[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

身延町本栖湖の絵本作家のぶみ氏 / ポーランド鉄道777
果たして史上空前の大予言になりそうな絵本作家のぶみ氏の動画の予言が的中するか?
6月29日は半年もご無沙汰していた身延町の本栖湖の祠にお参りしてから、山梨県道の中でも一番通行量が少なくて風光明媚な県道414号線を走ってきました。
熊本地震が起きた4月14日だけでなく、のぶみ氏については身延を連想して来たので、最高のタイミングのモトスマリモのニュースでした。
本日発見したのは、県道414号線の標高最高のポイントが堀切峠の629.8mで本日か明日の日付になるのです。
付近には空家率80%以上の部落もあり、十数軒の家には一台も車もなく、車道すらありませんが、住めば都かも知れません。

No.249600 2024/06/29(Sat) 15:30:40
7月3日の新札発行直前ですが / ポーランド鉄道777
2024年6月29日、珍しい「モトスマリモ」 全国で発見相次ぐ 東京 大阪 大分で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240629/k10014496101000.html
2022年11月16日、日本で3種目となるマリモ類が発見、本栖湖にちなんで「モトスマリモ」と命名
https://www.axismag.jp/posts/2022/11/505029.html
■以前から分かっていたと思いますが、このタイミングにメディアが発表した事が気になります。
深海魚なんて毎日どこかで上がっていますが、このマリモは1年半以上全く話題にならなかった。
7月3日の新札発行直前ですが、5000円や1000円札の本栖湖の近くで見捨てられていた竜神の祠を復活させたら、新型マリモが発見されました。

No.249599 2024/06/29(Sat) 08:30:20
カラス / 東京都からでした。
7時47分くらいから50分頃:カラスが巣の方で低いカスレ鳴きを続ける。
ガーガー、ギャー?、ギャ?などで少し苦しそうな鳴き方?

No.249598 2024/06/29(Sat) 07:53:46
CASIO MS-8A,MS-8Bに異常表示【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
6/28 21:02点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。MS-8A,MS-8Bに揃って異常表示が観察されることは稀にあるが、6/28 18:48と21:02と【頻発】したのが非常に気になる。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18157,No.18158。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.249597 2024/06/29(Sat) 01:36:10
18号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6318 '24 6/28

?@『本日の地震6回』
28日16時16分 茨城県 M3.5
28日15時44分 浦河沖 M3.9
28日11時31分 沖縄近海 M4.8 震度2
28日10時46分 福島県沖 M4.6 震度2(最大)
28日04時27分 沖縄近海 M4.7 震度3
28日00時55分 石川県 M2.6

本日海外(南米西部のペルー沿岸)でM7.2 ---の
大きな地震があった。


28日の月齢は21.6。


?A『本日の最大』
10時46分 福島県沖 M4.6 震度2(最大)
6/28 01:46  4.9M 福島県東沖(信号機さん)


?B『この前兆は1週間、30日迄』
発生は今月いっぱいなので後発も考えられる。
ラジオノイズ、地電流低下(収束)、コンパスずれ。
日本海側(反対の福島県側も考えられる)、新潟県、隣県、隣々県は1週間は、警戒。

27日18時45分 福島県沖 M4.5 震度3
後発はやってきた。
昨日よりちょっと大きい。
28日10時46分 福島県沖 M4.6 震度2(最大)
6/28 01:46 34 4.9M 福島県東沖(信号機さん)


?C『Nictイオノ』
赤84(稚内54、国分寺12、山川12、沖縄6)
北は異常に多い。北高南低、警戒〜(+)。
勿論、場所は北方米・露を含む。発生は150時間型。


?D『連日、稚内N嵐』
6/27 21:45から15分 21:45 -5.2MHz 2.8MHz
6/28 02:00 から45分 最大02:15 -4.5MHz 2.8MHz


