[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

諏訪之瀬島で噴火 噴煙1500メートル上がる / @桜紙吹雪
十島村の諏訪之瀬島で、2日朝噴火が発生し、噴煙が火口から1500メートルの高さまで上がりました。
気象台によりますと、諏訪之瀬島の御岳で2日午前6時42分に爆発的噴火が発生し、噴煙が火口から1500メートルの高さまで上がりました。
火山灰は火口から北に流され、午後1時ごろまでは諏訪之瀬島では少量の降灰が予想されます。
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020080200043896&ap
韓国岳に”火口湖”出現 大雨影響?
2020年8月1日 えびの市・えびの高原の韓国岳(1700メートル)の火口底に、水がたまって青々とした「湖」が出現し、登山愛好家らの間で話題になっている。
https://www.the-miyanichi.co.jp/chiiki/category_11/_46397.html

No.232876 2020/08/02(Sun) 15:33:09
耳鳴りが、強さが増してきました。 / 西東京人
昨日は、埼玉県 秩父地方を旅してきまして、秩父礼所巡りをしてきました。
秩父を旅している際には、耳鳴りが軽くなっておりましたが、

現在、東京多摩の自宅に戻りましたが、耳鳴りが強く感じています。

秩父地方は、古びた街並みや江戸時代の民家などが残されている所を見ると、どうも、山の中なので、「地震」も「戦災」も無かった地域なのかなぁ〜

なんて感じてしまいました。
ちょっと、遠いけど、地震災害への危機感をお持ちの方々は、出来るだけ、関東だと「大正時代以前」、関西、中部だと「戦前」(昭和東南海、昭和南海地震以前)の地域の建物が残っている地域は、安全な地なのかもしれないので、本当に地震や震災に危機感を抱いているようだったら、そういう地に移り住むことを、お勧めします。

関東だと、例えば、「川越」などもいい例かもしれないですね。
水害の記録も無いし、小江戸と言われるぐらいに「江戸時代」風情が残っています。

ただし、小江戸と言う意味では、千葉県佐原市なども、小江戸と呼ばれておりますが、あの地域は、東北大震災の被害があったようです。

皆さん自身が、減災するためには、「歴史」を見返してみることも肝心かと思いますので、地震に危機感、恐怖感を抱いている方々は、その地の「歴史」を、もう一度、見直してみてください。

No.232875 2020/08/02(Sun) 12:10:15
専門家が沈黙すべき時代 / 山梨ビン太郎
富士山に異変⁉ 202◯年◯月◯日、噴火危機【滅亡ちゃんねる】360 回視聴•2020/08/02

★宝永噴火以来、歴史上はじめての登山者不在の富士山噴火なら、犠牲者皆無もあり得ますが、今も昔も専門家のデマが未来予測を狂わして来た事は、今後も続きそうです。
地元が大迷惑した1983年本でしたが、201X年本なんて誰一人として信じなかった。

No.232874 2020/08/02(Sun) 08:37:33
号外 / 仙台ja7hoq
ただいま号外を発行しました。
No.232872 2020/08/02(Sun) 00:55:22
諏訪之瀬島で噴火相次ぐ 噴煙最高1800メートル / @桜紙吹雪
十島村の諏訪之瀬島で噴火が相次いでいます。
1日はこれまでに7回の噴火が発生していて、噴煙は最高で火口から1800メートルの高さまで上がりました。
諏訪之瀬島では1日午前3時36分に噴火が発生し、噴煙が火口から1600メートルの高さまで上がりました。その後、午前4時41分、午前5時5分、午後0時32分、午後1時22分午後2時23分にも噴火が発生し、このうち午前5時5分の噴火は正午まで7時間近く続きました。
そして午後3時53分にも1日、7回となる噴火が発生し、噴煙は1日の最高となる火口から1800メートルの高さにまで上がりました。
火山灰は火口から北西方向に流され、諏訪之瀬島では、午後10時までに少量の降灰が予想されています。
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020080100043887&ap

