[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

三年半や1260日、1290日、1335日 / アンゴルモアの6月7日
2024/12/10 、本当のxデーは2025年6月5日だった!?高野誠鮮さんと三木大雲和尚が見たものとは?
https://www.youtube.com/@occult-ANGELS/videos
★今年6月5日がXデーと知ったのは昨年12月10日に配信されたこの動画ですが、少なくとも半年近く何も起きていないので、ある意味当たっていると言えるでしょう。
金城保の今年4月26日の大予言も昨年5月の予言から一年近く何も起こらなかったので、同じ事が言えますが、予言とはそんなものかも知れません。
私が見た未来 完全版が出版された2021年10月1日から、今日で1339日も何も起きていません。
https://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864108515.php
聖書予言では三年半や1260日、1290日、1335日などのカウントダウンが有名ですが、6月5日は1343日になります。
世界的にもM8級の地震が起きていないのは、1389日になります。
2021年07月29日15:16頃 アリューシャン列島、アラスカ半島M8.2
2021年08月13日、サウスサンドウィッチ諸島M7.5(M8.1を下方修正)
現在最後のM8.0以上からの日数■■■1389日(21世紀最長)
http://gfg.g1.xrea.com/m7j.html
下方修正されていないデータが使われているので、実際は1403 日が正解なのです。
http://gfg.g1.xrea.com/m7j.html
たつきが夢を見た日が2021年7月5日なので、最後のM8級が起こる24日前なのが気になります。
https://www.bosai.yomiuri.co.jp/article/16207
1335日は西暦1335年に初めてアルプス登山に成功した年であり、デマの4月26日が記念日です。
イタリアではないが、スイスアルプスの氷河が崩落したのは、そんな歴史的な年月日が聖書預言の謎を解くヒントとして起こされたと解釈するしかありません。
【TBSスパークル】1335年4月26日 詩人ペトラルカ アルプスに登る(イタリア)

No.252493 2025/06/01(Sun) 19:48:16
CASIO MS-8A,DS-120第1,第5に異常【【厳重警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
6/1 11:33点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示や現象。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18676,No.18677,No.18678。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.252492 2025/06/01(Sun) 19:41:25
西の横綱だけでなかった / アンゴルモアの6月7日
Xなどで爆弾予言を続けてきた人物が「西きほこ」だったが、5月に被害地震が起こらなかったのは、西がキーワードの苗字の占い屋のデマがあった事に気が付きました。
ノストラダムスの5月の大地震はあまりにも有名なので、全ての占い屋は参考にしています。
「西表島(いりおもてじま)&西之表市(にしのおもてし)」
スピ斬り145 占い師西きほこ氏、大地震5月までにおきる→大ハズレ

No.252491 2025/06/01(Sun) 09:37:00
令和7年はカンパンマンの時代 / アンゴルモアの6月7日

水曜日のカンパネラは、日本の音楽ユニット。2012年結成(水曜日に打ち合せが多かったから)
水曜日のカンパネラ、2024年6月5日(水)リリースの3rd EP「POP DELIVERY
https://livelife.promo/?p=6512
2023年「6月5日に日本列島を地震が襲う」ASKAが重大予言した「6月5日『日本武道館』」こんな何の変哲もなさそうなブログ投稿が、驚くべき「予言」を孕んでいるとしたら──。
その日に武道館で開催されるのは、高齢者剣道大会。歌手のASKAがこれに出場するのだと、5月31日に書き込んだのである。そしてASKAは稽古が十分にできていないことに頭を悩ませつつ、別の問題に言及した。「6月5日か…。日本列島が地震騒ぎになってる時ですね。奇数日だし…」
https://www.asagei.com/263636
★2年前の有名人の大予言は、今年の6月5日の事だったのか?
■昨年の6月5日は水曜日でしたが、今年は木曜日です。

