[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、29日のラドン値は、78-81-85-81㏃でした。
大阪東部観測点

No.251453 2025/01/29(Wed) 23:02:46
2009年のアメリカ映画『ノウイング』 / 魔の土曜日@7月5日
NASAから直接、今年7月5日の隕石衝突の手紙をもらった動画チャンネルですが、新らたな太陽フレアー情報を得たようです。
2025/01/29 『都市伝説ではない2025年大災難すべての原因は宇宙から』

2009年のアメリカ映画『ノウイング』
第1の予知・高速道路で飛行機が墜落する。犠牲者は81人。
第2の予知・電車が電線不良で脱線衝突する。犠牲者100人近く。
第3の予知・太陽のスーパーフレアが地球を直撃する、犠牲者数はEE(選ばれた者以外のすべて)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0
■2025年の為の映画としか思えませんが、昨年末に2度も墜落事故が起きていて、次は鉄道かも知れません。
今日は60年も新幹線の安全を見守ったドクターイエローが引退して、一つの転換点でもあります。

No.251452 2025/01/29(Wed) 20:39:44
西日本の太平洋側は「三陸」「能登」のようにスッカラカンになってしまうのかもしれません / 牡丹鍋
★【自●者数】去年より減少も…小中高生は過去最多(YouTube)

「少子化」のせいで、日本では「子供」がどんどん減っています。
ところが、日本では小中高生の「自死」がどんどん増えているそうです。

家庭菜園などで野菜を育てていると、収穫期が終わりつつある作物の「花」や「小さな実」が落ちることがよくあります。
もしかすると、いまの日本は「収穫期が終わりつつある作物」と同じような状態になっているのかもしれません。

下の表は、1980年と2020年時点での「静岡県」「愛知県」「三重県」「和歌山県」「徳島県」「高知県」「宮崎県」の年齢別人口をならべたものです。
いずれの地域でも「子供」が減っていますが、「和歌山県」「徳島県」「高知県」「宮崎県」では子供がかなり減っています。

■「南海トラフ巨大地震」でとくに大きな被害が出る地域の年齢別人口(1980年→2020年)
------------------------------------------------------------------------
静岡県 日本人【0〜4歳】1980年 25万8901人→ 2020年 12万3651人(-52.2%)▼
静岡県 日本人【5〜9歳】1980年◆30万3829人→ 2020年 14万6407人(-51.8%)▼
静岡県 日本人【10〜14歳】1980年 26万7956人→ 2020年 15万9004人(-40.7%)▼
静岡県 日本人【15〜19歳】1980年 23万5516人→ 2020年 16万0235人(-32.0%)▼
静岡県 日本人【20〜24歳】1980年 20万6426人→ 2020年 14万2802人(-30.8%)▼
静岡県 日本人【25〜29歳】1980年 26万4673人→ 2020年 15万2765人(-42.3%)▼
静岡県 日本人【30〜34歳】1980年★31万6673人→ 2020年 17万3726人(-45.1%)▼
静岡県 日本人【35〜39歳】1980年 27万5722人→ 2020年 19万9262人(-27.7%)▼
静岡県 日本人【40〜44歳】1980年 24万8916人→ 2020年 22万9058人(-8.0%)▼
静岡県 日本人【45〜49歳】1980年 23万9249人→ 2020年◆27万3487人(+14.3%)△
静岡県 日本人【50〜54歳】1980年 21万4473人→ 2020年 24万3512人(+13.5%)△
静岡県 日本人【55〜59歳】1980年 16万4350人→ 2020年 22万6503人(+37.8%)△
静岡県 日本人【60〜64歳】1980年 12万9654人→ 2020年 22万1603人(+70.9%)△
静岡県 日本人【65〜69歳】1980年 11万4407人→ 2020年 24万8229人(+117.0%)△
静岡県 日本人【70〜74歳】1980年 8万7930人→ 2020年★27万5921人(+213.8%)△
静岡県 日本人【75〜79歳】1980年 5万9671人→ 2020年 21万6466人(+262.8%)△
静岡県 日本人【80〜84歳】1980年 3万3112人→ 2020年 16万3770人(+394.6%)△
静岡県 日本人【85〜89歳】1980年 1万3121人→ 2020年 11万1685人(+751.2%)△
静岡県 日本人【90〜94歳】1980年 3443人→ 2020年 5万4918人(+1495.1%)△
静岡県 日本人【95〜99歳】1980年 392人→ 2020年 1万5524人(+3860.2%)△
静岡県 日本人【100歳以上】1980年 31人→ 2020年 2406人(+7661.3%)△