?E『同、電離層擾乱』
6/27 21:45から15分 21:45 5.2MHz 6.7MHz
6/28 20:15から45分 最大 20:30 7.5MHz 8.9MHz   
共に警戒〜(+)。


?F『沖縄N嵐警戒』
6/28 13:45から30分 最大14:15 -5.4MHz 5.7MHz

本日は下記の2回発生している。
28日04時27分 沖縄近海 M4.7 震度3
28日11時31分 沖縄近海 M4.8 震度2


?G続く

No.249596 2024/06/29(Sat) 00:09:06
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、28日のラドン値は、26−30㏃でした。
大阪東部観測点

No.249595 2024/06/28(Fri) 23:41:25
(No Subject) / 中央
ゴトゴトンと強くなっています。鼓膜が大変フルフルしています。
No.249594 2024/06/28(Fri) 20:36:57
4月12日以来の危険日に突入か? / ポーランド鉄道777
第581回 2024/6/28 2口当選×10億円!、15億円(キャリーオーバー)
●2024年04月17日23時14分頃豊後水道M6.6震度6弱
第570回 2024/4/12 2口当選×18億6,904万円 0円(キャリーオーバー)
●2024年03月15日00時14分頃福島県沖M5.8震度5弱
第566回 2024/3/15 1口当選×5億3,762万円、0円(キャリーオーバー)
第565回 2024/3/8 2口当選×10億円! 1億円(キャリーオーバー)
https://www.ohtashp.com/topics/takarakuji/loto7/
★本日、今年3度目の2口当選で、キャリーオーバーを20億減らしました。
0には程遠いが、大型当選から数日中に震度5〜6が起きています。
日経平均株価掲示板No.4060
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1998407/ffc7pjbf6q3t2a/3477/4060
2024/06/28 20:38
ここでひとつ 能登大地震を当てた 愛知県在住の 10歳の男の子の 大地震の 予知夢を 紹介しよう。
場所:福岡、時期:6月下旬、地震の大きさ: 10メートルの津波が発生する規模の大地震
動画の20分前後から
&t=1452s
2024年06月28日14:37頃 南米西部ペルー沿岸 M7.2(3月24日以来のM7級発生)

No.249593 2024/06/28(Fri) 20:17:58
今夜のロト7の結果待ち / ポーランド鉄道777
【重大告知!】ついに!大地震の予知夢の全貌を配信します!大地震の発生時間もお知らせ致します!
191,800 回視聴2020/06/06
夢の地震は、関西(震度6強)から東京(震度7)まで、半端ない規模の巨大地震でビルも全て倒壊していたようです。
https://www.youtube.com/channel/UCXubgS0-pBOE2vYlD7iy_kQ/videos
■このユーチューバーは3年以上動画配信していませんが、時期の特定が半袖のTシャツだった事で重要視しました。
私のTシャツコレクションでは、76と77の次が67と亀(仙人)のドラゴンボールだったので、鳥山 明(1955年4月5日 - 2024年3月1日)の3月1日からカウントダウンやロト6や7のキャリーオーバーだけが手がかりでした。
2023年7月2日スタートドラマ『CODE―願いの代償』
https://www.oricon.co.jp/special/63678/
昨年怪しいドラマが始まりましたが、神奈川県警の二宮刑事の物語ですが、これは伊勢女の夏の予言(神奈川県二宮町震度7の巨大地震津波)から、ドラマが創作されているでしょう。
https://ameblo.jp/daichitosoratoumi/entry-12033059729.html

No.249592 2024/06/28(Fri) 09:30:39
(No Subject) / 中央
ゴトゴトと動いています。鼓膜がフルフルしています。
No.249591 2024/06/28(Fri) 08:29:13
CASIO DS-120第4に異常表示【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
6/27 23:40点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18153。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.249590 2024/06/28(Fri) 00:53:32
17号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6317 '24 6/27

