[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

03号 / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4903 '20 7/23

?@『地殻変動情報』
7月4日
硫黄島1
東西 51.13cm
南北 53.36cm

硫黄島2
東西 25.97cm
南北 86.86cm

動きがあわただしい。
その他は省略。




?A『本日の地震1回』
23日22時40分 熊本県 M2.7 震度2

23日の月齢は2.4、24日の月齢は3.4。




?B『Nictイオノ』
赤42個に急減。(稚内−19、国分寺ー7、山川−1、沖縄ー15)。
山川の1は不気味である。又火山性ノイズを拾っている。



?C『村山情報』

続く。

No.232801 2020/07/24(Fri) 00:44:50
長崎大水害から38年 / @桜紙吹雪
299人が犠牲になった長崎大水害から7月23日で38年です。1982年7月23日、長崎市では午後7時頃から3時間で300ミリを超える豪雨に見舞われ299人の死者・行方不明者が出ました。午前11時。高校野球が行われているビッグNスタジアムでは、試合を中断して球児やスタンドの保護者らが犠牲者の冥福を祈って黙とうを捧げました。幼い子どもからお年寄りまで34人の死者が出た川平地区では地域住民ら約30人が出席して慰霊祭が開かれました。川平町自治会尾崎恒夫会長80歳は、「(亡くなった)23人は浦上川の下流と大波止で見つかったんです」と語りました。慰霊祭に参列した人は「すごい(雨)でしたよ。一瞬でした」「30何名の人が流されてね、知った人ばかりだった…」と当時を振り返りました。参列者は犠牲者の名前を刻んだ慰霊塔の前で手を合わせ冥福を祈っていました。https://news.yahoo.co.jp/articles/c39f795640c82815ee3a5217127958bcaa5bb7e6
No.232800 2020/07/23(Thu) 22:27:19
火山 吾妻山(福島)で火口付近が明るく見える現象を観測 / @桜紙吹雪
福島県の火山 吾妻山(あづまやま)で、7月22日(水)20時00分頃から、監視カメラで火口付近が明るく見える現象を観測したと仙台管区気象台が発表しました。
気象台によると、吾妻山の火山活動に特段の変化はないものの、火山灰や高温の土砂・熱水等の突発的な噴出や火山ガスに注意が必要とのことです。
5段階の噴火警戒レベルは「レベル1、活火山であることに留意」が継続しています。大穴火口付近が明るく見える現象は2011年11月以来の観測
気象台によると、この現象は硫黄の燃焼によるものと考えられるとのことです。吾妻山の大穴火口でこの現象が観測されたのは、2011年11月以来で約9年ぶりです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcda73b7b8a243b81defc3750e8130fabaebadde
昔の人が鬼火と思っていたのは、こういう現象が原因なのかな。自然に発生する青い炎は初めて見た気がして斬新でした。

No.232799 2020/07/23(Thu) 20:59:09
なぎさのサーファー / 震度バッド
三浦春馬さんCENSORED サーフィンが趣味 やはり被ばくの影響か ひょっとしたら、、、 
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/808.html

中国の歴史的大水害は、まだ佳境であり、多くの人が三峡ダムの決壊を今かと覚悟している。そんな恐怖のなかで、韓国紙が、三峡ダムの決壊が長江沿いの9基の原発のメルトダウンを招き、放射能が韓国にも押し寄せると警鐘する記事を載せた。
中国の三峡ダムが崩壊すれば「原発9基が浸水? 」…放射能流出時「韓国にも被害」
https://news.yahoo.co.jp/articles/12c1250c76f4f0a50faba54f7cc224b9c48c9512

