[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

択捉島南東沖M7.0 / 札幌→南部
震源・震度に関する情報
令和 2年 2月13日19時44分 気象庁発表

13日19時34分ころ、地震がありました。
震源地は、択捉島南東沖(北緯44.7度、東経148.9度)で、震源の深さは約160km、地震の規模(マグニチュード)は7.0と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は4です。
[震度3以上が観測された地域]
震度4  釧路地方中南部 根室地方北部 根室地方中部 根室地方南部
震度3  渡島地方東部 網走地方 日高地方中部 日高地方東部

http://www.jma.go.jp/jp/quake/

こちらも長く揺れました。

昨日の北海道方面の電子数増加と関係しそうですね。

No.231420 2020/02/13(Thu) 20:04:10
空 / 東京都からでした。
18時50分台始めのNHK・東京タワー方:光るようなオリーブ色の空?

14日
午後:モデム異常あり。

15日
1時台:モデム異常あり。(2日目)

16日
1時台:モデム異常あり。(3日目)

No.231419 2020/02/13(Thu) 18:57:12
re:大企業はホクホク。低賃金な国 日本。 / 牡丹鍋
★日本の上場株式の投資主体別売買動向データ
https://www.traders.co.jp/domestic_stocks/stocks_data/investment_3/investment_3.asp

2019年(年間)の上場株式売買データを見ると、海外投資家も金融法人も個人投資家も売り越しですが、事業法人(国内)は大幅に買い越しています。
さすがホクホクの大企業は違います。
ちなみに個人投資家は大幅売り越しです。

★日本の上場株式保有者比率(市場価格ベース)の推移グラフ(1971年〜2019年)
http://pba.o.oo7.jp/000000.html#000000_oeq_r

日本の上場株式(株式価値)に占める個人投資家の割合は右肩下がりです。
世間で株式投資が盛り上がっていないのも当然です。

長期的に見ると、バブル崩壊後に海外投資家の日本株保有比率が急上昇していることが分かります。
2003年以降(巨大バブル崩壊後)もしくは2009年以降(リーマン・ショック後)に株価が右肩上がりに転じた日本企業もありますが、それらの株価上昇の恩恵を受けている日本の個人投資家は少ないということです。
当然のことながら、日本国内の景気は盛り上がりませんし、少子高齢化や人口減少も加速しています。

★日経平均株価チャート(1949年〜2020年)
http://pba.o.oo7.jp/000000.html#000000_nik_m

★倒産情報(東京経済)
https://www.tokyo-keizai.com/tosan-archive

No.231418 2020/02/13(Thu) 14:50:42
CASIO MS-8A,DS-120第5に異常【警戒】 / 埼玉「うさぎ」
2/13 4:55消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)の前者に極めて稀な表示、後者に極めて稀な現象。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.14380。http://www.arcadia-jp.org.uk/index.html

No.231417 2020/02/13(Thu) 06:29:19
昨日の再掲 / 仙台ja7hoq
参考)
昨日号を再掲します。

?G『再掲。2019年は太陽観測史上で最も活動が弱い年に』
10月26日、NASA は「 2019年に黒点が出なかった日数が 10月26日の時点で 222日を超えた」と発表 略。


?H『イラク首都にごく珍しい雪、過去100年で2回目』
【AFP】バグダッドで、過去100年で2度目となる雪が観測され、11日朝には市民がわれ先にと、雪化粧した市内で雪合戦をしたり写真撮影をしたりする姿が見られた。
バグダッドで前回雪が観測されたのは2008年。だがその時は短時間のみぞれだった。それ以前には1世紀もの間、同市で雪が観測されたことはなく、子供から高齢者まで、バグダッドで雪が降るのを見るのはこれが初めてと口を揃えた。

気象当局はAFPに対し、「この寒波は欧州から来た」と説明。「厳しい寒気の為、降雪は12日まで続く可能性がある」と話している。
バグダッド市民は寒さよりも暑さに慣れている。同市で記録された最高気温は51度で、近年これに近い気温が数度観測されている。


?I『偶然の一致か??』
あのクソ暑いバクダットで霙や雪が降るのは信じられない話だ。
だが、上記のように2008年は、短時間の霙が降った。
2020年は雪がかなり降った。
2008年は、365日のうちで、無黒点日が 268日もあった。
昨年はこの記録を破り、無黒点日が 268日以上になった。
寒冷化と関連がありそうである。

