鳥取県日南町【1995年】4070人→【2024年】2092人(-48.60%)▼
日本人女性 総人口 鳥取県若桜町【1995年】2982人→【2024年】1406人(-52.85%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)の女性
※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「兵庫県神戸市中央区」では「日本人女性の総人口」が「28.71%」増えています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「鳥取県日吉津村」では「日本人女性の総人口」が「26.32%」増えています。

一方、1995年から2024年までの約30年のあいだに「兵庫県香美町」では「日本人女性の総人口」が「38.39%」減っています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「鳥取県若桜町」では「日本人女性の総人口」が「52.85%」も減っています。

下の表は、1995年と2024年時点での「兵庫県」「鳥取県」の「0歳〜19歳の日本人女性」の数をならべたものです。

■「兵庫県」「鳥取県」の「0歳〜19歳の日本人女性」減少率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人女性 0〜19歳 兵庫県佐用町【1995年】2672人→【2024年】902人(-66.24%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県上郡町【1995年】2365人→【2024年】809人(-65.79%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県香美町【1995年】2921人→【2024年】1032人(-64.67%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県新温泉町【1995年】2466人→【2024年】877人(-64.44%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県市川町【1995年】1809人→【2024年】683人(-62.24%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県宍粟市【1995年】6066人→【2024年】2448人(-59.64%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県多可町【1995年】2993人→【2024年】1226人(-59.04%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県養父市【1995年】3527人→【2024年】1528人(-56.68%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県神河町【1995年】1707人→【2024年】743人(-56.47%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県加西市【1995年】6356人→【2024年】2913人(-54.17%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県洲本市【1995年】5996人→【2024年】2812人(-53.10%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県三木市【1995年】1万0317人→【2024年】5202人(-49.58%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県南あわじ市【1995年】6555人→【2024年】3317人(-49.40%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県淡路市【1995年】5936人→【2024年】3010人(-49.29%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県朝来市【1995年】4160人→【2024年】2111人(-49.25%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県相生市【1995年】3825人→【2024年】1967人(-48.58%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県赤穂市【1995年】6086人→【2024年】3221人(-47.08%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県丹波市【1995年】8877人→【2024年】4704人(-47.01%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県西脇市【1995年】5236人→【2024年】2836人(-45.84%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県豊岡市【1995年】1万1075人→【2024年】6020人(-45.64%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県神戸市須磨区【1995年】2万1267人→【2024年】1万1694人(-45.01%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県丹波篠山市【1995年】5181人→【2024年】2849人(-45.01%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県神戸市長田区【1995年】9931人→【2024年】5610人(-43.51%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県たつの市【1995年】1万0206人→【2024年】5772人(-43.45%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県高砂市【1995年】1万2297人→【2024年】7151人(-41.85%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県稲美町【1995年】3964人→【2024年】2430人(-38.70%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県神戸市北区【1995年】2万6752人→【2024年】1万6546人(-38.15%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県三田市【1995年】1万4110人→【2024年】8741人(-38.05%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県猪名川町【1995年】3813人→【2024年】2404人(-36.95%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県神戸市西区【1995年】2万8483人→【2024年】1万8586人(-34.75%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県加古川市【1995年】3万1721人→【2024年】2万0819人(-34.37%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県小野市【1995年】5877人→【2024年】3911人(-33.45%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県神戸市垂水区【1995年】2万6694人→【2024年】1万7826人(-33.22%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県福崎町【1995年】2372人→【2024年】1588人(-33.05%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県尼崎市【1995年】4万8883人→【2024年】3万3345人(-31.79%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県加東市【1995年】4754人→【2024年】3273人(-31.15%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県姫路市【1995年】6万1951人→【2024年】4万3774人(-29.34%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県播磨町【1995年】4310人→【2024年】3129人(-27.40%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県神戸市兵庫区【1995年】8790人→【2024年】6387人(-27.34%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県太子町【1995年】4049人→【2024年】3027人(-25.24%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県川西市【1995年】1万5005人→【2024年】1万2075人(-19.53%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県明石市【1995年】3万2988人→【2024年】2万7512人(-16.60%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県宝塚市【1995年】2万2930人→【2024年】1万9205人(-16.25%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県伊丹市【1995年】2万0800人→【2024年】1万7678人(-15.01%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県芦屋市【1995年】8007人→【2024年】7563人(-5.55%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県神戸市東灘区【1995年】1万8189人→【2024年】1万7232人(-5.26%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県神戸市中央区【1995年】8702人→【2024年】8258人(-5.10%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県西宮市【1995年】4万2876人→【2024年】4万2076人(-1.87%)▼
日本人女性 0〜19歳 兵庫県神戸市灘区【1995年】9884人→【2024年】1万0784人(+9.11%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人女性 0〜19歳 鳥取県若桜町【1995年】583人→【2024年】107人(-81.65%)▼
日本人女性 0〜19歳 鳥取県日南町【1995年】636人→【2024年】181人(-71.54%)▼
日本人女性 0〜19歳 鳥取県江府町【1995年】447人→【2024年】130人(-70.92%)▼
日本人女性 0〜19歳 鳥取県日野町【1995年】450人→【2024年】139人(-69.11%)▼
日本人女性 0〜19歳 鳥取県智頭町【1995年】1106人→【2024年】368人(-66.73%)▼
日本人女性 0〜19歳 鳥取県岩美町【1995年】1829人→【2024年】773人(-57.74%)▼
日本人女性 0〜19歳 鳥取県三朝町【1995年】903人→【2024年】406人(-55.04%)▼
日本人女性 0〜19歳 鳥取県八頭町【1995年】2616人→【2024年】1180人(-54.89%)▼
日本人女性 0〜19歳 鳥取県大山町【1995年】2294人→【2024年】1077人(-53.05%)▼
日本人女性 0〜19歳 鳥取県琴浦町【1995年】2415人→【2024年】1242人(-48.57%)▼
日本人女性 0〜19歳 鳥取県倉吉市【1995年】6601人→【2024年】3475人(-47.36%)▼
日本人女性 0〜19歳 鳥取県北栄町【1995年】2168人→【2024年】1170人(-46.03%)▼
日本人女性 0〜19歳 鳥取県伯耆町【1995年】1501人→【2024年】812人(-45.90%)▼
日本人女性 0〜19歳 鳥取県境港市【1995年】4316人→【2024年】2443人(-43.40%)▼
日本人女性 0〜19歳 鳥取県南部町【1995年】1335人→【2024年】770人(-42.32%)▼
日本人女性 0〜19歳 鳥取県鳥取市【1995年】2万4509人→【2024年】1万5041人(-38.63%)▼
日本人女性 0〜19歳 鳥取県湯梨浜町【1995年】2006人→【2024年】1469人(-26.77%)▼
日本人女性 0〜19歳 鳥取県米子市【1995年】1万6585人→【2024年】1万2381人(-25.35%)▼
日本人女性 0〜19歳 鳥取県日吉津村【1995年】328人→【2024年】363人(+10.67%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)の女性
※1995年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「兵庫県佐用町」では「0歳〜19歳の日本人女性」が「66.24%」も減っています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「鳥取県若桜町」では「0歳〜19歳の日本人女性」が「81.65%」も減っています。