No.232798 2020/07/23(Thu) 13:16:56
56年前のアラスカ地震体験者は平和ボケしていない。 / 仙台ja7hoq
『この地震の余震(ja7hoq)』
深度に注目。この意味するもの。
7/22 06:16  18Km 6.1M アラスカの南
7/22 06:20   26 5.2M アラスカの南
7/22 06:30   17 4.2M アラスカの南
7/22 06:30   5 4.0M アラスカ半島
7/22 06:33   10 4.6M アラスカ半島
7/22 06:53  29 4.4M アラスカ半島
7/22 06:58  10 4.3M アラスカの南
7/22 07:17  12 4.0M アラスカ半島
7/22 07:42  27 4.0M アラスカ半島
7/22 08:04  33 4.0M アラスカ半島
7/22 08:13  37 5.8M アラスカ半島(信号機さん)

1964年のM9.2の同地震の深さは23Kmだった。
そして1965年のアリュシャンM8.7はこれより深く36Kmだった。

これ等の巨大地震の被害、後遺症は思い出したくはない。
日本ではこの後、被害地震になってこの影響が及んだ。
我々、地震研究チームは、皆、この地震を経験をしている。

ああ恐ろしい。

No.232797 2020/07/23(Thu) 00:36:17
re:平和ボケした日本。 / 牡丹鍋
> 奴らは、コロナに乗じて仕掛けて来ているから、今後何が起こるか分からない。

日本が超高齢国家かつ債権大国(金貸し国家)であることも気掛かりです。
もし金貸し老人が借金(あるいは家賃、駐車場代等)を踏み倒されたら生活は一体どうなるのか。

また、現在の日本では平和ボケよりも「認知症ボケ」のほうが大変かも知れません。
意識はしっかりしていても、身体には相当ガタが来ている高齢者も多いです。
若い世代が多いアメリカや中国と喧嘩しても、日本は「頭脳勝負」「肉体勝負」どちらも勝てないでしょう。

■アメリカの年齢別人口グラフ(2018年)
https://www.indexmundi.com/graphs/population-pyramids/united-states-population-pyramid-2018.jpg
・60歳代前半以下では各世代の人口がほぼ同じ
・20歳代〜30歳代前半や50歳代がやや多い程度

■中国の年齢別人口グラフ(2018年)
https://www.indexmundi.com/graphs/population-pyramids/china-population-pyramid-2018.jpg
・40歳代後半〜50歳代後半と20歳代後半〜30歳代前半の人口が突出して多い

■イギリスの年齢別人口グラフ(2018年)
https://www.indexmundi.com/graphs/population-pyramids/united-kingdom-population-pyramid-2018.jpg
・60歳未満では各世代の人口に大差がない
・40歳代後半〜50歳代前半と20歳代後半〜30歳代前半がやや多め

■フランスの年齢別人口グラフ(2018年)
https://www.indexmundi.com/graphs/population-pyramids/france-population-pyramid-2018.jpg
・60歳代以下では各世代の人口がほぼ同じ
・40歳代後半〜50歳代前半がやや多い程度

■ドイツの年齢別人口グラフ(2018年)
https://www.indexmundi.com/graphs/population-pyramids/germany-population-pyramid-2018.jpg
・50歳代が突出して多い
・典型的な少子高齢化国家

■イタリアの年齢別人口グラフ(2018年)
https://www.indexmundi.com/graphs/population-pyramids/italy-population-pyramid-2018.jpg
・40歳代〜50歳代前半が突出して多い
・典型的な少子高齢化国家

■インドネシアの年齢別人口グラフ(2018年)
https://www.indexmundi.com/graphs/population-pyramids/indonesia-population-pyramid-2018.jpg
・10歳代〜20歳代前半が多い
・昭和30年代頃の日本に似ている

■韓国(南朝鮮)の年齢別人口グラフ(2018年)
https://www.indexmundi.com/graphs/population-pyramids/south-korea-population-pyramid-2018.jpg
・30歳代後半〜50歳代後半が多い
・少子化が急激に進んでいる

■日本の年齢別人口グラフ(2019年)
http://pba.o.oo7.jp/000000.html#00000t
・60歳代後半〜70歳代前半と40歳代後半が突出して多い