No.231416 2020/02/12(Wed) 23:32:05
イラク首都にごく珍しい雪、過去100年で2回目 現地の映像 / @情報提供者
【2月12日 AFP】イラク首都バグダッドで、過去100年で2度目となる雪が観測され、11日朝には市民がわれ先にと、雪化粧した市内で雪合戦をしたり写真撮影をしたりする姿が見られた。
 バグダッドで前回雪が観測されたのは2008年。だがその時は短時間のみぞれだった。それ以前には1世紀もの間、同市で雪が観測されたことはなく、子どもから高齢者まで、バグダッドで雪が降るのを見るのはこれが初めてと口をそろえた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200212-00010005-afpbbnewsv-int

No.231415 2020/02/12(Wed) 23:22:45
44号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4744 ’20 2/12

?@『本日の地震7回』
12日22時05分 茨城県 M3.3
12日19時37分 福島県沖 M5.5 震度4(最大)
12日19時36分 胆振地方 M4.4 震度3
12日18時52分 茨城県 M2.9
12日06時35分 長野県 M2.4
12日04時14分 山形県 M3.9
12日03時06分 北海道沖 M4.2



?A『本日最大のM5.5とそれに次ぐM4.4が殆ど同時に発生』
場所は、福島県沖と北海道だった。 



?B『検証1』
前日に電離圏嵐が中緯度地域で高く●●●●警報を出しておいた。
次の日に福島県沖 M5.5 震度4が発生した。鋭い揺れから至近と判断したが隣県の福島県だった。
60年前から使っている高感度スプリング地震計(スプリング3回交換)は横揺れは少なく上下動に終始した。
地震が目に見える。
風呂水の動きは鈍かった。 

この地震は、●●●●●と出すべきだったが●●●●と少なく警告したのは判断が甘かった。お詫びしたい。



?C『お詫び』
繰り返す。
●●●●と少なく警告したのは判断ミスでした。
もう少し精査して正しい警告を出すように努めます。



?D『今朝の血圧、心拍』
プレーバックしていないが確かに高かった。150くらいに70くらいだったと思う。福島で起きて当然。



?E『検証2』
昨日のイオノ赤、7個中6個が北海道だった。
沖縄はたったの1個。合計6個の大量の「赤単」だった。起きて当然。

結果は、イオノ様のお告げの通り。
03時06分 北海道東方沖 M4.2、 19時36分 胆振地方 M4.4だった。



?G『正確な前兆把握』

続く。

No.231414 2020/02/12(Wed) 23:18:09
表面水温偏差図を添付 / 南海トラフ周辺域
福島県沖を注目
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/anomaly/anomaly.html

No.231413 2020/02/12(Wed) 22:12:02
表面水温偏差図 / 南海トラフ周辺域
海水温の上昇域が福島沿岸部に隣接して震源域となっている。マグマ熱の上昇によりガスハイドレートが膨張、小爆発が起きたのでしょう。色々と関連性を突き止めていけば地震という神秘の扉は徐々に剥がされていく事でしょう。
No.231412 2020/02/12(Wed) 22:10:48
地震情報 / 南海トラフ周辺域
福島県沖 震度4について
福島磐城沖ガス田地帯の小噴出でしょう。
311時にはX1.5太陽フレアの影響によりにより海底に分布しるメタンハイドレートの爆噴出によって膨大な津波が発生しました。

No.231411 2020/02/12(Wed) 21:41:52
日本の財政が厳しいと云われている一方で / 大企業はホクホク。低賃金な国 日本。
中国メディアが日本企業のある数字が過去最高を記録したと一斉に報じ話題に!(すごいぞJAPAN!)

No.231410 2020/02/12(Wed) 00:26:50
ガンマ線 / コスモス@清瀬市
昨日 02/10 ガンマ線 10分単位で 平常値プラス10%超の3連続(30分間)がありました
タイムラグなど分かりませんが 近く(国内・周辺)にかなり大きめの可能性があるかも
知れません
http://tokaiama.bbs.fc2.com/

No.231409 2020/02/11(Tue) 21:53:45
43号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4743 ’20 2/11

?@『本日の地震1回(17時現在)』
11日06時11分 東京都 M3.2 震度2



?A『2/9、関東で高く、●●●●警報を出しておいた』
TECは9日、中緯度地域(関東周辺)で高く、●●●●。

検証1)
11日06時11分 東京都 M3.2 震度2


検証2)
2/10 10:11 37 km 4.8M 茨城県遠い東沖(信号機さん)
近辺に地震計の設置はなく震度は不明。
もし付近にあれば、深度は比較的浅く、M4.8なので4前後になったと思われる。