上の表を見ると、1995年から2024年までの約30年のあいだに「0歳〜19歳の日本人女性」が増えたのは「兵庫県神戸市灘区」「鳥取県日吉津村」だけとなっています。
いま日本のあちこちで「ローカル鉄道」や「ローカルバス」が廃止・減便になっていますが、上の表を見るとその理由がよくわかると思います。

★廃墟化する北海道の温泉街!留辺蘂の危機的状況•••地方ではやっていけない?(YouTube)

★ラベンダー畑で人気の上富良野•中富良野!いったい何が起きているのか?(YouTube)


都会にいる「政治家」や「評論家」といった人たちは、にぎやかだったころの「日本の田舎」のイメージが頭から離れないようです。
いまの「日本の田舎」を知らない人たちが「災害対策」や「避難計画」「復興計画」をきちんと考えられるのかとても気になるところです。

No.252574 2025/06/10(Tue) 23:30:02
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、10日のラドン値は、26-30㏃でした。
大阪東部観測点

No.252573 2025/06/10(Tue) 23:11:01
備蓄米弱者だけが生き残る? / マキタ 18V×2=36V充電式戦争
中野博の知的革命2027年チャンネル登録者数 155万人4379 本の動画
2025/06/10 【削除覚悟】危険スクープ!知らないと死ぬかも?だからあなたも⭕️で生き抜いて!
https://www.youtube.com/@Chitekikakumei2027/videos
■100%嘘動画かも知れませんが、私の近所では備蓄米は見つからなかった。
まさか、チクワより恐ろしい猫いらずのような時限爆弾の人口削減計画の罠なのか?
■猫いらず(石見銀山ねずみとり)発祥の地が2007年7月2日に世界遺産に登録されたので、速攻で夏休みに調査に行きましたが、何の発見もなかった。
http://iwamiginzan.org/qa/rodenticide.html