第二次世界大戦における日独伊三国同盟国家(日本、ドイツ、イタリア)はいずれも少子高齢化が進んでいることで知られていますが、日本では団塊世代(最も人口が多い世代)が既に70歳代に突入しており、いまだに団塊世代(人口が多い世代)が50歳代あたりのドイツやイタリアよりも遥かに高齢化が先行しています。
テレビやラジオといった既存マスコミがこういう実態を報道することはほとんどありません。(あまりにも悲惨過ぎるので報道規制か!?苦笑)

アメリカ、中国、イギリス、フランス、インドネシアなどでスマホ利用が活況を呈しているのは、若者や子供といったデジタルネイティブ世代(現在30歳前後から下の世代)が多いためです。昨年までは多かった訪日外国人観光客たちも当たり前のようにスマホを使いこなしていましたね。

ちなみに、現在の中国の20歳代後半〜30歳代前半世代(1980年代〜1990年代生まれ)は人口構造的に日本の団塊ジュニア世代(受験競争世代)に相当しますが、日本の団塊ジュニア世代の著名人の一人である堀江貴文(ホリエモン)さんがライブドアで注目を集めていたのも20歳代後半〜30歳代前半の頃でしたね。

No.232796 2020/07/23(Thu) 00:17:42
諏訪之瀬島で爆発 噴煙1200メートル / @桜紙吹雪
十島村の諏訪之瀬島で22日夜、爆発的噴火が発生し、噴煙が火口から1200メートルの高さまで上がりました。
気象台によりますと、諏訪之瀬島の御岳できょう午後10時47分に爆発的噴火が発生し、噴煙が火口から1200メートルの高さまで上がりました。火山灰は火口から東方向に流され、諏訪之瀬島では、1時間以内にやや多量の降灰が予想されています。
気象台は、噴火警戒レベル2の火口周辺規制を継続し、火口からおおむね1キロの範囲で、大きな噴石に警戒を呼びかけています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7fdf6b6f1dca4657bd1aa8032f606698cd29e29

No.232795 2020/07/23(Thu) 00:06:59
(No Subject) / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4902 '20 7/22

今発行しました。
臨時号を出したので一部記事が重複します。

前日書いたばかりのアリューシャンは、M7.5ではなく、もっと大きなM7.8に修正。

何故7月に北の大地震は多いのか??

No.232794 2020/07/23(Thu) 00:06:17
米国 アラスカでM7.8の地震 現地の津波警報は解除 / @ネットニュース紹介者
日本時間の7月22日(水)15時13分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地はアリューシャン列島(米国、アラスカ半島)で、地震の規模はM7.8と推定されます。
※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
震源の近傍で津波が観測されました。米国津波警報センター(NTWC)は現地に津波警報を発表していましたが、17時23分に解除されました。
https://weathernews.jp/s/topics/202007/220155/

No.232792 2020/07/22(Wed) 23:08:17
パソコン、家電 / 東京都からでした。
7時台初め頃?:HDD録画した番組の要らない部分を消していて、終了し確認すると再生操作が出来なくなった。
録画リストからも反応せず、電源をOFFにしてからONにすると普通に操作出来た。今年途中から使い初めての事。
16時台:パソコンのスリープからON後、最初の画像でフリーズ。ログインの画面にならない?
クリックしても反応せず、なぜか左上にスピーカーの数値が出るのみになった?
電源マークを何度か押すとOFFからONになったが、その後も変わらず強制OFFにした。
その後、ONにすると時間はかかったが普通に戻った。

24日
17時台:モデム異常あり。

25日
3時29分:近くでカラスがワ”〜〜と強く鳴く。

No.232790 2020/07/22(Wed) 17:46:13
臨時地震ニュース7/22  / 仙台ja7hoq

臨時地震ニュース7/22 

?A『昨日の最大M4.6はUSGSではM4.9』
21日17時54分 種子島沖 M4.6(最大)
7/21 08:54 4.9M 種子島近海(信号機さん)



?B『遠地地震に関する情報(7月22日15時50分 気象庁発表)』
22日15時13分頃、海外で大規模地震、アリューシャン列島で、M7.5。
日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
震源の近傍で津波発生の可能性があります。
PTWCでは22日15時23分に津波情報を発表しています。