No.252490 2025/06/01(Sun) 05:56:08
5年前の6月1日〜21日の防災対策 / アンゴルモアの6月7日

NHK朝ドラ「あんぱん」16・3% 軍からの乾パンの依頼を断ることになるが…
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d78283bc5f568adedf8cf4bf2a9415b588a5ef7
朝ドラの一つのクライマックスとして、先週も今週もアンパンではなく「乾パン」を作る物語になりそうですが、5年前の今日の投稿は、その乾パンと桑の実についてです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
No.232352 2020/06/01(Mon) 、★ 本能寺602か621か? / キター@甲府
本能寺の変が旧暦ですが、天正10年6月2日で、西暦なら1582年6月21日になりますが、ジュセリーノの2018年6月21日デマに関連するかも知れません。
6月18日には、大阪北部地震が起きたばかり。「南海トラフの前兆では?」「東海地方で1000人以上、もしくは100万人が死亡」
「6月21日の地震に気を付けて」「6月21日が怖いよ! マグニチュード10.6位の地震が来るらしい」「南海トラフが6月21日くるって????」――大阪北部地震が起きてからというものの、ツイッターはこんな書き込みであふれかえっている。
https://www.j-cast.com/2018/06/19331738.html?p=all
■画像は防災の定番の乾パンですが、現在、自宅で大量に採れる桑の実を乾パンではないが、ドライフルーツにして保存できないか実験しています。
乾パンに関しては、1983年5月に巨大地震が起こると予想して100袋も買っておきましたが、日本海中部地震だったので役に立ちませんでした。

No.252489 2025/06/01(Sun) 05:41:27
なぜか「少子高齢化」と「人口減少」のひどいところで地震がたくさん起きる日本 / 牡丹鍋
★北海道で震度4の地震 マグニチュード6.1(YouTube)


いま日本の北海道で少し大きな地震がつづいています。

■北海道で起きたおもな「有感地震」(直近1か月)
--------------------------------------------------------
2025年05月31日23時47分 釧路沖 深さ20km M4.3 震度1
2025年05月31日21時29分 釧路沖 深さ20km M4.7 震度1
2025年05月31日20時37分 釧路沖 深さ20km M4.7 震度2
2025年05月31日17時49分 釧路沖 深さ20km M4.4 震度1
2025年05月31日17時37分 釧路沖 深さ20km M6.1 震度4
2025年05月31日04時22分 浦河沖 深さ50km M3.7 震度1
2025年05月30日07時23分 北海道東方沖 深さ50km M5.4 震度3
2025年05月26日23時30分 十勝地方南部 深さ50km M4.4 震度2
2025年05月26日17時47分 十勝地方南部 深さ50km M5.3 震度4
2025年05月25日02時49分 浦河沖 深さ60km M3.3 震度1
2025年05月23日06時28分 浦河沖 深さ50km M5.6 震度4
2025年05月18日09時32分 根室半島南東沖 深さ30km M4.5 震度2
2025年05月17日17時15分 十勝地方南部 深さ30km M3.5 震度2
2025年05月16日22時15分 釧路沖 深さ50km M4.3 震度2
2025年05月15日22時06分 十勝地方中部 深さ90km M4.5 震度4
2025年05月13日06時33分 胆振地方中東部 深さ130km M4.3 震度2
2025年05月12日23時54分 浦河沖 深さ60km M5.0 震度3
2025年05月09日12時24分 十勝沖 深さ40km M4.4 震度2
--------------------------------------------------------
出典:気象庁「地震情報」

北海道の地震で揺れが大きいのは「日高振興局」「十勝総合振興局」「釧路総合振興局」「根室振興局」のエリアです。
ちなみに、これらのエリアでは「少子高齢化」や「人口減少」がどんどん進んでいます。

■北海道の「日高」「十勝」「釧路」「根室」エリアの「日本人の総人口」(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 総人口 日高振興局エリア【1995年】8万9454人→【2024年】5万9188人(-33.83%)▼
日本人 総人口 十勝総合振興局エリア【1995年】35万9084人→【2024年】32万1731人(-10.40%)▼
日本人 総人口 釧路総合振興局エリア【1995年】28万7724人→【2024年】21万1078人(-26.64%)▼
日本人 総人口 根室振興局エリア【1995年】8万9781人→【2024年】6万7399人(-24.93%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見ると、「日高振興局エリア」で日本人の減少率がいちばん高くなっています。
ちなみに、日高振興局エリアでは「JR日高本線」が廃止されています。

■北海道の「日高」「十勝」「釧路」「根室」エリアの「0歳〜49歳の日本人」の数(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 日高振興局エリア【1995年】5万6152人→【2024年】2万5187人(-55.14%)▼
日本人 0〜49歳 十勝総合振興局エリア【1995年】23万4984人→【2024年】14万9706人(-36.29%)▼
日本人 0〜49歳 釧路総合振興局エリア【1995年】19万1648人→【2024年】9万0616人(-52.72%)▼
日本人 0〜49歳 根室振興局エリア【1995年】6万0582人→【2024年】3万1221人(-48.46%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までのあいだに「日高振興局エリア」では「0歳〜49歳の日本人」が「55.14%」も減っています。
この約30年のあいだに「日高振興局エリア」や「釧路総合振興局エリア」では「子供」「若者」「子育て世代」が半数以下に減ってしまいました。