No.252572 2025/06/10(Tue) 21:13:40
2008年6月14日が漫画大予言的中元年だった / マキタ 18V×2=36V充電式戦争
黙示録6章12〜17節が日付となる「第六の封印〜御怒りの大いなる日)とほぼ一致しています。
https://www.wordproject.org/bibles/jp/66/6.htm
2025/06/08【山口さん解説】過去6月中旬に発生した規模の大きな地震について

山口県の群発地震の謎解きとして、7月5日予言を否定するオカルト研究家(山口敏太郎)とこの山口ですが、6月12日から危険日が始まります。
ジュセリーノ予言集に「2008年6月に大阪でM6.3地震があり、これにより多くの問題が発生します」とあります。来日講演中の6月4日の大阪講演で、6月13日に起こりますと話されたそうです。
http://sinsai-1.seesaa.net/article/99699060.html
2008年6月14日 岩手・宮城内陸地震 - M7.2岩手県奥州市と宮城県栗原市で最大震度6強。死者・行方不明者23人。
■起きたのは大阪ではなく、翌日の奥州市出身の大谷ピンポイント震度6強でした。
■手塚治虫がこの岩手宮城内陸地震を予知していたという噂が流れていたので、Book off へ行ってブラックジャックを買ってきました。年が書いてないのですが、月日、時刻、場所、マグニチュードがほぼ一致しています。
https://oneslip.exblog.jp/9077290/
■たつき諒が有名になる前に、手塚の漫画大予言的中の予行演習があった訳で、それが大谷が中学生だった頃の2008年に奥州市で震度6強の地震を起こしていたのです。

No.252571 2025/06/10(Tue) 17:13:08
2月9日に起きた世紀の天体ショー / マキタ 18V×2=36V充電式戦争
1946年4月1日 アリューシャン地震M8.1ハワイ諸島を始めとする太平洋各地に津波(死者不明165人)
1946年12月21日4時19分ごろ 昭和南海地震M8.0(死者不明1,443人)
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/calendar/128/
かんむり座T星の新星爆発は、1866年5月12日には2.0等、1946年2月9日には3.0等に達している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%82%93%E3%82%80%E3%82%8A%E5%BA%A7T%E6%98%9F
★前回の爆発前後に二つの巨大地震が起きていましたが、気になるのは、昭和南海地震発生時刻4時19分がの大予言の4時18分(7月5日)と1分ズレくらいでしょう。
2025/5/14、星座の形が変わるか 明日にも起きる?「かんむり座T星」の爆発
https://mainichi.jp/articles/20250514/k00/00m/040/054000c
■巨大地震と同じく、80年前後の周期で起こる超新星爆発。
映画にもなった国道29号線から今年最初の危険日に限定出来た2月9日に、今年世界最大級の地震が起こりましたが、現在群発地震が起きている山口県を走る316号も3月16日に起きた大地震を暗示しています。
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/foreign-entries/
2022年3月16日23時36分頃福島県沖M7.4震度6強(国道316号)
2025年2月9日08:23頃 中米ホンジュラス北方M7.6(国道29号)

No.252570 2025/06/10(Tue) 11:50:43
世紀の天体ショーの翌日が危ない / マキタ 18V×2=36V充電式戦争
3/22(土) 11:00配信、80年に一度明るく輝く「かんむり座T星」 3月27日にも新星爆発か
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e05d56323130ddeb6960e2beb5d03d08af49a5c
3月28日 ミャンマー地震 - Mw7.7、死者3000人以上
https://www.bbc.com/japanese/articles/c5yl511zv9xo
★今年は天文ファン待望の最短3月27日の爆弾予言は外れましたが、翌日にミャンマー大震災が起こりました。
新星爆発の情報もありませんが、6月11日はストロベリームーンの日なので、同じパターンなら6月12日が危険日になるかも知れません。
https://www.astroarts.co.jp/phenomena/2025/06/index-j.shtml
詩百篇第1巻80番(80年に一度だから80番の予言は6月がXデーのよう)
第六天の明るい輝きから、ブルゴーニュに非常に激しい雷鳴が下るだろう。
そして非常に醜い獣から怪物が生まれるだろう。三月、四月、五月、六月に大規模な細分化と切除。
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/1425.html
●6月11日は年に一度の「赤い満月」大地震警戒!地震研究家 レッサー
https://www.youtube.com/@minnanonews2/videos