?C『再掲。MissBlueさんから(7月20日)』
釧路沖辺りの地震が 略。


?G『RE:北の地震』
もう一つの特徴は自転加速期の今月(7月)や9月の夏場に起きています。

参考)内陸型
2018年9月6日にM6.7 略。


参考)外洋型
外洋型地震は北海道の東で起きている。
根室半島沖はM7.2、アリュシャン沖はM8.7クラスが起きた。
津波を伴い被害が大きくなるので特に北海道東沖地震には注意すべきで、周期的に言ってマークすべき。



?D『MissBlueさん、みなさんマークしていましたか??』
今回は、リューシャン、M7.5でした。
北の異常電離は東へ東へ延々アメリカ近くに繋がっています。
あたかも日本から延々と西へ西へと遥か大陸の奥、三峡ダム上流に繋がっているように。
前者は太平洋に津波を齎し、後者は大雨を日本に降らせました。
時あたかも、今月(7月)はアクセル、自転加速の真っ最中です。
なぜか北の地震は7月に集中しています。

No.232789 2020/07/22(Wed) 16:18:53
ここ2〜3日頭痛と耳鳴りが強いです / 匿 名子@尼崎
雨が上がって特に暑くなってからということもあり、暑さのせいかと思っていましたが、同じ症状の方がいらっしゃるようなので、時々感じる小さな揺れや各地、海外での地震も併せてしばらくは気を付けようと思います。
No.232788 2020/07/22(Wed) 16:03:13
M7.8 アラスカ半島 / S/N
2020-07-22 15:12:44.6(JST) 55.28 N 158.69 W 030km M7.8 ALASKA PENINSULA

以下のようにM6.0クラスも多発しています。
2020-07-22 04:56:25.2(JST) 20.88 S 178.39 W 621km M6.0 FIJI REGION

No.232787 2020/07/22(Wed) 15:40:57
01号 / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4901 '20 7/21

?@『再掲。地震ニュースの読み方』
当ニュースは旧号(バックナンバー)から逆に読んで頂きたい。古い順から見て欲しいのです。
連載なので、関連性や連続性があり、前記事(旧号)を見ないと意味が判りません。特に古い、専門用語は数箇所に解説が分散しています。
「赤単(旧型観測機)」や「銀雲電離」「火山性・マグマ性ノイズ」は勿論、「爆縮」「3種混合」「三連音符」「N型(負相)・P型(正相)電離層嵐」「電離層擾乱」「磁気嵐」「デリンジャー現象」「松明現象」「スペアナの幽霊現象」 「カラS」 「虚像」「偽像」「縦型Eスポ」「近距離Eスポ」「フォーブッシュ減少」「極中間圏夏期エコー」「乱流プラズマ中の磁気活動」「プラズマチューブ」「プラズマバブル」「アップルトン異常」「TID」「TEP」 「FAI」「スキャッター」「トロッポ」「G層・H層」「F層遮断」「孫5ノイズ」「孫6ノイズ」「高空放電ノイズ」「地上放射ノイズ」「抑圧効果(ブロッキング)」「二つ玉天秤棒効果」「高気圧合体効果」「ブルージェット他の巨大放電」「太陽バースト」「井戸ラドン」「M・K・N・A情報」等はバックナンバーにあります。


?A『再掲。地震エッセーの循環』
「地震ニュース」などの各ブログ(コールサイン、ja7hoqで検索)の冒頭の自己紹介にもありまが、今出している全てのブログは、フランク(仏の作曲家)の循環形式を踏襲しています。
主題(テーマ=黒点、フレア、磁気嵐、電離層嵐・擾乱、雑音、縦E、イオノ、黄砂、PM2.5等)が循環して度々、変奏(主題展開部、再現部等)を重ねます。