No.232870 2020/08/01(Sat) 22:01:43
海氷消える北極海「観測史上2番目に強い」低気圧が出現 / @ネットニュース紹介者
『シベリアで38.0℃観測』と騒がれたのが今年6月のこと。この北極圏史上最高気温となるかもしれない記録が出た後も、高温記録が次々と塗り替えられています。
今月25日(土)にはノルウェーのスバルバード諸島で21.7℃となり、欧州の北極圏における最高気温となった他、同日カナダのヌナブー州で21.9℃と、北緯80度以北における最高気温が観測されています。
?@記録的に少ない海氷
?A史上2番目に強い「北極低気圧」
?Bあと80年でシロクマ絶滅の危機?等々
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20200731-00191025/
イラク首都で史上最高「51.8℃」 ふたたび記録更新も
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20200729-00190617/
人間が耐えられる最高気温はどのくらいでしょう。ある記事には、こう書いてあります。
「39℃で心臓発作のリスクが生じ、40℃で大脳に危険が及んで、41℃で生命は危機に見舞われる。」
その命を脅かす41℃をはるかに超える高温が、今週中東イラクなどで観測されています。

No.232869 2020/08/01(Sat) 21:21:54
(No Subject) / from関東
ゴトゴト風な滝の音で鼓膜がフルフルしています。
 
こんな時期に変だと思ったよ! 酷すぎる。

No.232868 2020/08/01(Sat) 21:11:15
非常事態宣言を強く拒む政府 / 匿名@横浜
 新型コロナウイルスの感染者数が、第二派によってかなり上昇してしまいました。政府による医療体制の拡充や非常事態宣言が待たれる状況となって来ましたけれども、政府は非常事態宣言を再度発令すると日本経済が持たなくなるということで、発令を強く拒んでいるようです。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020073101379&g=pol
 長年、安倍政権が築いてきた日本経済は、他国のようなロックダウンをしない宣言にもかかわらず、持たなくなるような脆い経済だったのでしょうか。

No.232867 2020/08/01(Sat) 12:34:05
運命の100周年 / 山梨ビン太郎
明治神宮は令和二年に鎮座100年を迎えます。 その本殿の敷地に白玉石(花崗岩)を奉納する「白玉石持ち行事」が8月2〜4日に行われます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000046568.html
★明治神宮に納める花崗岩の採取場所に昭和の時代から興味があり、年に何十回も行きますが、いよいよ明日が100周年です。
真相は分かりませんが、アマビエが花崗岩より人気となりました。
「新型コロナウイルスに花崗岩が効く!」デマはどのように拡散したのか? 効くと思われた理由とは?
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20200305-00166129/
★韓国は花崗岩地層なのに当初から感染が拡大しましたが、現在はこの通りです。
韓国の新規コロナ感染36人 日本からの入国者1人も( 2020.07.31 11:21)
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200731001400882

No.232866 2020/08/01(Sat) 11:03:22
re:ハルノートを突きつけられた中国 / 牡丹鍋
> 「 真珠湾 」を待つ米国
> 千葉県が沈没


これらと似たような内容が書かれているコラムがありますが、いずれにせよコロナ騒動は「終わりの始まり」に過ぎないということでしょう。

■時事直言 No.1409 2020年7月31日付
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/back_R2.html
『米中戦争は歴史の流れ』

■時事直言 No.1408 2020年7月28日付
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/back_R2.html
『国民を戦争に誘導』
『大都市に対する「水攻め」』

貴金属の価格も高値を維持しています。

■金価格(1g)の推移グラフ(田中貴金属)
https://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/d-gold.php
7月末現在 買取価格 7196円

■銀価格(1g)の推移グラフ(田中貴金属)
https://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/d-silver.php
7月末現在 買取価格 約84円