No.252568 2025/06/10(Tue) 08:23:34
日付以外は100%嘘の未来予言? / マキタ 18V×2=36V充電式戦争
黙示録6章12節(6月12日?)小羊が第六の封印を解いた時、わたしが見ていると、大地震が起って、太陽は毛織の荒布のように黒くなり、月は全面、血のようになり、
https://www.wordproject.org/bibles/jp/66/6.htm
エイリアンインタビューの「マチルダ・オードネル 生年月日」でネット検索しても全く分からなくて、緊急に手に入れて2日で読み終えました。
■P179に「1924年6月12日」と書かれていましたが、これは関東大震災(1923年)の翌年ですが、黙示録6章12節(6月12日)とつながる重要な誕生日です。
1994年6月12日、第35回宝塚記念(G1)
https://db.netkeiba.com/race/199409050810/
アイルトンセナが事故死した1か月後のレースだったので、ビワハヤヒデ-アイルトンシンボリ馬連1点勝負したのを思い出しました。
https://ameblo.jp/hajimeno13104ky3/entry-12535361085.html
■6月12日のこのレースこそ、馬の章でもある黙示録6章12節の第六の封印と解釈していましたが、起きたのは半年後の阪神大震災でした。(デマ予言も半年遅れなら合格か?)
ゴーストバスターズ アフターライフは1984年から始まったシリーズの最終章で、黙示録6〜7章にかけての世界の終末預言をネタにした作品で、特に6章12節の第六の封印による巨大地震を起こすゴーストから、人類を救うバスターズの活躍でハッピーエンドという内容です。

No.252567 2025/06/10(Tue) 07:00:48
コロンビアのトランプ銃撃事件は? / マキタ 18V×2=36V充電式戦争
2025年2月9日に北米でM10クラスの巨大地震が起こり、津波が日本まで到達して東京が水没する。(ブランドンビックス)
https://www.mag2.com/p/news/633640
2025年2月9日08:23頃 中米ホンジュラス北方M7.6
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/foreign-entries/
■今年最初のデマ予言でしたが、2月9日限定としては今年最大級のM7.6(8.0の修正)が起きただけでなく、8時23分発生(日本時間)だった事で、ドラマベンディングトレインの8時23分まで暗示していました。
2024/01/30、2025年7月、本当は隕石が2連発!? 他にもいた大物警告者たち!
https://www.youtube.com/@takanochannel/videos
2024/10/08、ブランドン・ビッグス牧師 大西洋に巨大隕石落ちるってゆーとる
https://www.youtube.com/@HellofromLongBeach/videos
スティーブン・グリア博士は、↑の動画で、竜樹諒よりも具体的な予知夢を2006年以前に見ていて、太平洋と米国方面に落ちるようです。
■大統領候補だったトランプ銃撃事件とセットの巨大地震は中米のM7.6でしたが、同じ中米コロンビア大統領候補(トランプ)の銃撃事件とセットのコロンビア被害地震は、デマで終わったM10巨大地震はこれからかも知れません。

No.252566 2025/06/10(Tue) 06:18:01
CASIO MS-8Aに異常表示 / 埼玉「うさぎ」
6/9 20:43点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18682。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.252565 2025/06/09(Mon) 23:20:55
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、9日のラドン値は、22-26-22-26㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.252564 2025/06/09(Mon) 21:39:09
コロンビア銃撃事件が前兆だったか? / マキタ 18V×2=36V充電式戦争
黙示録11章の大地震予言の二人の予言者を6月5日と7月5日の二組と解釈して、6月5日から三日半が過ぎました。
https://www.wordproject.org/bibles/jp/66/11.htm#0
★世界的にも3月28日のミャンマー大地震以来被害地震は起きていませんが、期限ギリギリでコロンビアM6.3が起きたので、少しは手ごたえはありました。
やはり、7月5日の二人になりそうですが、黙示録の時代の死者7000人をどう解釈すべきか分かりません。
6/9(月) 8:28配信「銃撃されたコロンビア大統領候補、1回目の手術成功」…15歳の容疑者逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/96d7c49346871ec0110590f7dd40d10e6b58d6ae
地震発生!コロンビア、ボゴタで本日強い地震発生 - 被害とパニック

No.252563 2025/06/09(Mon) 20:56:22
「1985年→日航ジャンボ機墜落炎上」「2005年→JR福知山線脱線激突」「2025年→???????」 / 牡丹鍋
★【素敵なコイン徹底解説】米とコイン価格変遷が似ている訳(YouTube)

『やっぱりねぇ、ここに現金を持ち込みされる方が本当に多くて』
『2024年、昨年から新札になりましたけど』
『旧札、さらに古い旧札を含めて、お持ち込みなられる方がね、非常に多いので』