?B『地震ニュースは匿名で書きません。予言とか噂も書きません』
地震の前兆現象を軸に地震の雑学をニュース スタイル、随筆風に書ます。コールサインは実名と同じです。
地震ニュースの創刊、第1号は1993年、今年で27年になります。
宏観前兆等が出現しても地震が発生するとは限りませんし、発生する場合もあります。地震の不安を抱いている方は、是非見て下さい。



?C『本日の地震5回』
21日22時46分 豊後水道 M3.6 震度2
21日20時58分 長野県 M3.2 震度2  
21日18時58分 長野県 M3.6 震度2  
21日17時54分 種子島沖 M4.6(最大)
21日16時14分 熊本県 M2.4

21日の月齢は0.4、22日の月齢は1.4。



?D『本日の最大』
21日17時54分 種子島沖 M4.6
再掲。赤激減、(沖縄ー0)何かある。
Eスポシーズン酣!!天頂角からも、一番の沖縄がゼロとは!!解せないことばかり。ブロッキングなら反動が怖い。



?E『山川⇔櫻島、沖縄⇔種子島』
最近号で明らかになったように


「地震ニュース」へ続く。

No.232786 2020/07/22(Wed) 00:05:39
耳鳴りが、強さが増してきました。 / 西東京人
現在、多摩北東部の自宅に居ます。
本日、在宅勤務となりましたので、一日、自宅で仕事しています。

私は、ここ、一週間ほど、耳鳴りが強い状態が続いていますが、
なんと、私のオヤジも、耳鳴りが強くなってきていると言い始めました。

そして、コロナ、地震と、最後の審判的時代に差し掛かっている印象を、大いに感じてしまいます。
今後の地震災害などに、皆さんも、十分、ご注意ください。

No.232784 2020/07/21(Tue) 09:10:41
900号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4900 '20 7/20

?@『本日の地震5回』
20日19時32分 茨城県 M3.5 震度2  
20日15時17分 網走地方 M2.3
20日14時25分 宮古島近海 M5.0 震度2(最大)  20日07時24分 熊本県 M1.7
20日06時02分 熊本県 M1.5

20日の月齢は28.8、21日は0.4。



?A『本日の最大』
14時25分 宮古島近海 M5.0 震度2
赤激減、(沖縄ー0)何かある。
Eスポシーズン酣!!天頂角からも、一番の沖縄がゼロとは!!解せないことばかり。ブロッキングなら反動が怖い。




?B『一昨日の関東警戒の結果』
18日のNictイオノ
赤61(稚内−17、国分寺ー39、山川−2、沖縄ー3)
しかし、関東は警戒。
やばい地震が夜、茨城県で起きた。
規模も震度も誰も気にしないが、注目。  


略。


?F『MissBlueさんから(7月20日)』
こんにちは、いつも有難うございます
釧路沖辺りの地震が続いてますが略。


?G『RE:北海道地震』
内陸部の地震は油断できませんが規模は東北、関東や阪神、南海、九州よりやや小さく、死者も少ない地震が多いようです。
もう一つの特徴は自転加速期の今月や9月の夏場に起きています。9月〜12月に今日のような電離密度が上がる時は危険です。発生確率はいやが上にあがります。


参考)内陸型
2018年9月6日に胆振地方でM6.7の強い地震が発生。深さは37?q。
又、2014年7月8日に白老町でM5.6最大震度5弱、深さは3km、2017年7月1日に安平町でM5.1、最大震度5弱、深さは27kmが夫々発生している。


参考)外洋型
外洋型地震は北海道の東で起きている。
根室半島沖はM7.2、アリュシャン沖はM8.7クラスが起きた。
津波を伴い被害が大きくなるので特に北海道東沖地震には注意すべきで、周期的に言ってマークすべき。