静岡県 日本人【総人口】1980年 343万8445人→ 2020年 354万0934人(+3.0%)△
------------------------------------------------------------------------
愛知県 日本人【0〜4歳】1980年 47万2518人→ 2020年 29万1884人(-38.2%)▼
愛知県 日本人【5〜9歳】1980年◆57万4270人→ 2020年 32万3329人(-43.7%)▼
愛知県 日本人【10〜14歳】1980年 49万3749人→ 2020年 33万6562人(-31.8%)▼
愛知県 日本人【15〜19歳】1980年 46万5754人→ 2020年 35万1066人(-24.6%)▼
愛知県 日本人【20〜24歳】1980年 43万7960人→ 2020年 38万1113人(-13.0%)▼
愛知県 日本人【25〜29歳】1980年 47万8652人→ 2020年 38万7244人(-19.1%)▼
愛知県 日本人【30〜34歳】1980年★60万5135人→ 2020年 40万4444人(-33.2%)▼
愛知県 日本人【35〜39歳】1980年 53万1048人→ 2020年 44万4478人(-16.3%)▼
愛知県 日本人【40〜44歳】1980年 45万6489人→ 2020年 50万0039人(+9.5%)△
愛知県 日本人【45〜49歳】1980年 40万7995人→ 2020年◆60万2666人(+47.7%)△
愛知県 日本人【50〜54歳】1980年 33万7573人→ 2020年 52万1599人(+54.5%)△
愛知県 日本人【55〜59歳】1980年 24万9175人→ 2020年 45万4825人(+82.5%)△
愛知県 日本人【60〜64歳】1980年 19万8041人→ 2020年 39万1277人(+97.6%)△
愛知県 日本人【65〜69歳】1980年 17万8919人→ 2020年 41万8858人(+134.1%)△
愛知県 日本人【70〜74歳】1980年 13万1274人→ 2020年★49万9104人(+280.2%)△
愛知県 日本人【75〜79歳】1980年 8万5180人→ 2020年 39万8395人(+367.7%)△
愛知県 日本人【80〜84歳】1980年 4万3555人→ 2020年 28万9990人(+565.8%)△
愛知県 日本人【85〜89歳】1980年 1万6129人→ 2020年 18万2227人(+1029.8%)△
愛知県 日本人【90〜94歳】1980年 3956人→ 2020年 8万0210人(+1927.6%)△
愛知県 日本人【95〜99歳】1980年 522人→ 2020年 2万0776人(+3880.1%)△
愛知県 日本人【100歳以上】1980年 35人→ 2020年 3174人(+8968.6%)△

愛知県 日本人【総人口】1980年 616万7929人→ 2020年 728万3260人(+18.1%)△
------------------------------------------------------------------------
三重県 日本人【0〜4歳】1980年 11万6163人→ 2020年 6万0047人(-48.3%)▼
三重県 日本人【5〜9歳】1980年◆14万1076人→ 2020年 7万0641人(-49.9%)▼
三重県 日本人【10〜14歳】1980年 12万6364人→ 2020年 7万7216人(-38.9%)▼
三重県 日本人【15〜19歳】1980年 11万8898人→ 2020年 8万0194人(-32.6%)▼
三重県 日本人【20〜24歳】1980年 9万6306人→ 2020年 7万3914人(-23.3%)▼
三重県 日本人【25〜29歳】1980年 11万5606人→ 2020年 7万4921人(-35.2%)▼
三重県 日本人【30〜34歳】1980年★14万3302人→ 2020年 8万2346人(-42.5%)▼
三重県 日本人【35〜39歳】1980年 12万7363人→ 2020年 9万3473人(-26.6%)▼
三重県 日本人【40〜44歳】1980年 11万8210人→ 2020年 10万9788人(-7.1%)▼
三重県 日本人【45〜49歳】1980年 12万0233人→ 2020年◆13万3884人(+11.4%)△
三重県 日本人【50〜54歳】1980年 11万3873人→ 2020年 11万7168人(+2.9%)△
三重県 日本人【55〜59歳】1980年 8万4954人→ 2020年 11万2356人(+32.3%)△
三重県 日本人【60〜64歳】1980年 6万9934人→ 2020年 10万5842人(+51.3%)△
三重県 日本人【65〜69歳】1980年 6万6393人→ 2020年 11万7341人(+76.7%)△
三重県 日本人【70〜74歳】1980年 5万2952人→ 2020年★13万3385人(+151.9%)△
三重県 日本人【75〜79歳】1980年 3万7383人→ 2020年 10万4398人(+179.3%)△
三重県 日本人【80〜84歳】1980年 2万0009人→ 2020年 7万9962人(+299.6%)△
三重県 日本人【85〜89歳】1980年 7594人→ 2020年 5万6078人(+638.5%)△
三重県 日本人【90〜94歳】1980年 1941人→ 2020年 2万7313人(+1307.2%)△
三重県 日本人【95〜99歳】1980年 262人→ 2020年 7341人(+2701.9%)△
三重県 日本人【100歳以上】1980年 15人→ 2020年 1100人(+7233.3%)△