いま日本にある骨董・貴金属のお店で「新紙幣」発行の効果がかなり出ているそうです。
下の表は、1950年以降に日本で発行された「新紙幣」をならべたものです。

■1950年以降に日本で発行された「新紙幣」
-------------------------------------------------
1950年1月7日発行開始 B千円券(聖徳太子)
1951年4月2日発行開始 B五百円券(岩倉具視)
1951年12月1日発行開始 B五十円券(高橋是清)
1953年12月1日発行開始 B百円券(板垣退助)

1957年10月1日発行開始 C五千円券(聖徳太子)
1958年12月1日発行開始 C一万円券(聖徳太子)
1963年11月1日発行開始 C千円券(伊藤博文)
1969年11月1日発行開始 C五百円券(岩倉具視)

1984年11月1日発行開始 D一万円券(福沢諭吉)
1984年11月1日発行開始 D五千円券(新渡戸稲造)
1984年11月1日発行開始 D千円券(夏目漱石)
2000年7月19日発行開始 D二千円券(守礼門)

2004年11月1日発行開始 E一万円券(福沢諭吉)
2004年11月1日発行開始 E五千円券(樋口一葉)
2004年11月1日発行開始 E千円券(野口英世)

2024年7月3日発行開始 F一万円券(渋沢栄一)
2024年7月3日発行開始 F五千円券(津田梅子)
2024年7月3日発行開始 F千円券(北里柴三郎)
-------------------------------------------------
※出典:「日本銀行」

ちなみに、日本で新紙幣が発行されると、なぜか「大事故」が起きたり、「重要な政策」が決まります。
------------------------------------------------------------------------
1984年11月1日 D一万円券(福沢諭吉)発行開始 
 ↓
1985年8月12日 日航ジャンボ機墜落事故(死者520名、負傷者4名)
1985年9月22日 プラザ合意(日本の対米貿易黒字の削減)
------------------------------------------------------------------------
2004年11月1日 E一万円券(福沢諭吉)発行開始 
 ↓
2005年4月25日 JR福知山線脱線事故(死者107名、負傷者562名)
2005年10月14日 郵政民営化関連法案(郵政民営化法など)可決・成立
------------------------------------------------------------------------
2024年7月3日 F一万円券(渋沢栄一)発行開始
 ↓
2025年?月??日 ????????????????????
2025年?月??日 ????????????????????
------------------------------------------------------------------------
いま日本で「2025年に何か大きなことが起きる」と騒いでいる人が多いのは、この法則のせいなのかもしれません。

下の表は、1949年から最近までの「日経平均株価」の「高値」〜「安値」と「日本の40歳代人口」をならべたものです。
日本で新紙幣が発行されると、その3〜5年後に「日経平均株価」が高値を記録していることがわかります。