?@『本日の地震7回』
27日 22時45分 千葉県沖M3.5
27日 20時27分 浦河沖 M3.5
27日 19時43分 岐阜県 M3.3 震度2
27日 18時45分 福島県沖 M4.5 震度3(最大)
27日 12時20分 トカラ列島近海 M2.3
27日 08時01分 石川県 M1.7
27日 03時24分 石川県 M3.7 震度2

27日の月齢は20.6。


?A『本日の最大』
18時45分 福島県沖 M4.5 震度3
この地震以外は小さい地震のみ。


?B『この前兆は1週間、30日迄』
発生は今月いっぱいなので後発も考えられる。
再掲、23日の正確なM情報。
ラジオノイズ、地電流低下(収束)、コンパスずれ。
日本海側(反対の福島県側も考えられる)、新潟県、隣県、隣々県は1週間は、警戒。


?C『Nictイオノ』
赤55(稚内33、国分寺10、山川10、沖縄2)
北は異常に多い。北高南低、警戒〜(+)。
勿論、場所は北方米・露を含む。発生は150時間型。


?D『稚内N嵐警戒』
6/27 21:45から15分 21:45 -5.2MHz 2.8MHz


?E『同電離層擾乱警戒』
6/27 21:45から15分 21:45 5.2MHz 6.7MHz
略。

No.249589 2024/06/28(Fri) 00:22:27
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、27日のラドン値は、18-22-26㏃でした。
大阪東部観測点

No.249588 2024/06/27(Thu) 23:13:33
1988年からナンバー76と77のTシャツ / ポーランド鉄道777
2024/07/07(日) 創刊45周年記念高知市 ムー展 webムー・望月編集長トークイベントの詳細情報
https://iko-yo.net/events/431463
創刊45周年の学研ムーですが、日本で唯一の支配者層の息のかかった雑誌でしょう。
内容の99%以上は無価値な情報ですが、年中無休の終末予言的な記事が無かったら、数年で廃刊になっていたのでしょう。
■本日手に入れた最新号には、編集長になった望月のイベントの宣伝がありますが、愛知県出身の彼は目立たない裏方編集部員だったのです。
私も望月で7月6日と7日を一番重要な日付にして来ただけに、1988年からナンバー76と77のTシャツのコレクターで、来年の7月5日までに75のTシャツを見つけます。

No.249587 2024/06/27(Thu) 19:21:28
北関東の山奥のレクレーションパークの御神木 / ポーランド鉄道777
ムー 2024年7月号「御神木の切り口から現れた“謎の印”」
https://www.magastore.jp/product/89549?mode=ln
■一年以上、立ち読みするしか価値のなかった学研ムーの情報ですが、今日のこの記事だけは重要と思って買ってしまった。
能登半島震度7が起きてから、1月X日に樹齢230年の白樫が建設の邪魔になると伐採した。
土地を明け渡したかつて存在した集落の言い伝えによると「絶対に切ってはならない御神木」だと念を押された。
どこの業者からも断られて来た伐採に名乗りを上げたX氏が、伐採したところ切り株の年輪にX印が現れた。
今のところ呪いの木のような不幸は起きていないが、能登地震発生直後の伐採だけに、次なる震災の原因となるネタが見つかりました。
北関東の山奥のレクレーションパークとしか書いてないが、この掲示板では、SP@北関東さんの投稿から約1時間後に東日本大震災が起きたのです。
No.119232 温泉その他 投稿者:SP@北関東 投稿日:2011/03/11(Fri) 13:38