三重県 日本人【総人口】1980年 167万8831人→ 2020年 171万8708人(+2.4%)△
------------------------------------------------------------------------
和歌山県 日本人【0〜4歳】1980年 7万2641人→ 2020年 3万0470人(-58.1%)▼
和歌山県 日本人【5〜9歳】1980年◆8万8634人→ 2020年 3万6046人(-59.3%)▼
和歌山県 日本人【10〜14歳】1980年 8万1400人→ 2020年 3万8838人(-52.3%)▼
和歌山県 日本人【15〜19歳】1980年 7万2767人→ 2020年 4万0120人(-44.9%)▼
和歌山県 日本人【20〜24歳】1980年 5万9154人→ 2020年 3万5232人(-40.4%)▼
和歌山県 日本人【25〜29歳】1980年 7万2620人→ 2020年 3万6368人(-49.9%)▼
和歌山県 日本人【30〜34歳】1980年★9万0239人→ 2020年 4万1569人(-53.9%)▼
和歌山県 日本人【35〜39歳】1980年 8万0092人→ 2020年 4万6907人(-41.4%)▼
和歌山県 日本人【40〜44歳】1980年 7万4270人→ 2020年 5万4270人(-26.9%)▼
和歌山県 日本人【45〜49歳】1980年 7万8750人→ 2020年◆6万7427人(-14.4%)▼
和歌山県 日本人【50〜54歳】1980年 7万4960人→ 2020年 6万0909人(-18.7%)▼
和歌山県 日本人【55〜59歳】1980年 5万9915人→ 2020年 6万0958人(+1.7%)△
和歌山県 日本人【60〜64歳】1980年 4万8950人→ 2020年 6万0181人(+22.9%)△
和歌山県 日本人【65〜69歳】1980年 4万4991人→ 2020年 6万6840人(+48.6%)△
和歌山県 日本人【70〜74歳】1980年 3万6703人→ 2020年★7万6732人(+109.1%)△
和歌山県 日本人【75〜79歳】1980年 2万5292人→ 2020年 6万0256人(+138.2%)△
和歌山県 日本人【80〜84歳】1980年 1万4009人→ 2020年 4万6224人(+230.0%)△
和歌山県 日本人【85〜89歳】1980年 5125人→ 2020年 3万4013人(+563.7%)△
和歌山県 日本人【90〜94歳】1980年 1292人→ 2020年 1万7285人(+1237.8%)△
和歌山県 日本人【95〜99歳】1980年 180人→ 2020年 4807人(+2570.6%)△
和歌山県 日本人【100歳以上】1980年 15人→ 2020年 727人(+4746.7%)△