■「日経平均株価」の「高値」〜「安値」と「日本の40歳代人口」(1949年〜)
------------------------------------------------------------------------------------
1949年 【日経平均株価】176円89銭〜98円50銭【日本の40歳代人口】838万人
1950年 【日経平均株価】114円99銭〜85円25銭【日本の40歳代人口】849万人
1951年 【日経平均株価】170円32銭〜102円10銭【日本の40歳代人口】863万人
1952年 【日経平均株価】370円55銭〜167円80銭【日本の40歳代人口】877万人
1953年 【日経平均株価】474円43銭〜295円18銭【日本の40歳代人口】891万人
1954年 【日経平均株価】377円27銭〜314円08銭【日本の40歳代人口】915万人
1955年 【日経平均株価】425円69銭〜345円89銭【日本の40歳代人口】931万人
1956年 【日経平均株価】566円30銭〜420円14銭【日本の40歳代人口】953万人
1957年 【日経平均株価】595円46銭〜471円53銭【日本の40歳代人口】961万人
1958年★【日経平均株価】666円54銭〜475円20銭【日本の40歳代人口】967万人
1959年 【日経平均株価】976円93銭〜664円69銭【日本の40歳代人口】967万人
1960年 【日経平均株価】1356円71銭〜869円34銭【日本の40歳代人口】984万人
1961年▲【日経平均株価】1829円74銭〜1258円00銭【日本の40歳代人口】995万人
1962年 【日経平均株価】1589円76銭〜1216円04銭【日本の40歳代人口】1007万人
1963年 【日経平均株価】1634円37銭〜1200円64銭【日本の40歳代人口】1026万人
1964年 【日経平均株価】1369円00銭〜1202円69銭【日本の40歳代人口】1050万人
1965年 【日経平均株価】1417円83銭〜1020円49銭【日本の40歳代人口】1088万人
1966年 【日経平均株価】1588円73銭〜1364円34銭【日本の40歳代人口】1130万人
1967年 【日経平均株価】1506円27銭〜1250円14銭【日本の40歳代人口】1178万人
1968年 【日経平均株価】1851円49銭〜1266円27銭【日本の40歳代人口】1229万人
1969年 【日経平均株価】2358円96銭〜1733円64銭【日本の40歳代人口】1287万人
1970年 【日経平均株価】2534円45銭〜1929円64銭【日本の40歳代人口】1322万人
1971年 【日経平均株価】2740円98銭〜1981円74銭【日本の40歳代人口】1374万人
1972年 【日経平均株価】5207円94銭〜2712円31銭【日本の40歳代人口】1433万人
1973年 【日経平均株価】5359円74銭〜3958円57銭【日本の40歳代人口】1480万人
1974年 【日経平均株価】4787円54銭〜3355円13銭【日本の40歳代人口】1515万人
1975年 【日経平均株価】4564円52銭〜3627円04銭【日本の40歳代人口】1559万人
1976年 【日経平均株価】4990円85銭〜4403円06銭【日本の40歳代人口】1589万人
1977年 【日経平均株価】5287円65銭〜4597円26銭【日本の40歳代人口】1614万人
1978年 【日経平均株価】6097円26銭〜4867円91銭【日本の40歳代人口】1630万人
1979年 【日経平均株価】6590円69銭〜5925円87銭【日本の40歳代人口】1629万人
1980年 【日経平均株価】7188円28銭〜6475円93銭【日本の40歳代人口】1644万人
1981年 【日経平均株価】8019円14銭〜6956円52銭【日本の40歳代人口】1673万人
1982年 【日経平均株価】8026円99銭〜6849円78銭【日本の40歳代人口】1703万人
1983年 【日経平均株価】9893円82銭〜7803円18銭【日本の40歳代人口】1724万人
1984年★【日経平均株価】1万1577円44銭〜9703円35銭【日本の40歳代人口】1753万人
1985年 【日経平均株価】1万3128円94銭〜1万1545円16銭【日本の40歳代人口】1738万人
1986年 【日経平均株価】1万8936円24銭〜1万2881円50銭【日本の40歳代人口】1709万人
1987年 【日経平均株価】2万6646円43銭〜1万8544円05銭【日本の40歳代人口】1767万人
1988年 【日経平均株価】3万0159円00銭〜2万1217円04銭【日本の40歳代人口】1842万人
1989年▲【日経平均株価】3万8915円87銭〜3万0183円79銭【日本の40歳代人口】1929万人
1990年 【日経平均株価】3万8712円88銭〜2万0221円86銭【日本の40歳代人口】1973万人
1991年 【日経平均株価】2万7146円91銭〜2万1456円76銭【日本の40歳代人口】1986万人
1992年 【日経平均株価】2万3801円18銭〜1万4309円41銭【日本の40歳代人口】1982万人
1993年 【日経平均株価】2万1148円11銭〜1万6078円71銭【日本の40歳代人口】1973万人
1994年 【日経平均株価】2万1552円81銭〜1万7369円74銭【日本の40歳代人口】1947万人
1995年 【日経平均株価】2万0011円76銭〜1万4485円41銭【日本の40歳代人口】1965万人
1996年 【日経平均株価】2万2666円80銭〜1万9161円71銭【日本の40歳代人口】1979万人
1997年 【日経平均株価】2万0681円07銭〜1万4775円22銭【日本の40歳代人口】1901万人
1998年 【日経平均株価】1万7264円34銭〜1万2879円97銭【日本の40歳代人口】1817万人
1999年 【日経平均株価】1万8934円34銭〜1万3232円74銭【日本の40歳代人口】1734万人
2000年 【日経平均株価】2万0833円21銭〜1万3423円21銭【日本の40歳代人口】1675万人
2001年 【日経平均株価】1万4529円41銭〜9504円41銭【日本の40歳代人口】1628万人
2002年 【日経平均株価】1万1979円85銭〜8303円39銭【日本の40歳代人口】1595万人
2003年 【日経平均株価】1万1161円71銭〜7607円88銭【日本の40歳代人口】1579万人
2004年★【日経平均株価】1万2163円89銭〜1万0365円40銭【日本の40歳代人口】1576万人
2005年 【日経平均株価】1万6344円20銭〜1万0825円39銭【日本の40歳代人口】1587万人
2006年 【日経平均株価】1万7563円37銭〜1万4218円60銭【日本の40歳代人口】1568万人
2007年▲【日経平均株価】1万8261円98銭〜1万4837円66銭【日本の40歳代人口】1595万人
2008年 【日経平均株価】1万4691円41銭〜7162円90銭【日本の40歳代人口】1619万人
2009年 【日経平均株価】1万0639円71銭〜7054円98銭【日本の40歳代人口】1641万人
2010年 【日経平均株価】1万1339円30銭〜8824円06銭【日本の40歳代人口】1690万人
2011年 【日経平均株価】1万0857円53銭〜8160円01銭【日本の40歳代人口】1728万人
2012年 【日経平均株価】1万0395円18銭〜8295円63銭【日本の40歳代人口】1767万人
2013年 【日経平均株価】1万6291円31銭〜1万0486円99銭【日本の40歳代人口】1807万人
2014年 【日経平均株価】1万7935円64銭〜1万3910円16銭【日本の40歳代人口】1840万人
2015年 【日経平均株価】2万0868円03銭〜1万6795円96銭【日本の40歳代人口】1861万人
2016年 【日経平均株価】1万9494円53銭〜1万4952円02銭【日本の40歳代人口】1902万人
2017年 【日経平均株価】2万2939円18銭〜1万8335円63銭【日本の40歳代人口】1895万人
2018年 【日経平均株価】2万4270円62銭〜1万9155円74銭【日本の40歳代人口】1884万人
2019年 【日経平均株価】2万4066円12銭〜1万9561円96銭【日本の40歳代人口】1864万人
2020年 【日経平均株価】2万7568円15銭〜1万6552円83銭【日本の40歳代人口】1835万人
2021年 【日経平均株価】3万0670円10銭〜2万7013円25銭【日本の40歳代人口】1790万人
2022年 【日経平均株価】2万9332円16銭〜2万4717円53銭【日本の40歳代人口】1741万人
2023年 【日経平均株価】3万3753円33銭〜2万5716円86銭【日本の40歳代人口】1688万人
2024年★【日経平均株価】4万2224円02銭〜3万1458円42銭【日本の40歳代人口】1638万人
2025年 【日経平均株価】4万0083円30銭〜3万1136円58銭【日本の40歳代人口】----万人
------------------------------------------------------------------------------------
※★…「新1万円札」発行開始
※▲…日経平均株価のおもな「高値」
※日経平均株価…日足終値ベース
※日本の40歳代人口…10月1日時点
※出典:「日経平均プロフィル」、総務省「人口推計」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)