■北海道の「日高」「十勝」「釧路」「根室」エリアの「50歳以上の日本人」の数(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 50歳以上 日高振興局エリア【1995年】3万3302人→【2024年】3万4001人(+2.10%)△
日本人 50歳以上 十勝総合振興局エリア【1995年】12万4100人→【2024年】17万2025人(+38.62%)△
日本人 50歳以上 釧路総合振興局エリア【1995年】9万6076人→【2024年】12万0462人(+25.38%)△
日本人 50歳以上 根室振興局エリア【1995年】2万9199人→【2024年】3万6178人(+23.90%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見ると、1995年から2024年までのあいだに「日高振興局エリア」では「50歳以上の日本人」が「2.10%」しか増えていないことがわかります。
いま日本の田舎では「若い世代がかなり減っている」「中高年世代があまり増えていない」という状況になっています。

■北海道の「日高」「十勝」「釧路」「根室」エリアの「0歳〜19歳の日本人」の数(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜19歳 日高振興局エリア【1995年】2万1445人→【2024年】8306人(-61.27%)▼
日本人 0〜19歳 十勝総合振興局エリア【1995年】8万5934人→【2024年】4万9225人(-42.72%)▼
日本人 0〜19歳 釧路総合振興局エリア【1995年】6万9777人→【2024年】2万8788人(-58.74%)▼
日本人 0〜19歳 根室振興局エリア【1995年】2万3178人→【2024年】1万0407人(-55.10%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見るとわかるように、1995年から2024年までのあいだに「日高振興局エリア」では「0歳〜19歳の日本人」が「61.27%」も減っています。
いま日本の田舎では「年齢の低い世代」がかなり減っていますが、日本全体の出生数(生まれた赤ちゃんの数)も減り方が激しくなっています。

ちなみに、「令和6年能登半島地震」は石川県でいちばん衰退しているところで起きました。
なぜか日本では「少子高齢化」と「人口減少」のひどいところで地震がたくさん起きています。

「少子高齢化」と「人口減少」がどんどん進んでいるところで大地震が起きると、「衰退」がもっとひどくなります。
「東日本大震災」で大きな被害がでたところでは、整地や区画整理をしたのに人が戻ってこないところがあちこちにあります。

★【●REC from 311〜復興の現在地】岩手・陸前高田市25 定点撮影 2024年Ver(YouTube)

No.252488 2025/06/01(Sun) 03:21:14
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、31日のラドン値は、終日33㏃でした。
大阪東部観測点

No.252487 2025/05/31(Sat) 23:07:37
5月15日〜桜島はフェイントで北海道へ / アンゴルモアの6月7日
この滅亡チャンネルの12分前後から視聴者が見た夢では、テレビ画面にM9.Xの地震が起こり、北海道に巨大な津波が押し寄せる場面を見ていたようです。
【緊急ライブ】北海道M6.1大地震!6月5日地震予言の真相!【高野誠鮮 三木大雲】

2025年4月28日、静岡駿河湾産桜えびだし醤油/北海道産ホタテだし塩 新発売(エースコック)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001848.000000304.html
★発売されたばかりのカップ麺は、静岡と北海道でしたが、イルカのユラユラ遊具で記念撮影した直後に北海道で以下の地震が起こりました。(被写体は静岡の方です)
2025年05月15日22時06分頃十勝地方中部M4.5震度4

No.252486 2025/05/31(Sat) 22:58:10
ナンバー723のポルシェが教えてくれた時間 / アンゴルモアの6月7日
2025年05月30日07時23分頃北海道東方沖M5.4震度3
2025年05月31日17時37分頃釧路沖 M6.1震度4
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/
■根古屋神社の大ケヤキの写真を撮ってから、約一時間半後にM6.1震度4が起きて、帰り道ではナンバー723のポルシェが前を走りました。
昨日7時23分に起きたM5.4震度3は隣の震源だったので、723のポルシェはこの地震のメッセージと解釈して写真を撮ったのが、17時53分でした。
■この北海道の二つの震源が連動すると、M9.3クラスになるようです。