No.249586 2024/06/27(Thu) 17:47:20
コストコグランドオープンは、2025年春 / ポーランド鉄道777
2024年6月30日、南アルプス市コストコ地域交流エリアOPEN!
https://www.porta-y.jp/161075
2011年3月11日 イオンモール甲府昭和店グランドオープン!
3月11日、串家物語が山梨県に初出店します!
https://www.kushi-ya.com/news/2011/03/311.html
★このサイトでは東日本大震災が起きた日に、イオンモール甲府昭和店がオープンしたと書いてありますが、正確にはプレオープンの日でした。3月17日 - 正式開業(グランドオープン)
https://syougyoushisetsu.hatenablog.com/entry/2020/05/28/210705
■誰もが311以来の何かが起こる日付だけしか興味がないが、手がかりになる情報は皆無です。
甲府イオンモールの近くに令和最大のコストコモールの一部が本日、プレオープンしたので調査して来ました。
毎年6月27日は南アルプス市六科(ムジナ=627)を調査して来たので気が付きました。

No.249585 2024/06/27(Thu) 15:21:54
枯れていく「日本の田舎」と枯れ葉に戻っていく「日本のお札」 / 牡丹鍋
★37年半ぶりの円安水準 一時1ドル=160円80銭台に(YouTube)

マスコミでも報道されているように、ドル円相場が「1986年」の水準まで戻りました。
「JR」が生まれたのは「1987年4月」なので、ドル円相場は「国鉄」があった時代に戻ったことになります。