1985年に群馬県で日航ジャンボ機が墜落して、2005年にJR福知山線で通勤電車が脱線激突しました。
いったい2025年に日本で何が起きるのでしょうか。大地震?大津波?大事故?大事件?JA民営化?

No.252562 2025/06/09(Mon) 16:44:23
第六の封切り日に起きた東日本大震災 / マキタ 18V×2=36V充電式戦争
トランプ政権、ロサンゼルスに州兵2000人派遣へ…不法移民摘発への抗議が一部暴徒化
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250608-OYT1T50037/
『世界侵略: ロサンゼルス決戦』という映画が、2011年3月11日に封切られた。東日本大震災と同じ日である。日本での封切りは震災の影響で10月になった。
https://www.tsp21.com/movie/battlela.html
「封切り」という専門用語は、黙示録の「小羊が封印を解く」事で様々な災いが起こる暗号で、「小羊が第六の封印を解いた時、わたしが見ていると、大地震が起って」というのは、6月なのか?
https://www.wordproject.org/bibles/jp/66/6.htm
▲2008年4月28日山東省列車衝突事故(72名が死亡、400名以上負傷)
2008年4月28日〜ミャンマーサイクロンによる死者は10万人
2008年5月12日 中国、四川大地震 - Mw7.9(Ms8.0)、死者・行方不明者約8万7000人。
▲2008年9月13日、米ロサンゼルス近郊で列車衝突事故、24人死亡・135人けが
2008年9月15日リーマン・ブラザーズ経営破綻(100年に一度の金融恐慌)
■ロス近郊の鉄道事故が前兆の歴史的大事件が起きたように、今日のロス暴動も気になります。

No.252561 2025/06/09(Mon) 10:23:43
何故、コーヒーのコロンビアで地震が起きたのか? / マキタ 18V×2=36V充電式戦争
カブCA100で山梨市へGO!@マキタスポーツ
https://ameblo.jp/tonymae1/entry-12549820367.html
昨日の帰りはマキタ製品の話題が多かったので、マキタスポーツの実家を見に行ったが、現在は取り壊されていました。
■マキタ製品の中でも飛びっきりのコーヒーメーカーを持っていますが、コロンビアで地震を起こした原因はこれかも知れない。
デマに終わった1999年なら、今日のM6.5より小さいのにコロンビアで大震災が起きたのが最初でした。
1999年1月25日 コロンビア・キンディオ県アルメニア地震 - M6.1、死者1,000人。
1999年8月17日 トルコ大地震 - M7.6、建物崩壊で1万6,000人死亡
1999年9月21日 921大地震(台湾大地震、集集大地震) M7.7、死者2,415人。