和歌山県 日本人【総人口】1980年 108万1999人→ 2020年 91万6179人(-15.3%)▼
------------------------------------------------------------------------
徳島県 日本人【0〜4歳】1980年 5万4905人→ 2020年 2万2965人(-58.2%)▼
徳島県 日本人【5〜9歳】1980年◆6万2808人→ 2020年 2万6781人(-57.4%)▼
徳島県 日本人【10〜14歳】1980年 5万7464人→ 2020年 2万8378人(-50.6%)▼
徳島県 日本人【15〜19歳】1980年 5万5101人→ 2020年 3万0635人(-44.4%)▼
徳島県 日本人【20〜24歳】1980年 4万7850人→ 2020年 2万9769人(-37.8%)▼
徳島県 日本人【25〜29歳】1980年 6万0427人→ 2020年 2万7251人(-54.9%)▼
徳島県 日本人【30〜34歳】1980年★7万0166人→ 2020年 3万1781人(-54.7%)▼
徳島県 日本人【35〜39歳】1980年 5万4982人→ 2020年 3万8086人(-30.7%)▼
徳島県 日本人【40〜44歳】1980年 5万4838人→ 2020年 4万3809人(-20.1%)▼
徳島県 日本人【45〜49歳】1980年 6万1493人→ 2020年◆5万0438人(-18.0%)▼
徳島県 日本人【50〜54歳】1980年 6万0459人→ 2020年 4万4176人(-26.9%)▼
徳島県 日本人【55〜59歳】1980年 4万7180人→ 2020年 4万4823人(-5.0%)▼
徳島県 日本人【60〜64歳】1980年 3万7893人→ 2020年 4万8994人(+29.3%)△
徳島県 日本人【65〜69歳】1980年 3万4724人→ 2020年 5万7451人(+65.5%)△
徳島県 日本人【70〜74歳】1980年 2万8096人→ 2020年★6万2234人(+121.5%)△
徳島県 日本人【75〜79歳】1980年 1万9733人→ 2020年 4万3323人(+119.5%)△
徳島県 日本人【80〜84歳】1980年 1万0978人→ 2020年 3万5522人(+223.6%)△
徳島県 日本人【85〜89歳】1980年 3938人→ 2020年 2万8084人(+613.2%)△
徳島県 日本人【90〜94歳】1980年 1216人→ 2020年 1万4610人(+1101.5%)△
徳島県 日本人【95〜99歳】1980年 169人→ 2020年 4019人(+2278.1%)△
徳島県 日本人【100歳以上】1980年 13人→ 2020年 587人(+4415.4%)△

徳島県 日本人【総人口】1980年 82万4433人→ 2020年 71万3716人(-13.4%)▼
------------------------------------------------------------------------
高知県 日本人【0〜4歳】1980年 5万4241人→ 2020年 2万1961人(-59.5%)▼
高知県 日本人【5〜9歳】1980年◆6万3775人→ 2020年 2万5458人(-60.1%)▼
高知県 日本人【10〜14歳】1980年 5万5417人→ 2020年 2万7637人(-50.1%)▼
高知県 日本人【15〜19歳】1980年 5万0815人→ 2020年 2万9568人(-41.8%)▼
高知県 日本人【20〜24歳】1980年 4万4133人→ 2020年 2万5769人(-41.6%)▼
高知県 日本人【25〜29歳】1980年 5万6635人→ 2020年 2万4901人(-56.0%)▼
高知県 日本人【30〜34歳】1980年★7万0538人→ 2020年 2万8744人(-59.3%)▼
高知県 日本人【35〜39歳】1980年 5万7686人→ 2020年 3万5577人(-38.3%)▼
高知県 日本人【40〜44歳】1980年 5万3895人→ 2020年 4万2355人(-21.4%)▼
高知県 日本人【45〜49歳】1980年 6万0788人→ 2020年◆4万9422人(-18.7%)▼
高知県 日本人【50〜54歳】1980年 6万1091人→ 2020年 4万1563人(-32.0%)▼
高知県 日本人【55〜59歳】1980年 5万1047人→ 2020年 4万3242人(-15.3%)▼
高知県 日本人【60〜64歳】1980年 4万0502人→ 2020年 4万5695人(+12.8%)△
高知県 日本人【65〜69歳】1980年 3万5981人→ 2020年 5万2738人(+46.6%)△
高知県 日本人【70〜74歳】1980年 2万9100人→ 2020年★6万1054人(+109.8%)△
高知県 日本人【75〜79歳】1980年 2万2456人→ 2020年 4万5037人(+100.6%)△
高知県 日本人【80〜84歳】1980年 1万4141人→ 2020年 3万5531人(+151.3%)△
高知県 日本人【85〜89歳】1980年 5508人→ 2020年 2万8986人(+426.3%)△
高知県 日本人【90〜94歳】1980年 1644人→ 2020年 1万6028人(+874.9%)△
高知県 日本人【95〜99歳】1980年 204人→ 2020年 4889人(+2296.6%)△
高知県 日本人【100歳以上】1980年 12人→ 2020年 827人(+6791.7%)△