第二次世界大戦の戦前、戦中の市中の様子について書かれた本を今ちょうど読んでいるところですが、当時も世界的(欧米など)に戦争を回避しよう(平和を維持しよう)という風潮があったようですが、結果的には多くの国々が戦争に巻き込まれていったそうです。

第二次世界大戦中に反戦論者の学者や運動家を逮捕して拷問していた特高警察の関係者が、戦後に地方テレビ局の幹部(役員や社長)になっていたという話を聞くと、何だかなぁという気もしますね。テレビ各局が「戦争反対」「差別反対」と叫んでいるのは果たして本心なのだろうか?

ちなみに、海軍左派の米内や五十六は日独伊三国同盟に反対していたそうですが。

---

あと、気象庁の地震誤報のニュースがありましたが、レーダー・ナウキャストの「60分先までの降水強度分布予測」も改善して欲しいですね。
実際の雨雲の変化と予測が違い過ぎますね。
地形による雨雲の変化(雨雲が山にぶつかり雨を降らせると勢力が弱まることがある)を考慮していないのでしょうか?
予測プログラムが余りにも稚拙(単純)だと思うのですが。

No.232865 2020/08/01(Sat) 10:17:52
(No Subject) / from関東
巨大な怪獣が歩き始めました。 鼓膜が振れています。
No.232864 2020/08/01(Sat) 10:10:13
「 定期外来受診 コロナ感染危険 」 で検索してください。 / 参考です。
お疲れ様です。
コロナの症状が出る前(無自覚)や軽症で、病院に突然やって来る人が増えているそうです。事情があったり、嘘を言う人もいるとのことで、原則や事前連絡も無視する人がいるようです。医療スタッフや待合室の人には迷惑、基礎疾患を持つ人はたまりません。いまだに「自分は若いから悪くならないので大丈夫」と言う人も多くいるでしょう。「骨休めか、退屈だが三食付き休暇」と思っているような行動(脱走)も見受けられます。やはり、自覚が無く体が元気な者に、監禁は忍耐ができないのでしょう。

No.232863 2020/08/01(Sat) 03:51:03
(No Subject) / from関東 
音が強く成りました。動き始めました。
No.232862 2020/08/01(Sat) 02:38:34
ソーラー電卓の観察が地震予知に接近した事例です。 / 埼玉「うさぎ」
あと一歩足らなかった実例です。但し、当時、宮城県沖が可能性が高い(30年以内90%とかだったか…??)と政府サイドの調査本部が発表していた記憶があります。
 
 当時の私の書込みをコピーします。▼〜▲の部分。

LS-51Aに極めて稀な表示【頻発】 投稿者:埼玉「うさぎ」/川口市 ★ 投稿日時:2011/02/27(Sun)03:35 電気機器名:電卓 No.5220

2/27 2:43消灯2:50点灯。Canon LS-51A[=====CC0.](=は空白,C=[=0の右上下無)√[ 41.4[4A1](A=8の下無)√[6.4307861]RM[0.]。01/2/8メモ開始以降の同表示: [12]No.3431ご参照。09年以降分を下記。
【中略】
(41)11/02/21 02:29[21 15:46和歌山県南部M4.8-4,19:57フィジー諸島の南D561km,M6.4,22 8:51ニュージーランド南島M6.3被害●,13:56沖縄本島近海M5.2,18:53三陸沖M5.2,23:09硫黄島近海M5.8,24 7:14鳥島近海M5.3]
(42)11/02/25 00:37[26 04:12房総半島南方沖M5.2-3,23:41三陸沖M5.1,27 0:38福島県沖M5.2-3,2:19岐阜県飛騨地方M4.9-4]
(43)11/02/27 02:50 【今回】

☆ 上記を概観すると、強い地震の後続が多いように見える。No.5212ご参照。
☆ (41)〜(43)と頻発しているのが気になる。
 過去の一覧([12]No.3431ご参照)から同程度の頻発を下記に抜き出してみた。