No.252560 2025/06/09(Mon) 09:50:11
ボコボコ地震888の暗号は? / マキタ 18V×2=36V充電式戦争
コロンビアでM6.5の地震(複数のメディアが現地時間の8日8時8分を伝えています)
https://weathernews.jp/news/202506/080236/
1987年2月28日土曜日2時9分、エノクの預言(2012年にビリーマイヤーが年号を2020年代と公開した)
・・・888日間にわたりこの世のあらゆる地獄を体験し、飢餓と疫病に苦しめられよう。これらはいまや戦争そのものよりも多くの人間の命を奪うであろう。かつて地球上に例を見ないほど苛酷な時代となるであろう。なぜならば最後には何も買ったり、売ったりできなくなるからである 。食料はすべて配給制となるであろう。
・・・この残酷な出来事はちょうど888日間続き、文明は崩壊するであろう。が、この恐るべきシナリオはなおも続くであろう。
なぜならば人間の間に伝染病や流行病やさまざまな種類の疾患、そしてものすごい飢餓が蔓延し、世界経済は完全に破壊されて沈滞し、なんらかの財をも生産することができなくなるからである。
https://sankabito.hatenablog.com/entry/2018/12/24/213104
■この大予言の2ヶ所の888日の暗号は、今日のボコボコ地震が始まりの合図かも知れないが、887・888・889の三連チャンは様々な画像を編集してきました。

No.252559 2025/06/09(Mon) 06:48:15
続・6月デマをボコる / マキタ 18V×2=36V充電式戦争
6/8(日) 23:57配信、コロンビア中部でM6.3 首都ボゴタ近郊
【サンパウロ共同】米地質調査所(USGS)によると、コロンビア中部の首都ボゴタ近郊で8日午前8時8分(日本時間同日午後10時8分)ごろ、マグニチュード(M)6.3の地震があった。
震源はボゴタの東約100キロで、震源の深さは9キロ。地元メディアによると、ボゴタ市内でも大きな揺れを感知し、多くの人が建物の外に避難した。これまでに人的な被害は伝えられていない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b854d2cafd7b82695a0b5385182a66a0e9ab79c
★首都がボコボコにされたわけではないが、ボコタを「ボコる」M6.3が発生。
https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/us6000qixr

No.252558 2025/06/09(Mon) 05:46:06
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、8日のラドン値は、26-22-26-22㏃でした。
大阪東部観測点

No.252557 2025/06/08(Sun) 22:57:51
7月前後である事は小学生でもわかります / マキタ 18V×2=36V充電式戦争
1555年3月1日『ミシェル・ノストラダムス師の予言集』の第一序文
40.世界的な大変動に先立って大洪水や高水位の大浸水が起こり、水で覆われない土地がほとんどなくなるであろうこと、そしてそれが長く続き、エノグラフィとトポグラフィ〔=葡萄栽培地やその他の土地利用図?〕を除けば、全てが失われるであろうことを見出すのである。
41.同様にして浸水の前後には、多くの国で雨が非常に少ないものとなり、空から多量の火や白熱した石が降ってきて焼き尽くすので、何も残らないだろう。それは最後の大動乱に先立ち、短期的に起こるのである。
42.というのは、火星がその周期を完成するからであり、その直近の区切りの最後に、火星が再び巡ってくるだろう。しかし、宝瓶宮に何年間もとどまる星々もあれば、巨蟹宮に一層長く継続的にとどまる星々もあるだろう。
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/2649.html
★時期としては、巨蟹宮の6月22日(夏至)から7月23日(大暑)なので、ノアの大洪水のような世界となる原因は、恐怖の大王が降ってくる7月前後である事は小学生でもわかります。
2025/06/08 、危機迫る、新たなる人類滅亡の可能性がヤバすぎる。【 都市伝説 地震 噴火 】

No.252556 2025/06/08(Sun) 21:35:37
6月7〜15日限定予測 / マキタ 18V×2=36V充電式戦争
2025/06/08、2025年 緊急情報 第3時おやつ大会 まもなくクチシアが大規模反撃を開始する

No.252555 2025/06/08(Sun) 21:12:20
全22465件 [ ページ : << 1 ... 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 ... 1124 >> ]