No.252485 2025/05/31(Sat) 21:18:21
6月5〜7日を三連動危険日に指定 / アンゴルモアの6月7日
雨乞いでも何でも気合を入れてそれなりのパフォーマンスをすれば、天に通じて雨が降るケースがあるように、「地震乞い」も同じでしょう。
地震の場合は百害あって一利なしと思われますが、まもなく起こる巨大地震の前兆として、被害のないM6.1震度4なら少しでも防災意識が高まれば悪くはありません。
今日は古着屋でナンバー65と75のシャツを探しましたが、赤い66しか見つからなかった。
6月5〜7日を三連動危険日に指定しているので、手持ちの67(2枚)に続きます。
【緊急地震ライブ!】先ほど、M6.1、震度4の地震が発生しました!M9.3巨大地震が危ない理由を緊急で放送します!(2025年5月31日)

No.252484 2025/05/31(Sat) 20:35:20
CASIO JS-25第1に異常現象【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
5/31 12:34点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて、極めて稀な現象。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18675。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.252483 2025/05/31(Sat) 18:43:27
M6級震度4は、横綱のシコ踏んじゃったか? / アンゴルモアの6月7日
2025年04月02日23時04分頃大隅半島東方沖 M6.0震度4
2025年05月31日17時37分頃釧路沖 M6.1震度4
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-4/
4月2日以来の地震ですが、賞味期限5月31日の100円ラーメン限定だけでは出来なかった時間にも煩い地震予知の限界でしょう。
■根古屋神社の大ケヤキの写真を撮ってから、約一時間半後に起きた地震

No.252482 2025/05/31(Sat) 18:10:36
東西横綱が出揃う事を預言したシンボル / アンゴルモアの6月7日
根古屋神社の大ケヤキ
ケヤキが2本並び、しかも双方とも幹周りが10mを越えているようなシチュエーションは日本でもここだけであろうか。
https://www.kyoboku.com/47/yamanashi/nekoya.html
■今日は巨木トップ50ではないが、2本合わせればトップ3にもなる巨木を見にゆきました。
2025年5月最終日に、相撲界でも東西横綱が出揃う事を預言したシンボリックな天然記念物と言ってもよいでしょう。

No.252481 2025/05/31(Sat) 16:52:21
11月26日はいろいろあり過ぎて / アンゴルモアの6月7日

大谷とジャッジのアベック初回本塁打が飛び出しましたが、昨年のワールドシリーズ以来の試合でしょう。
11月26日(1614年)M7.7、南海トラフの巨大地震とする説あり。
11月26日(1930年)死者270人北伊豆地震(世界一有名な地震予知記念日)
身延鉄道の夜光の異常現象がありましたが、北伊豆地震の前兆だった事が判明した。
https://cumue.thebase.in/blog/2018/05/31/051926
2024年11月26日22時45分頃大阪府北部---震度3
2024年11月26日22時47分頃石川県西方沖M6.6震度5弱
SNSで「大阪北部震源で震度3」「どっちやねん」などの情報 石川県西方沖の地震と直前に起きた大阪北部地震 データ混在した気象庁
私の葬式. 1995年11月26日、「7月15日、私の葬式」という夢を見ます。
https://kanalog365.com/tatsukiryoyogen15/
阪神大震災の年に見た彼女の夢の7月15日とは、この本の出版日くらいしか手掛かりはないが、竜樹 諒本人は2025年7月15日に彼女の役目を終えた命日と解釈しているが、彼女は昨日実家が全焼したダイアナの死去も予言していた。
2025/5/30ダイアナ元妃の実家で放火か 無人の家屋焼失、スペンサー伯「とても悲しい」英警察捜査
https://www.sankei.com/article/20250530-PLQ7MPFZ6JKLDJ4JZ3LBITHRP4/
日本の巨樹 ランキング TOP50の38位の巨木は、北伊豆地震の震源地に立っています。
天地神社の大クス、静岡県田方郡函南町平井
https://www.kyoboku.com/top50/

No.252480 2025/05/31(Sat) 11:35:46
ミャンマー地震とごちゃまぜ? / アンゴルモアの6月7日
2025年3月21日(金)〜 3月23日(日)、世界各国から集まる美しい凧が舞う「インターナショナル・カイト・フェスティバル 」タイ南部チャームで凧祭り
https://www.thaich.net/news/20250320ow.htm
3月28日のミャンマー地震、建設中ビル倒壊など、隣国タイにも影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/04/ec6f2cd2f9963abb.html
2003年11月26日「スイスペ!国民的SOS!巨大地震が東京を襲う!世界の超能力者 日本のXデー警告予知SP!」。
それはアメリカで毎年5月に行われてるインディ500と日本国際凧揚げ大会(石川県内灘町?)と同じ日で、その他こんな前兆もある。
https://www.zbiegieni.pl/pdf/japanese.pdf
★今年はタイで行われた国際イヴェントですが、ミャンマー地震とごちゃまぜになっているみたいです。
■昨日は姫路ナンバー11−26を撮影しましたが、11月26日に放映されたスイスぺのようです。
6月1日のスバルライン通行止めですが、京大名誉教授が富士山噴火を警告しているようです。