(03)02/05/31 04:17
(04)02/06/03 01:53[03 18:16鳥島近海D490km,M6.0▲,5宮古島近海M5.3,伊豆大島近海M3.8-4,13インド洋南東部M6.6▲(10日後),14台湾付近M5.4,茨城県南部M5.2-4【広域】(11日後),18サンタクルーズ諸島M6.7▲,チリ・アルゼンチン国境M6.6▲(15日後)]

(10)03/09/18 04:36
(11)03/09/20 03:59[20 12:55千葉県東方沖M5.5-4,22ミャンマーM6.6▲,ドミニカ共和国M6.5▲,25京都府北部D370km,M5.5,26釧路沖M8.0-6弱★(USGS M8.3),6:08十勝沖M7.1-6弱●(USGS M7.4),宗谷海峡D360km,M5.5,釧路沖M6.2-4▲(6日後),27釧路沖M6.0-3▲,カザフスタン・新疆の境M7.3●(7日後),28奄美大島近海M6.0▲(8日後),29釧路沖M6.5-4▲(9日後),30宮城県北部M4.1-4(10日後),10/1シベリア南西部(ロシア)M6.7▲(11日後),8釧路沖M6.3-4▲(USGS M6.7)(18日後)(十勝沖地震のM6未満の余震は省略)]

(17)04/08/27 02:30[28 22:41チリ・アルゼンチン国境M6.4]
(18)04/08/29 02:26[9/1福島県沖M5.8-3,浅間山噴火(1983年4/8以来、21年ぶりの規模),5紀伊半島沖M6.9-5弱●(USGS M7.2),東海道沖M7.4-5弱●(USGS M7.4)(7日後).6紀伊半島沖M5.9,サウスサンドウィッチ諸島(55.3S,28.8W)M6.9●(8日後),7東海道沖M6.4-4▲(USGS M6.7),新潟県中越M4.3-4(9日後),8東海道沖M5.4-3,同M5.3,同M6.2-3▲(10日後)]

(38)10/04/20 13:42
(39)10/04/24 00:18[26宮古島近海M5.1,宮城県沖M5.1-3,石垣島南方沖M6.6▲(USGS M6.5),27三重県南東沖D377km,M5.2,5/1ベーリング海M6.4,新潟県中越M4.9-4(7日後),3鳥島近海M6.1▲(9日後),6スマトラ南部(インドネシア)M6.5▲(12日後),9スマトラ北部M7.2●(15日後)]

☆ 上記の4回の頻発のうち2回で、国内(周辺)で、7日後迄にM8級★、M7級●の地震が後続しているのが、非常に気になる。
 また、今回の頻発は2/21,25,27と過去例にない顕著な頻発となっている。

☆ 場所は不明ですが、国内(周辺)で、とりあえず7日後(3/6)程度迄は、念の為【【厳重な警戒】】が必要と思います。


 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」過去記事[18]No.5220。http://www.arcadia-jp.org.uk/elec2/index.html

No.232861 2020/08/01(Sat) 01:30:06
電卓の異常表示で地震が起きる / 地震・雷・火事・親父
何処で起きるか解らないじゃ予測の答えになっていません。
ならば今まで電卓の異常表示のデータの統計をとって百分率(%)で海外及び国内の情報を明記する事が重要ではないでしょうか。もうちょっと進歩してもらいたいです。



場所(関東地方)M(6.0)期間(8/1〜8/10)発生率(40%)

海外でも同様

もし記載する自信がないのならばただの中古電卓の異常表示だけで地震宏観現象じゃないので意味不明な投稿は控えるべし、地震発生後にこの異常表示はこの地震に当てはまるとか自分が都合の良い結びつけるのはよくないです。

No.232860 2020/08/01(Sat) 00:35:42
11号 / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4911 '20 7/31