No.232782 2020/07/21(Tue) 00:36:57
キター@甲府さんへ / 西東京人
いつも、「面白い」情報を、ありがとうございます。

今までの「平穏期」であれば、あなたの情報は、

平穏の中での危機意識 喚起と言う意味で、


必要で有りましたが、、、、、、、、



今、私を含めた、多くの皆さんが、緊急事態を「発称」している中で、「キター@甲府」さんの投稿に寄って、


緊急用する「情報」が、かなり、「下」に押しやられてしまっています。


出来るだけ、「投稿は、止めてください!!!」

No.232781 2020/07/20(Mon) 22:58:37
第二のブラック・・・(もらい水)は大洪水だけか? / キター@甲府
手塚治虫が漫画ブラックジャック(もらい水)で、岩手・宮城内陸地震を時間まで正確に予言していた!?
https://twitter.com/jishin_mitate/status/812836584215048193
水害ブラックスワン中国大崩壊の真実
https://note.com/okamoto1621/n/nc91064d50f6b
★日本ではブラックジャック、中国でもブラック・・・になりそうですが、第二のブラックジャックになりそうな「東京マグニチュード8」の日付が不気味。
1835年7月20日(天保6年6月25日) 宮城県沖地震(仙台地震、天保大津波 ※) - M7.0程度、死者多数。仙台城損壊、津波あり。
1625年7月21日(寛永2年6月17日) 熊本で地震 - M4 - 6、死者約50人。地震動により火薬庫爆発し、熊本城が破損。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8_
★地震年表では、7月20日と21日に起きた被害地震は、この極めて類似した2例しか見つかりませんが、ブラックジャックのモデルの地震が、宮城県沖地震であったり、東京マグニチュード8の7月21日(2012年)の日付から熊本地震を連想していたなら、4年後に起きた熊本地震(2016年)につながっていたのです。
また寛永2年6月17日(旧暦)のように、令和2年という年号にもつながる熊本大洪水は身代わりか?

No.232780 2020/07/20(Mon) 21:59:40
危険日のピークは7月末か? / キター@甲府
北海道史上初の最大震度7「北海道胆振東部地震」で道内に深刻な影響
https://hokkaidofan.com/20180906earthquake/
★この歴史的な大地震が起きたのは9月6日(2018年)ですが、北海道には日本一の1180号線までありますが、906号線は欠番です。
北海道以外では山梨県道813号が1位で、2位が福岡県道806号吉井久留米自転車道線という特殊な道です。
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1060manabi/2040sports/3010shisetsu/4120sonota/2015-0423-1127-553.html
700番台までなら神奈川、兵庫、三重県にもありますが、先日、久留米とんこつラーメンの店の前で信号待ちをしていたら、隣を走っていた車のナンバーが「久留米」ナンバーでした。九州ナンバーは年に一度も見ない地域もあり、タイミング的には超ド級のシンクロ現象だったので、ラーメン店に戻って記念撮影までしたほどで、こんな自転車道があるという知らせだったようです。(予備掲示板参照)
https://9208.teacup.com/miroku567/bbs/5954
★県道?bゥら分析すると7月から本格的な危険日が予測できますが、7月6日の九州豪雨では久留米市は中心街まで冠水しました。

No.232778 2020/07/20(Mon) 07:30:11
99号 / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4899 '20 7/19

?@『本日の地震4回』
19日21時01分 茨城県沖 M4.2 震度2(最大)  
19日11時55分 岐阜県 M3.1
19日09時28分 日向灘 M3.9
19日03時03分 和歌山県沖 M3.3

19日の月齢は27.8、20日の月齢は28.8.
21日は0.4になる。普通の0.4ではない。



?A『昨日の関東警戒の結果』
まさしく、最大は夜の関東沖 M4.2 震度2だった。
この地震は曲者、深さが気になる。



?B『昨日のNictイオノ』
赤61(略、国分寺ー39、山川−2、沖縄ー3)
しかし、関東は警戒。



?C『TEC減少と関連あり』
日本上空のTECは、16日の昼過ぎに中緯度地域で低い、丸4前後。



続く。。

No.232773 2020/07/20(Mon) 00:11:27
全21890件 [ ページ : << 1 ... 1008 1009 1010 1011 1012 1013 1014 1015 1016 1017 1018 1019 1020 1021 1022 ... 1095 >> ]