高知県 日本人【総人口】1980年 82万9609人→ 2020年 68万6982人(-17.2%)▼
------------------------------------------------------------------------
宮崎県 日本人【0〜4歳】1980年 9万0122人→ 2020年 4万1273人(-54.2%)▼
宮崎県 日本人【5〜9歳】1980年◆9万6504人→ 2020年 4万8165人(-50.1%)▼
宮崎県 日本人【10〜14歳】1980年 8万6849人→ 2020年 5万0647人(-41.7%)▼
宮崎県 日本人【15〜19歳】1980年 7万7509人→ 2020年 4万7905人(-38.2%)▼
宮崎県 日本人【20〜24歳】1980年 6万9364人→ 2020年 3万8550人(-44.4%)▼
宮崎県 日本人【25〜29歳】1980年 8万9566人→ 2020年 4万0605人(-54.7%)▼
宮崎県 日本人【30〜34歳】1980年★9万6372人→ 2020年 4万8372人(-49.8%)▼
宮崎県 日本人【35〜39歳】1980年 7万5071人→ 2020年 5万8641人(-21.9%)▼
宮崎県 日本人【40〜44歳】1980年 7万6020人→ 2020年 6万6525人(-12.5%)▼
宮崎県 日本人【45〜49歳】1980年 8万2540人→ 2020年◆7万0604人(-14.5%)▼
宮崎県 日本人【50〜54歳】1980年 7万8090人→ 2020年 6万2007人(-20.6%)▼
宮崎県 日本人【55〜59歳】1980年 6万1397人→ 2020年 6万6122人(+7.7%)△
宮崎県 日本人【60〜64歳】1980年 5万0374人→ 2020年 7万4539人(+48.0%)△
宮崎県 日本人【65〜69歳】1980年 4万3100人→ 2020年 8万4433人(+95.9%)△
宮崎県 日本人【70〜74歳】1980年 3万3294人→ 2020年★8万4865人(+154.9%)△
宮崎県 日本人【75〜79歳】1980年 2万3701人→ 2020年 5万9785人(+152.2%)△
宮崎県 日本人【80〜84歳】1980年 1万3581人→ 2020年 5万1411人(+278.6%)△
宮崎県 日本人【85〜89歳】1980年 5413人→ 2020年 4万0315人(+644.8%)△
宮崎県 日本人【90〜94歳】1980年 1286人→ 2020年 2万0847人(+1521.1%)△
宮崎県 日本人【95〜99歳】1980年 152人→ 2020年 5921人(+3795.4%)△
宮崎県 日本人【100歳以上】1980年 16人→ 2020年 1041人(+6406.3%)△

宮崎県 日本人【総人口】1980年 115万0321人→ 2020年 106万2573人(-7.6%)▼
------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※★…日本の「第1次ベビーブーム世代」(1947年〜1949年生まれ)が含まれている
※◆…日本の「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)が含まれている
※10月1日時点
※日本人(日本国籍者)が対象
※出典:総務省統計局「国勢調査(不詳補完値)」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※次回の「国勢調査」は2025年に実施(5年ごと)
※近年の「国勢調査」では不詳者が増加傾向にあるため「不詳補完値」を使用
※転載自由

「南海トラフ巨大地震」が起きたときに「静岡県」「愛知県」「三重県」「和歌山県」「徳島県」「高知県」「宮崎県」ではとくに大きな被害が出るといわれています。
これらの地域で「若者」がどんどん減っているということは、大震災が起きたときに「救助活動」や「復旧作業」に大きな影響が出る可能性があります。

東日本大震災で大きな被害が出た「三陸地方」のように、集落そのものが見棄てられるところも出てきそうです。
「南海トラフ巨大地震」が起きたあとに西日本の太平洋側は「スッカラカン」になってしまうのかもしれません。

★2024年の自●者数は2万268人 全体では減少も小中高生は過去最多に(2025年1月29日)(YouTube)

No.251451 2025/01/29(Wed) 16:55:48
故障の原因は必要のないモノだった / 魔の土曜日@7月5日
昨年はホルムズ海峡が封鎖されて日本にエネルギー危機が来るというフライング情報に騙されて、ガソリンチェンソーを買って、大量の薪を作ろうとしたが、直ぐに故障して分解したままでした。
今年は薪の代わりに落ち葉を完全燃焼させる装置が手に入り、毎日何十袋でも落ち葉を集められます。
■落ち葉に火を付ければ山火事になるほど溜まっていますが、何十年も山火事がなかったのは幸運だったのです。
買ったばかりの製品が直ぐに壊れる事がよくありましたが、後で気が付くのは、その製品は必要のないモノだったのです。