■「東証株価指数」(TOPIX)と「米ドル」の高値〜安値(1950年〜2024年)
----------------------------------------------------------------------------
1950年 東証株価指数 13.24ポイント〜9.59ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1951年 東証株価指数 17.11ポイント〜11.58ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1952年 東証株価指数 33.55ポイント〜17.07ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1953年 東証株価指数 42.18ポイント〜28.46ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1954年 東証株価指数 33.22ポイント〜26.79ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1955年 東証株価指数 39.06ポイント〜30.00ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1956年 東証株価指数 52.95ポイント〜38.81ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1957年 東証株価指数 54.82ポイント〜43.18ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1958年 東証株価指数 60.95ポイント〜43.48ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1959年 東証株価指数 90.14ポイント〜61.11ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1960年 東証株価指数 112.53ポイント〜79.46ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1961年 東証株価指数 126.59ポイント〜90.86ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1962年 東証株価指数 111.45ポイント〜83.39ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1963年 東証株価指数 122.96ポイント〜91.21ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1964年 東証株価指数 103.77ポイント〜87.94ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1965年 東証株価指数 105.68ポイント〜81.29ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1966年 東証株価指数 114.51ポイント〜105.21ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1967年 東証株価指数 117.60ポイント〜99.17ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1968年 東証株価指数 142.95ポイント〜100.00ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1969年 東証株価指数 179.30ポイント〜132.62ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1970年 東証株価指数 185.70ポイント〜147.08ポイント 米ドル 360円00銭(固定相場)
1971年 東証株価指数 209.00ポイント〜148.05ポイント 米ドル 359円34銭〜314円96銭
1972年 東証株価指数 401.70ポイント〜199.93ポイント 米ドル 314円97銭〜294円12銭
1973年 東証株価指数 422.48ポイント〜284.69ポイント 米ドル 302円57銭〜254円45銭
1974年 東証株価指数 342.47ポイント〜251.96ポイント 米ドル 305円33銭〜274円43銭
1975年 東証株価指数 333.11ポイント〜268.24ポイント 米ドル 306円85銭〜284円66銭
1976年 東証株価指数 383.88ポイント〜326.28ポイント 米ドル 306円00銭〜286円03銭
1977年 東証株価指数 390.93ポイント〜350.49ポイント 米ドル 292円91銭〜237円81銭
1978年 東証株価指数 452.60ポイント〜364.04ポイント 米ドル 242円42銭〜177円06銭
1979年 東証株価指数 465.24ポイント〜435.13ポイント 米ドル 250円86銭〜194円58銭
1980年 東証株価指数 497.96ポイント〜449.01ポイント 米ドル 261円41銭〜203円09銭
1981年 東証株価指数 603.92ポイント〜495.79ポイント 米ドル 246円11銭〜199円06銭
1982年 東証株価指数 593.72ポイント〜511.52ポイント 米ドル 277円66銭〜218円76銭
1983年 東証株価指数 731.82ポイント〜574.51ポイント 米ドル 247円04銭〜226円76銭
1984年 東証株価指数 913.37ポイント〜735.45ポイント 米ドル 251円60銭〜222円69銭
1985年 東証株価指数 1058.35ポイント〜916.93ポイント 米ドル 262円81銭〜200円24銭
1986年 東証株価指数 1583.35ポイント〜1025.85ポイント 米ドル 202円71銭〜151円99銭
1987年 東証株価指数 2258.56ポイント〜1557.46ポイント 米ドル 159円41銭〜121円25銭
1988年 東証株価指数 2357.03ポイント〜1690.44ポイント 米ドル 136円52銭〜121円10銭
1989年★東証株価指数 2884.80ポイント〜2364.33ポイント 米ドル 149円63銭〜123円60銭
1990年 東証株価指数 2867.70ポイント〜1523.43ポイント 米ドル 160円20銭〜123円75銭
1991年 東証株価指数 2028.85ポイント〜1638.06ポイント 米ドル 142円05銭〜124円65銭
1992年 東証株価指数 1763.43ポイント〜1102.50ポイント 米ドル 135円05銭〜118円65銭
1993年 東証株価指数 1698.67ポイント〜1250.06ポイント 米ドル 126円26銭〜100円35銭
1994年 東証株価指数 1712.73ポイント〜1445.97ポイント 米ドル 113円60銭〜96円12銭
1995年 東証株価指数 1585.87ポイント〜1193.16ポイント◆米ドル 104円75銭〜79円75銭
1996年 東証株価指数 1722.13ポイント〜1448.45ポイント 米ドル 116円45銭〜103円18銭
1997年 東証株価指数 1560.28ポイント〜1130.00ポイント 米ドル 131円58銭〜110円65銭
1998年 東証株価指数 1300.30ポイント〜980.11ポイント 米ドル 147円66銭〜112円56銭
1999年 東証株価指数 1722.20ポイント〜1048.33ポイント 米ドル 124円75銭〜101円25銭
2000年 東証株価指数 1754.78ポイント〜1255.16ポイント 米ドル 115円05銭〜101円40銭
2001年 東証株価指数 1440.97ポイント〜988.98ポイント 米ドル 132円07銭〜113円54銭
2002年 東証株価指数 1139.43ポイント〜815.74ポイント 米ドル 135円14銭〜115円53銭
2003年 東証株価指数 1105.59ポイント〜770.62ポイント 米ドル 121円87銭〜106円73銭
2004年 東証株価指数 1217.87ポイント〜1022.61ポイント 米ドル 114円87銭〜101円83銭
2005年 東証株価指数 1663.75ポイント〜1109.19ポイント 米ドル 121円39銭〜101円68銭
2006年 東証株価指数 1783.72ポイント〜1458.30ポイント 米ドル 119円87銭〜108円98銭
2007年 東証株価指数 1816.97ポイント〜1437.38ポイント 米ドル 124円13銭〜107円22銭
2008年 東証株価指数 1430.47ポイント〜746.46ポイント 米ドル 112円20銭〜87円13銭
2009年 東証株価指数 975.59ポイント〜700.93ポイント 米ドル 101円44銭〜84円82銭
2010年 東証株価指数 998.90ポイント〜803.12ポイント 米ドル 94円98銭〜80円21銭
2011年 東証株価指数 974.63ポイント〜706.08ポイント◆米ドル 85円52銭〜75円34銭
2012年 東証株価指数 872.42ポイント〜695.51ポイント◆米ドル 86円79銭〜76円02銭
2013年 東証株価指数 1302.29ポイント〜871.88ポイント 米ドル 105円41銭〜86円54銭
2014年 東証株価指数 1447.58ポイント〜1132.76ポイント 米ドル 121円85銭〜100円75銭
2015年 東証株価指数 1691.29ポイント〜1357.98ポイント 米ドル 125円85銭〜115円85銭
2016年 東証株価指数 1552.36ポイント〜1196.28ポイント 米ドル 121円69銭〜97円42銭
2017年 東証株価指数 1831.93ポイント〜1459.07ポイント 米ドル 118円61銭〜107円32銭
2018年 東証株価指数 1911.07ポイント〜1415.55ポイント 米ドル 114円55銭〜104円61銭
2019年 東証株価指数 1747.20ポイント〜1471.16ポイント 米ドル 112円40銭〜104円01銭
2020年 東証株価指数 1819.18ポイント〜1236.34ポイント 米ドル 112円22銭〜101円17銭
2021年 東証株価指数 2118.87ポイント〜1791.22ポイント 米ドル 115円52銭〜102円59銭
2022年 東証株価指数 2039.27ポイント〜1758.89ポイント 米ドル 151円95銭〜113円47銭
2023年 東証株価指数 2430.30ポイント〜1868.15ポイント 米ドル 151円91銭〜127円21銭
2024年 東証株価指数 2813.22ポイント〜2378.79ポイント 米ドル 160円86銭〜140円79銭
----------------------------------------------------------------------------
※★…東証株価指数(TOPIX)が「バブル最高値」(史上最高値)を記録
※◆…米ドルが「超円高」(70円台)を記録
※東証株価指数は日足終値ベース
※米ドルは日足ザラバ値ベース
※出典:「JPX日本取引所グループ」「株価データ倉庫」ほか