No.252479 2025/05/31(Sat) 09:46:06
考え過ぎの旧暦デマは5月病? / アンゴルモアの6月7日
2024年01月01日16時10分頃石川県能登地方M7.6震度7(ワンポイント志賀町)
2025年05月31日 05時02分頃能登半島沖M2.9は、ワンポイント志賀原発震度3という前代未聞の地震が起きています。
https://www.data.jma.go.jp/multi/quake/quake_detail.html?eventID=20250531050512&lang=jp
★5月10日の動画では、日月神示の5月5日の予言は旧暦で、5月31日と解釈しています。
2025/05/10【日月神示】2025年5月31日、大地震〇〇から逃げろ!日本人で生き残りは3%【神の警告】
https://www.youtube.com/@metubouchannel/videos
2019.10.31、滝川クリステルの暗号? GYAOで東京マグニチュード8.0の再放送
滝川クリステルさんの誕生日10/1。旧暦カレンダーでは10/28。
https://golden-tamatama.com/blog-entry-gyao-tokyo-magunitude8.html
■昨日は河口湖のドン・キホーテまで行って宝探しをして来ましたが、1食600円くらいする高級ラーメンが100円で売っていたので2食買ってきました。
賞味期限が今日なので、5月最後の大預言も賞味期限切れになるかどうかでしょう。

No.252478 2025/05/31(Sat) 08:19:08
同時多発的な全国ニュースが飛び出した / アンゴルモアの6月7日
5/30(金) 15:51配信【衝撃】コメ5キロが6500円! 小泉農水大臣が「あまりにも高すぎる」と言及した沖縄・西表島の苦境 それでも「赤字覚悟」店主は涙
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bc7d9a661dd50d5a7231f0a255d216e089d0428
5月30日16時46分鹿児島 西之表 逃走の車に追跡中のパトカーが衝突
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20250530/5050030845.html
★昨日はカーTVのニュースを聞きながら走っていたら、NHKのアナウンサーが西表島(いりおもてじま)の事を西之表市(にしのおもてし)と読んでいたと勘違いしましたが、まぎらわしい地名の読みのある街で同時多発的な全国ニュースが飛び出したものだと思いました。
■キーワードの「西」の読みですが、西の横綱誕生を祝うシンクロされたプログラミングの証拠としての話題です。
2025/05/26、宇宙は巨大な情報処理装置?物理学者も納得したシミュレーション仮説を証明する新説で世界が激震
https://www.youtube.com/@yukkurispraceroom/videos

No.252477 2025/05/31(Sat) 06:12:33
大の里のような超新星的な予言者 / アンゴルモアの6月7日
2025.05.28、コロナ“予言”の催眠療法士が予測!2025年後半、「トランプの成功」「第三次世界大戦」的中するのか
南ロンドン出身の38歳の催眠療法士、ニコラス・オージュラ氏は、新型コロナウイルス感染症のパンデミックや2024年の選挙におけるドナルド・トランプ氏の勝利など、最近の世界的な出来事を予言したといわれている。現在、2025年に関する彼の予測が注目を集めており、その中には驚くべきものもある。
オージュラ氏の最も憂慮すべき予測は、2025年半ばから第三次世界大戦の勃発の危機が高まることだ。オージュラ氏によれば、この紛争は宗教的および国家主義的な緊張によって引き起こされ「極端な暴力行為」につながるという。
数十年にわたってこのシナリオについて多くの予言者が警告してきたにもかかわらず、少なくとも今までは世界大戦と呼べる規模の紛争は起きていない。現在、中国、ロシア、北朝鮮、アメリカなどの大国が関与する地政学的紛争の可能性が世界を緊張させている。
https://tocana.jp/2025/05/post_281608_entry.html
■大の里が新横綱になるような予言すら見つかりませんが、世界的にも日本の「たつき諒」が予言世界では東の横綱(豊昇龍)であり、西の横綱は不在なほど世界的に有名な予言者の予想は全滅して来ました。
大の里のような超新星的な予言者の候補としては、他に見つからない。