No.251450 2025/01/29(Wed) 16:41:29
関東ローム層が気になった1月27日 / 魔の土曜日@7月5日
2025/01/27【マッドフラッド】日本の各地に残された文明リセットの痕跡をご紹介します。
&t=121s
↑この動画を見た時、首都圏の地盤でもある関東ローム層がどうなっているのか気になったが、その翌日にローム層の中心的位置にある八潮市で陥没事故が起こりました。
宇宙人の世界より地球の地下世界の方が未知との遭遇ですが、今日にでも割れて粉々になる一枚ガラスの上にメガロポリスが立ち居並んでいるのかも知れません。

No.251449 2025/01/29(Wed) 13:52:59
事件事故すら起こらなくなる2025年の明るい未来 / 魔の土曜日@7月5日
予言「関英男博士の予言2025年」『生命と宇宙』(関英男/飛鳥新社/1998) 94ページ
1928年ハンガリー生まれ、カナダに移住されたオスカー・マゴッチさんは、宇宙船を操縦した経験と、宇宙人とのコンタクトの濃密な経験を『宇宙船操縦記』Part1, 2(オスカー・マゴッチ著/石井弘幸 訳/関英男 監修/明窓出版/2008)に記したおかたです。
関英男さんは、マゴッチさんと親しく、彼は2025年について「非常に明るい地球になる」と聞いたそうです。
https://note.com/20250705/n/n7c092118260e
■この情報は1975年から1988年にすでに海外でも公開されていましたが、2025年限定の世界で唯一の予言が50年も前から予告されてきた証拠となる日本語版の2冊の蔵書は手元にあります。
1979年からこの手の本は全て読み漁って来ましたが、2025年の手掛かりになる唯一の本でしょう。
地球の悪人が一人残らず絶滅して、事件事故すら起こらなくなる2025年の明るい未来という解釈だと思います。

No.251448 2025/01/29(Wed) 12:17:15
仕組まれた中居騒動へのカウントダウン / 魔の土曜日@7月5日
2023/09/11、真如苑の信者と噂の芸能人一覧!元スマップの中居正広や ...
https://xn--u9j5h1btf1ez99qnszei5c8ws.com/shinnnyoen/
★有名人が多い真如苑は一時200万人とも言われていましたが、2023年10月から真如苑の開祖夫婦の生誕地(北杜市長坂記念館)周辺を調査に行きました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E7%9C%9F%E4%B9%97
●1995年開業・清里フォトアートミュージアム(宗教団体真如苑が設立)
https://blog.goo.ne.jp/grenc/e/108bfa08830d3ffe215f2a24f793a7c4
■誰もが何故、こんなへんぴな所に作ったのか不思議に思いますが、土日でもお客が一人も来そうにない美術館なのです。
阪神大震災が起きてから、山梨県の標高が重要な聖地である事を発見したのなら納得するポイントなのです。
ノストラダムスや映画バックトゥーザフューチャーの重要日になる三角点のある1027.7mと1026.2mが近隣地区にある事が重要で、謎の施設の敷地に隣接しています。

No.251447 2025/01/29(Wed) 09:30:12
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、28日のラドン値は、終日78㏃でした。
大阪東部観測点

No.251445 2025/01/28(Tue) 23:11:27
28号 / 仙台ja7hoq

日本地震前兆現象観測ネットワーク6528号 '25 1/28

?@『28日の地震(23時現在)3回』
28日15時34分 福島県 M2.8 震度2
28日07時31分 石川県 M2.4
28日01時38分 駿河湾沖 M4.1 震度2(最大)

28日の月齢は28.2。


?A『御嶽山火山情報 第17号1月28日16時 気象庁』
御嶽山では、21日の火山性微動の発生に伴って増加した火山性地震は減少しています。
火山性地震の回数は26日2回、27日1回、28日(15時まで)1回でした。
地獄谷火口から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。


?B続く

No.251444 2025/01/28(Tue) 23:06:44
今日だからこそ言える竜樹諒の予言を何故信じるのか? / 魔の土曜日@7月5日
2025/01/28、ヤスの一人語り第一回(2025年2月9日。M10.0地震が米西海岸一帯で発生。アラスカの火山も連動して噴火。ポートランドとシアトルが壊滅。サンフランシスコは半壊。・巨大津波は日本を襲う。東京は壊滅)