東証株価指数(TOPIX)は「1989年12月18日」に記録した終値「2884.80ポイント」をいまだに超えていません。
「海外景気」や「ハイテク株」の影響を受けやすい日経平均株価と違って、東証株価指数(TOPIX)は「国内景気」や「内需関連株」の影響を受けやすくなっています。

ちなみに、「日本の田舎」はどんどん衰退しています。
下の表は、マスコミやネットで話題になっている「安芸高田市」の年齢別人口の変化です。

■広島県「安芸高田市」の年齢別人口(1975年→2020年国勢調査)
----------------------------------------------------------------
広島県 安芸高田市 0〜4歳 1975年 2490人→ 2020年 659人(-73.5%)▼
広島県 安芸高田市 5〜9歳 1975年 2191人→ 2020年 949人(-56.7%)▼
広島県 安芸高田市 10〜14歳 1975年 2496人→ 2020年 1013人(-59.4%)▼
広島県 安芸高田市 15〜19歳 1975年 2358人→ 2020年 950人(-59.7%)▼
広島県 安芸高田市 20〜24歳 1975年 1791人→ 2020年 820人(-54.2%)▼
広島県 安芸高田市 25〜29歳 1975年 2328人→ 2020年 887人(-61.9%)▼
広島県 安芸高田市 30〜34歳 1975年 2058人→ 2020年 974人(-52.7%)▼
広島県 安芸高田市 35〜39歳 1975年 2098人→ 2020年 1188人(-43.4%)▼
広島県 安芸高田市 40〜44歳 1975年 2771人→ 2020年 1426人(-48.5%)▼
広島県 安芸高田市 45〜49歳 1975年 3093人→ 2020年 1634人(-47.2%)▼
広島県 安芸高田市 50〜54歳 1975年 2807人→ 2020年 1465人(-47.8%)▼
広島県 安芸高田市 55〜59歳 1975年 2547人→ 2020年 1472人(-42.2%)▼
広島県 安芸高田市 60〜64歳 1975年 2353人→ 2020年 1868人(-20.6%)▼
広島県 安芸高田市 65〜69歳 1975年 1997人→ 2020年 2284人(+14.4%)△
広島県 安芸高田市 70〜74歳 1975年 1626人→ 2020年 2628人(+61.6%)△
広島県 安芸高田市 75〜79歳 1975年 1237人→ 2020年 1935人(+56.4%)△
広島県 安芸高田市 80〜84歳 1975年 688人→ 2020年 1504人(+118.6%)△
広島県 安芸高田市 85〜89歳 1975年 288人→ 2020年 1459人(+406.6%)△
広島県 安芸高田市 90〜94歳 1975年 76人→ 2020年 899人(+1082.9%)△
広島県 安芸高田市 95〜99歳 1975年 10人→ 2020年 336人(+3260.0%)△
広島県 安芸高田市 100歳以上 1975年 1人→ 2020年 67人(+6600.0%)△
広島県 安芸高田市 年齢不詳 1975年 0人→ 2020年 31人