No.252476 2025/05/30(Fri) 23:19:55
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、30日のラドン値は、37-33-37㏃でした。
大阪東部観測点

No.252475 2025/05/30(Fri) 23:07:43
60年ぶりの「ひのえうま」となる2026年に「ライブドア・ショック」のような悲劇が起きるか / 牡丹鍋
★6年で退場 上場廃止の日 ライブドア株(2006.4.13)(YouTube)

2006年に日本で「ライブドア・ショック」が起きて、たくさんの個人投資家が「お金」を失いました。
その2年後の2008年に世界中で「リーマン・ショック」が起きて、日本でも日経平均株価が「大暴落」しました。

その3年後の2011年に日本で「東日本大震災」が起きて、たくさんの人が「命」や「家」などの財産を失いました。
ちなみに、「ノストラダムスの大予言」で騒がれた「1999年7の月」から9か月後の「2000年4月」から日経平均株価が「大暴落」しました。

いま日本では「2025年7月があぶない」と言われていますが、本当にあぶないのは「2026年」からなのかもしれません。
「ライブドア・ショック」からちょうど20年後の「2026年」は、60年ぶりの「ひのえうま」の年となっていて、なにか「不吉」な予感がします。

■「増田俊男の時事直言」2024年9月24日号
http://www.masuda-toshio.com/2024/09/24/
--------------------------------------------------------------------------------------------
ウォール街を代表するゴールドマン・サックスは「日本には規制と言う名のボックスに入っている五つの宝物がある。我々は日本の宝を我が物にしなくてはならない」と言い続けている。

第一は郵貯・簡保の340兆円、第二はGPIF(年金積立金管理運用資金170兆円)、第三は国民金融資産中現金預金1,100兆円、第四は農協JA銀行民営化120兆円である。
第一は小泉内閣の郵政民営化で目的達成、第二は安倍内閣で達成、第三は岸田内閣の「預金から投資へ」の掛け声によるNISAで達成予定。

第四の農協120兆円は小泉進次郎内閣になれば農協改革で農協解体、JA銀行民営化で達成される。 第五は「日本の水」である。
水道インフラの所有権は国や都道府県にあるが、水道法改正で外資が水道インフラ管理、災害時対策に参入出来るようになった。
将来麻生太郎系総理が誕生したら、日本の水は外資が支配することになる。

NISAは2024年3月現在で41兆円に達し今なお増え続けているが、ほとんどはアメリカへ流れている。
ウォール街が狙っているのは農協独裁体制の下で守られている農協資金である。

小泉進次郎候補が言う「儲かる農業」とは農協の独裁体制の壊滅とJA銀行民営化である。
組合員1,000万人と多数の族議員を持つ農協は、何が何でも小泉を阻止すると言っている。
農協改革を標榜する小泉進次郎は、国民選挙なら勝てるだろうが、はたして党員だけの総裁選で勝てるであろうか。
--------------------------------------------------------------------------------------------

2007年10月に日本で「郵政民営化」が行われましたが、次の年の2008年に世界中で「リーマン・ショック」が起きて、その3年後の2011年に「東日本大震災」が起きました。
もし「JAバンク民営化」が行われたら、株価の「大暴落」や「大震災」に気をつけたほうがいいのかもしれません。

ちなみに、日本からアメリカへ「お金」がどんどん流れているおかげで、アメリカでは人口が「増加」しています。
また、アメリカでは「出生数」(生まれた赤ちゃんの数)が「1970年代」よりも多くなっています。

--------------------------------------------------------------------------------------------
1973年【米国】人口 2億1136万人 出生数 313万6965人【日本】人口 1億0871万人 出生数 210万6523人
 ↓
2010年【米国】人口 3億0933万人 出生数 399万9386人【日本】人口 1億2806万人 出生数 108万3616人
 ↓
2023年【米国】人口 3億3681万人 出生数 359万6017人【日本】人口 1億2435万人 出生数 74万7002人
--------------------------------------------------------------------------------------------