2025-01-28、お釈迦さまの“本当”に教えたかったこと
全仏教の中でも七高僧の筆頭であるインドの「龍樹菩薩」は、自力難行によって41段の悟りを開かれたのが最高であり、未来仏弥勒は兜率天で51段の不退転まで悟っているようです。
https://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/5e0423879152048a780b71994201915b
★たまたまネット検索をしていたら、本日アップされたこのブログを発見しました。
今日だからこそ言える竜樹諒の予言を何故信じるのかと言われたら、それは人間界で釈迦の次に高い41段の悟りを得たのが、龍樹(竜樹)なので、彼女は龍樹の生まれ変わりか化身だから、今では台湾や中国でも予言本が売れているようです。
関東大震災を竜樹並みの正確さで予言した高梨宝山もかなりの修行僧だった事も分かり、未来予知は仏教の悟りに比例して的中率も左右するでしょう。

No.251443 2025/01/28(Tue) 17:33:27
いままで「事情通」だけが知っていた情報が「一般世間」に広まりつつあります / 牡丹鍋
★JFK暗殺文書の公開へ トランプ大統領が署名(YouTube)

★【性接待・薬物・創価学会】フジテレビ「中居正広」問題と芸能界の闇を暴露する(YouTube)

むかしから「21世紀は暴露の時代になる」といわれてきました。
いま世間の動きを見ていると、実際にそうなりつつあります。

いままで世界支配層にとって「都合の悪い真実」は隠されてきました。
「無秩序」な世界をコントロールするために必要だったのかもしれません。

いま世界支配層は「インターネット」をどんどん普及させて、「真実」を広めようとしています。
「人工地震」「地震兵器」「気象兵器」「地震雲」などについても何らかの動きがあるのかもしれません。

★「プロジェクトシール」1944年地震・津波兵器によりM7.9の「東南海地震」(YouTube)


地震情報を見ると、「福島県檜枝岐村」で連続して起きている地震は落ち着いているようです。
ただ、「駿河湾南方沖」という気になる震源がでてきました。

■気になる地震リスト
------------------------------------------------------------
2025年01月28日01時38分 駿河湾南方沖 深さ10km M4.1 震度2
2025年01月27日18時41分 福島県会津 深さ10km M1.8 震度1
2025年01月26日12時42分 福島県会津 深さ10km M1.5 震度1
2025年01月26日10時01分 福島県会津 深さ10km M2.4 震度1
2025年01月26日09時42分 福島県会津 深さ10km M2.5 震度2
2025年01月26日09時07分 福島県会津 深さごく浅い M2.3 震度2
2025年01月26日08時15分 福島県会津 深さごく浅い M2.5 震度1
------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「地震情報」

世界支配層が「都合の悪い真実」を隠さなくなったのはなぜなのでしょう。
もしかすると、人類が「次のステージ」に進むために必要な「通過儀礼」みたいなものなのかもしれません。

No.251442 2025/01/28(Tue) 16:59:19
2024年龍年デマが復活するか? / 魔の土曜日@7月5日
未来を知りたければ、日本のお家芸のアニメや大相撲や野球の順になりそうですが、大相撲力士で「龍」の四股名の豊昇龍が横綱に昇格したことで、何も起こらなかった2024年龍年デマが復活するかも知れません。
https://sports.yahoo.co.jp/sumo/torikumi/202501/15
★幕内力士なら竜電が十両に落とされたので、唯一の龍力士になりますが、世界を滅ぼす黙示録12章からの見えない龍が暴れるサインでしょう。
https://www.wordproject.org/bibles/jp/66/12.htm#0
歴代横綱一覧を調べていたら、龍の四股名の力士は21世紀限定の朝青龍と鶴竜、最後のトドメが豊昇龍の三人だけだった。
一番気になったのは初代と二代が栃木県出身で、関東大震災が起きた年も栃木県出身でした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E7%B6%B1%E4%B8%80%E8%A6%A7
★栃木県と言えば、栃木県で震度7が起こると言う予知夢を紹介したモモジーブログを見たら、またオランダの予想屋の長期予想が紹介されていました。
【地震予知】オランダのフッガービーツ氏が1月中にM7クラス以上の地震を予測
https://www.tankyu3.com/2025/01/1m7.html
■1月は世界的にも何も起こらなかったのが、トルコ以来の二匹目のドジョウをゲットしようとするハンターが多いからです。