広島県 安芸高田市 総人口 1975年 3万7304人→ 2020年 2万6448人(-29.1%)▼
----------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※10月1日時点
※日本在住の外国人を含む
※1975年の数値は「吉田町」「八千代町」「美土里町」「高宮町」「甲田町」「向原町」の合計
※出典:広島県庁「国勢調査」、総務省統計局「国勢調査」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※次回の「国勢調査」は2025年に実施(5年ごと)
※転載自由

高齢者が増えたので総人口は「29.1%」しか減っていませんが、若い世代は「50〜70%」も減っています。
「人口」だけでなく「年齢別人口」も見ることがとても大事です。

★広島県 旅館が閉館と休業状態の「湯来温泉」(YouTube)

日本の田舎が衰退して、災害に対してどんどん弱くなっていることがわかると思います。
「令和6年能登半島地震」で大きな被害を受けた能登半島も、もしかすると完全に復旧することは難しいかもしれません。

No.249584 2024/06/27(Thu) 13:49:20
英国26年ぶり(富士登山死亡4人)、888登山東京震度4 / ポーランド鉄道777
両陛下、英国へご出発 国賓待遇で26年ぶり
https://www.sankei.com/article/20240622-IYVRMIL3Q5PCXAXTGWH4CKHXKE/
山開き前の富士山で4人死亡 プロクライマー8合目で意識失う 山頂には3人の遺体 山梨県
https://news.yahoo.co.jp/articles/46d934ad1490e28160c076f856cce5a6080a33d4
2008年8月8日、登山好きで知られる皇太子さまが富士山頂に初めて登られた。
https://www.fujisan-net.jp/post_detail/2001190
2008年08月08日12時57分頃、東京都多摩東部頃、M4.5最大震度4
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20080808125709.html
2020年10月16日公開の劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(明治時代の8620型)
8620-8623の3両の初号機から1923年の関東大震災の年に製造されています。
国鉄樺太東線の楠渓町駅、大正14年のお召し列車の蒸機はズバリ8620型。皇太子時代の昭和天皇陛下が樺太に行拝された折の写真と考えられます。

No.249583 2024/06/27(Thu) 02:56:38
少し注意かな / 中央
コトコトコトコト聞こえています。
No.249582 2024/06/27(Thu) 02:13:05
16号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6316 '24 6/26

?@『本日の地震0回』
ブロッキングによるものなのか???

26日の月齢は19.6。


?A『震源地ごとの地震観測回数
3月18日〜6月26日 
地震回数 震源地 地震規模の最大
96回 石川県能登地方 M6.0
76回 豊後水道 M6.6
27回 トカラ列島近海 M3.8
24回 能登半島沖 M4.8
16回 宮城県沖 M4.2
(6月26日22:20更新)



?B『Nictイオノ』
赤31(稚内15、国分寺6、山川6、沖縄4)
北は多い。警戒。


?C『沖縄N嵐警戒』
6/26 13:30から15分
13:45 -5.8MHz 5.3MHz


?D『プロトン、放射線帯電子、TEC』
静穏レベル

続く。

No.249581 2024/06/26(Wed) 23:42:50
全19594件 [ ページ : << 1 ... 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 ... 980 >> ]