下の表は、1973年から2023年までの50年のあいだのアメリカと日本の「人口」と「出生数」(生まれた赤ちゃんの数)をならべたものです。

■アメリカと日本の「人口」と「出生数」(生まれた赤ちゃんの数)(1973年〜2023年)
--------------------------------------------------------------------------------------------
1973年【米国】人口 2億1136万人 出生数 313万6965人【日本】人口 1億0871万人 出生数 210万6523人
1974年【米国】人口 2億1334万人 出生数 315万9958人【日本】人口 1億1005万人 出生数 204万3810人
1975年【米国】人口 2億1547万人 出生数 314万4198人【日本】人口 1億1194万人 出生数 191万4707人
1976年【米国】人口 2億1756万人 出生数 316万7788人【日本】人口 1億1309万人 出生数 184万5374人
1977年【米国】人口 2億1976万人 出生数 332万6632人【日本】人口 1億1415万人 出生数 176万7267人
1978年【米国】人口 2億2210万人 出生数 333万3279人【日本】人口 1億1517万人 出生数 172万0394人
1979年【米国】人口 2億2457万人 出生数 349万4398人【日本】人口 1億1613万人 出生数 165万4094人
1980年【米国】人口 2億2723万人 出生数 361万2258人【日本】人口 1億1706万人 出生数 158万8632人
1981年【米国】人口 2億2947万人 出生数 362万9238人【日本】人口 1億1788万人 出生数 154万0666人
1982年【米国】人口 2億3166万人 出生数 368万0537人【日本】人口 1億1869万人 出生数 152万6912人
1983年【米国】人口 2億3379万人 出生数 363万8933人【日本】人口 1億1948万人 出生数 152万0338人
1984年【米国】人口 2億3583万人 出生数 366万9141人【日本】人口 1億2024万人 出生数 150万1569人
1985年【米国】人口 2億3792万人 出生数 376万0561人【日本】人口 1億2105万人 出生数 143万7375人
1986年【米国】人口 2億4013万人 出生数 375万6547人【日本】人口 1億2167万人 出生数 138万8878人
1987年【米国】人口 2億4229万人 出生数 380万9394人【日本】人口 1億2226万人 出生数 135万4232人
1988年【米国】人口 2億4450万人 出生数 390万9510人【日本】人口 1億2278万人 出生数 132万1619人
1989年【米国】人口 2億4682万人 出生数 404万0958人【日本】人口 1億2326万人 出生数 125万3981人
1990年【米国】人口 2億4962万人 出生数 415万8212人【日本】人口 1億2361万人 出生数 122万9044人
1991年【米国】人口 2億5298万人 出生数 411万0907人【日本】人口 1億2404万人 出生数 123万1382人
1992年【米国】人口 2億5651万人 出生数 406万5014人【日本】人口 1億2445万人 出生数 121万8265人
1993年【米国】人口 2億5992万人 出生数 400万0240人【日本】人口 1億2476万人 出生数 119万7900人
1994年【米国】人口 2億6313万人 出生数 395万2767人【日本】人口 1億2503万人 出生数 124万8850人
1995年【米国】人口 2億6628万人 出生数 389万9589人【日本】人口 1億2557万人 出生数 119万7427人
1996年【米国】人口 2億6939万人 出生数 389万1494人【日本】人口 1億2586万人 出生数 121万7925人
1997年【米国】人口 2億7265万人 出生数 388万0894人【日本】人口 1億2617万人 出生数 120万3888人
1998年【米国】人口 2億7585万人 出生数 394万1553人【日本】人口 1億2649万人 出生数 121万5754人
1999年【米国】人口 2億7904万人 出生数 395万9417人【日本】人口 1億2669万人 出生数 118万9774人
2000年【米国】人口 2億8216万人 出生数 405万8814人【日本】人口 1億2693万人 出生数 120万2761人
2001年【米国】人口 2億8497万人 出生数 402万5933人【日本】人口 1億2729万人 出生数 118万2499人
2002年【米国】人口 2億8763万人 出生数 402万1726人【日本】人口 1億2744万人 出生数 116万5466人
2003年【米国】人口 2億9011万人 出生数 408万9950人【日本】人口 1億2762万人 出生数 113万4767人
2004年【米国】人口 2億9281万人 出生数 411万2052人【日本】人口 1億2769万人 出生数 112万2344人
2005年【米国】人口 2億9552万人 出生数 413万8349人【日本】人口 1億2777万人 出生数 107万3915人
2006年【米国】人口 2億9838万人 出生数 426万5555人【日本】人口 1億2777万人 出生数 110万4862人
2007年【米国】人口 3億0123万人 出生数 431万6234人【日本】人口 1億2777万人 出生数 110万3247人
2008年【米国】人口 3億0409万人 出生数 424万7694人【日本】人口 1億2769万人 出生数 110万5232人
2009年【米国】人口 3億0677万人 出生数 413万0665人【日本】人口 1億2751万人 出生数 108万2385人
2010年【米国】人口 3億0933万人 出生数 399万9386人【日本】人口 1億2806万人 出生数 108万3616人
2011年【米国】人口 3億1185万人 出生数 395万3590人【日本】人口 1億2780万人 出生数 106万2225人
2012年【米国】人口 3億1436万人 出生数 395万2841人【日本】人口 1億2752万人 出生数 105万0716人
2013年【米国】人口 3億1676万人 出生数 393万2181人【日本】人口 1億2730万人 出生数 104万2814人
2014年【米国】人口 3億1930万人 出生数 398万8076人【日本】人口 1億2708万人 出生数 101万8606人
2015年【米国】人口 3億2188万人 出生数 397万8497人【日本】人口 1億2710万人 出生数 102万0036人
2016年【米国】人口 3億2443万人 出生数 394万5875人【日本】人口 1億2704万人 出生数 99万4285人
2017年【米国】人口 3億2669万人 出生数 385万5500人【日本】人口 1億2692万人 出生数 96万2816人
2018年【米国】人口 3億2857万人 出生数 379万1712人【日本】人口 1億2675万人 出生数 93万5287人
2019年【米国】人口 3億3028万人 出生数 374万7540人【日本】人口 1億2656万人 出生数 88万3566人
2020年【米国】人口 3億3158万人 出生数 361万3647人【日本】人口 1億2615万人 出生数 85万9632人
2021年【米国】人口 3億3210万人 出生数 366万4292人【日本】人口 1億2550万人 出生数 83万0057人
2022年【米国】人口 3億3402万人 出生数 366万7758人【日本】人口 1億2495万人 出生数 78万7633人
2023年【米国】人口 3億3681万人 出生数 359万6017人【日本】人口 1億2435万人 出生数 74万7002人
--------------------------------------------------------------------------------------------
※外国人(外国籍者)を含む
※出典:「英語版ウィキペディア」、総務省「人口推計」、厚生労働省「人口動態統計」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)