?@『本日の地震4回』

略。

?A『Nictイオノ』
赤46、増加略。



?B『山川は少ない』
その理由は下記が証明。



?C『桜島火山情報 第75号(31日鹿児島地方気象台)』
    0回   0回



?D『再掲、昨日の緊急地震速報騒ぎ』
昨日の関東のNictイオノは赤13、減少。(国分寺ー4)だった。特段の異常伝搬は見られなかった。
国分寺ー4で、緊急地震速報はないだろう。
発令された時には偶然、テレビを見ていて知らされたが瞬間的に揺れは小さいだろうと判断できた。
誤報、エラーではないかと…



?E『「誤報」だった 気象庁がお詫び30日 12時59分)』
30日午前9時36分、東京から500キロ以上南にある鳥島近海で地震があり、気象庁は同38分、関東甲信や東海、東北の一部の広範囲を対象に緊急地震速報を発表したが震度1以上の揺れは観測されなかった。

震度1以上を観測する地震ではなかったことについて、気象庁は同日午前、記者会見を開いた。
加藤孝志・地震津波監視課長は「誤報」だったと「国民の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます」と謝罪した。
気象庁によると、揺れの検知から震源地の決定、震度予測、緊急地震速報の発表までは、全てシステムが自動的に処理する。
今回は各観測点からのデータを集めて震源地を決める際に、実際の震源より約450キロ本州に近い房総半島南方沖に決めてしまったという。
更に規模を実際にはM5・8だったが、7・2と過大に推定した。
同課長は「今後も精度向上に努める」とする一方、同じ条件の地震が発生すれば再び誤報が起きるとし、「我々も悩んでいるが、改善の方向性があるかを検討したい」と話した。



?F『発生原因、M7・2クラスと推定』
電算機が自動的に揺れ検知から震源地の決定、震度予測迄処理、規模をM7・2と過大に推定した為だった。
全て機械処理である。



?G『M7・2クラス発生無し』
イオン(機械処理あり)、ラドン、地電流、孫6、高空放電ノイズ、電波伝播から高感度予知マグ迄、手動、人間の判断である。
M7・2クラスの前兆は全くなかった。
勿論、レポの必要がないので何の警報も出さなかった。


?H『参考。4908号(7/28)地殻変動』
硫黄島1で南北 53.59?p、硫黄島2で南北87.15?pで動きが相変わらず、あわただしいと2日前にレポしておいた。
硫黄島は今回の震源地の南に位置する。



?I『三峡ダム異聞』
略。、今度はもたないだろう。恐ろしいことだ。

No.232859 2020/08/01(Sat) 00:33:00
CASIO JS-25第1,DS-120第2に異常 / 埼玉「うさぎ」
7/31 17:10点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)の前者に極めて、極めて稀な現象、後者に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.14793,No.14794。http://www.arcadia-jp.org.uk/elec2/index.html

No.232858 2020/07/31(Fri) 19:54:28
(No Subject) / @府中
15時過ぎに綾瀬市と厚木市で59+の10M近距離通信reportありました

外では鶯が鳴いてます 今年の夏はとても変です

No.232857 2020/07/31(Fri) 17:20:59
何が付着してるか分からないので、触れずにゴミ箱に!  / from関東 
シナから送られてくる謎の種、日本にも上陸
http://world-fusigi.net/archives/9647059.html

  念の為、この事を学校や回覧板で流した方がいい。

No.232856 2020/07/31(Fri) 17:16:17
CASIO MS-8Bに異常表示 / 埼玉「うさぎ」
7/31 6:10点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。今後の2ヶ月が思いやられる。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.14792。http://www.arcadia-jp.org.uk/elec2/index.html

No.232855 2020/07/31(Fri) 08:13:35
全21889件 [ ページ : << 1 ... 1005 1006 1007 1008 1009 1010 1011 1012 1013 1014 1015 1016 1017 1018 1019 ... 1095 >> ]