検証3)
2/10 14:52  47km 4.6M 茨城県遠い東沖(信号機さん)
近辺に地震計の設置はなく震度は不明



?B『高気圧合体』
続く。

No.231408 2020/02/11(Tue) 18:03:42
同時多発自然災害(超カオスを後戻りでセーフ) / @情報提供者
豪シドニー、30年ぶりの豪雨で洪水 森林火災は鎮火
2/11(火) 10:06配信
大雨のために水に沈んだ車両=10日、豪シドニー
(CNN) 大規模な森林火災が続いていたオーストラリア南東部のニューサウスウェールズ州が豪雨に見舞われ、一部地域で住民が避難、50校以上の学校が休校となった。ただ、この雨のおかげで長期間燃え続けていた火災も鎮火した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200211-35149229-cnn-int
30年来の大雨ですべての山火事が収束へ オーストラリア
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20200211-00162510/
南極で18.3度観測、過去最高気温か 海面上昇の恐れ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00000051-asahi-int
欧州北部、暴風雨「キアラ」で混乱 追い風でNY─ロンドン便が最速記録更新
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00000012-jij_afp-int
強風の中玄関を出た男性を襲った出来事が恐ろしすぎ
アメリカ・カリフォルニア州にて。強風の中、玄関を出た男性でしたがそこに突然……。なんとも恐ろしすぎる出来事に、荒天の際は、不要不急の外出は控えましょう。
https://videotopics.yahoo.co.jp/video/vtps/403826

No.231407 2020/02/11(Tue) 16:59:30
口永良部島で火山性地震増加 / @桜紙吹雪
屋久島町の口永良部島では、9日夜から火山性地震が増加していて、10日は300回を超えました。
気象台によりますと、口永良部島の新岳では9日夜から火山性地震が増加していて、9日は54回、10日は327回観測されました。火山性地震が1日で300回を超えたのは、全島避難となった2015年5月の噴火以来、初めてです。11日は午前11時までに83回観測されていて、多い状態が続いています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200211-00040474-mbcnewsv-l46

No.231406 2020/02/11(Tue) 16:05:14
42号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4742  ’20 2/10

上記、今発行しました。

No.231405 2020/02/10(Mon) 23:52:49
桜島 大きな噴石3合目まで飛散 4年ぶり / @桜紙吹雪
桜島の南岳で10日未明に起きた爆発的噴火で、大きな噴石が3合目まで飛散しました。大きな噴石が3合目まで達したのは4年ぶりです。
気象台によりますと、桜島の南岳山頂火口で10日午前1時26分に爆発的噴火が発生し、噴煙が火口から1400メートルの高さまで上がりました。この噴火で、大きな噴石が南東方向に飛散し、火口から最大およそ1.8キロの3合目まで達しました。
大きな噴石が3合目まで達したのは、2016年2月に昭和火口で起きた噴火以来で、4年ぶりです。なお、南岳と昭和火口から2キロの範囲は鹿児島市が警戒区域を設定し、立ち入りが禁止されています。
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020021000040448&ap

No.231404 2020/02/10(Mon) 22:19:05
(No Subject) / from関東
 「新型コロナウイルス」をめぐり、中国政府の専門家チームのリーダーはウイルスの潜伏期間が最長で24日間に及ぶと発表した。(AbemaTIMES)
No.231403 2020/02/10(Mon) 21:48:27
CASIO JS-25第1に異常現象【厳重警戒】 / 埼玉「うさぎ」
2/10 15:30点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に[0.]√[数値]現象。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.14377。http://www.arcadia-jp.org.uk/index.html

No.231402 2020/02/10(Mon) 18:34:10
耳鳴りが、強さが増してきました。 / 西東京人
現在、東京・多摩北東部の自宅に居ます。

耳鳴りが強さが増してきました。
耳鳴りが強くて、寝れない一晩でした。

今の所、関東近郊では、香取などの千葉県北東部の地震しか見受けられません。

今後の状況に注意が必要そうです。

No.231400 2020/02/10(Mon) 06:56:05
全21456件 [ ページ : << 1 ... 1048 1049 1050 1051 1052 1053 1054 1055 1056 1057 1058 1059 1060 1061 1062 ... 1073 >> ]