上の表を見るとわかるように、アメリカでは人口が「増加」していて、出生数がほとんど減っていません。
一方、日本では人口が「減少」していて、出生数がどんどん減っています。

日本からアメリカへ「お金」がどんどん流れているせいで、日本では「年収の少ない人」がかなり多くなっています。
下の表は、2024年時点での日本の「個人年収400万円以上」の人が占める割合をならべたものです。

■日本の「個人年収400万円以上」の人が占める割合(2024年)
--------------------------------------------------------
2024年 個人年収400万円以上 日本 男女計【18〜19歳】0.0%
2024年 個人年収400万円以上 日本 男女計【20〜24歳】4.5%
2024年 個人年収400万円以上 日本 男女計【25〜29歳】20.6%
2024年 個人年収400万円以上 日本 男女計【30〜34歳】27.8%
2024年 個人年収400万円以上 日本 男女計【35〜39歳】36.7%
2024年 個人年収400万円以上 日本 男女計【40〜44歳】37.9%
2024年 個人年収400万円以上 日本 男女計【45〜49歳】38.9%
2024年 個人年収400万円以上 日本 男女計【50〜54歳】39.7%
2024年 個人年収400万円以上 日本 男女計【55〜59歳】36.3%
2024年 個人年収400万円以上 日本 男女計【60〜64歳】23.4%
2024年 個人年収400万円以上 日本 男女計【65〜69歳】13.8%
2024年 個人年収400万円以上 日本 男女計【70〜74歳】9.6%
2024年 個人年収400万円以上 日本 男女計【75〜79歳】5.6%
2024年 個人年収400万円以上 日本 男女計【80〜84歳】5.6%
2024年 個人年収400万円以上 日本 男女計【85〜89歳】4.0%
2024年 個人年収400万円以上 日本 男女計【90歳以上】2.6%
--------------------------------------------------------
※出典:日本証券業協会「2024年度(令和6年) 証券投資に関する全国調査(個人調査)」

上の表を見るとわかるように、日本では「50歳〜54歳」でも「年収400万円以上」の人が「39.7%」しかいません。
マスコミは「年収の少ない日本人」が多いことをきちんと伝えたほうがいいのかもしれません。

★ガスト店長の年収 最大840万円→1000万円超の可能性 飲食業界の年収(YouTube)

No.252474 2025/05/30(Fri) 21:36:26
全22465件 [ ページ : << 1 ... 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 ... 1124 >> ]