No.251441 2025/01/28(Tue) 12:18:48
邪馬台国浮上実験とか? / 魔の土曜日@7月5日
2025年01月28日NEW、山口県上関町に建設される予定の「中間貯蔵施設」
周防大島に隣接したアウトラインが上関町だが、すぐ南に世界最大級の中央構造線(日本列島断層)が走っていて、真上に伊方原発が可動している。だから、この施設は、たぶん、西日本全域の使用済み核燃料の最終処分場になることが確定している。また、阿蘇山巨大噴火で火砕流に襲われたり、巨大地震の震源地になる可能性が十分にあって、施設の安全性は、まるで福島第一原発なみというしかない。
https://ameblo.jp/tokaiama20/
■今日のアマブロが話題にしているポイントこそ、地殻変動で沈没した邪馬台国説ですが、政府もそれを知っているのか?何か企んでいそうです。

No.251440 2025/01/28(Tue) 11:14:42
イタズラ未来人や注目アニメ・ドラマの裏方さん / 魔の土曜日@7月5日
自然界は人間界のネットの一言一句まで知り尽くしているので、成り済ましの未来人の予言をイタズラ的に成就させる事も朝飯前でしょう。
また熊本県が舞台のTVアニメ「ビッグオーダー」の第一話が放映されたた日に本震のM7.3震度7が起きたので、地震兵器が使われたとまでデマが飛びました。
http://kinnikuking.blog81.fc2.com/blog-entry-1387.html
■人類滅亡を左右するこのアニメのような注目ドラマのスタート日に、震度5以上の地震を連発させている犯人は、子供騙しの地震兵器ではなく、全知全能の自然界が犯人です。

No.251439 2025/01/28(Tue) 10:12:47
TVでも予告された熊本震度7の中間日 / 魔の土曜日@7月5日
2025年01月28日01時38分頃駿河湾南方沖M4.1震度2
2024年11月20日03時36分頃駿河湾南方沖M5.0震度2
2016年04月15日00時25分頃駿河湾南方沖M4.8震度2
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/486/
2024年11月20日は、西洋占星術の世界で大きな変化の波が訪れるとして注目されています。
https://journal.amasiastore.jp/column/era-of-wind/
★惑星直列と同様、年中無休のようなデタラメ占星術の変化日に起きて以来の有感地震が起こりましたが、過去の履歴としては2度も起きた熊本震度7の中間日(4月15日)以来の希少な地震です。
■2016年4月15日に東日本大震災以来の地震が起こると噂された日でしたが、TVでも予告されていたのです。

No.251438 2025/01/28(Tue) 08:57:09
CASIO DS-120第2に異常表示 / 埼玉「うさぎ」
1/28 7:47消灯7:54点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18495。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.251437 2025/01/28(Tue) 08:52:53
27号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク6527号 '25 1/27

?@『27日の地震(23時現在)5回』
27日18時41分 福島県 M1.8
27日14時06分 日向灘 M4.2 震度2
27日10時11分 浦河沖 M3.6
27日05時56分 鹿児島県 M2.8 震度2
27日01時31分 宮古島近海M5.0 震度2(最大)

27日の月齢は27 .2。


?A『浅間山火山情報 第8号27日16時 気象庁』
引き続き、山頂火口から概ね2kmの範囲では、大きな噴石や火砕流に警戒して下さい。
火山性地震の回数は、1月24日48回、25日4
3回、26日43回、27日15時までに35回でした。
火山性地震は、2024年4月中旬以降増加した状態が続いています。います。


?B『御嶽山火山情報 第16号 27日16時気象庁』
地獄谷火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒して下さい。
火山性地震の日回数(速報値)は、25日3回、2
6日2回、27日(15時まで)1回でした。
22日以降火山性微動は観測されていません。

続く。

No.251435 2025/01/27(Mon) 23:28:59
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、27日のラドン値は、74-78-74-78㏃でした。
大阪東部観測点

No.251434 2025/01/27(Mon) 23:20:01
黄金のケン玉?ブログへの悪戯は政府の工作員? / 魔の土曜日@7月5日
NHK紅白歌合戦で123人と三山の計124人が連続でけん玉の「大皿」を成功させるギネス記録に挑戦するも、失敗に終わった。その後2018年124人・2020年125人・2021年126人・2022年127人・2024年128人と記録を更新
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B1%B1%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%81%97
2021年1月27日 AM3時44分58秒 M7.2(黄金のケン玉?ブログ)
https://golden-tamatama.com/blog-entry-next-tokyo.html
★このイタズラにしては苦労した怪文書のデマ予言が外れた翌年、紅白で中途半端な127人という数字の謎が解けなかったが、昨年末に128人に増えたので1月28日に延期になったような気もします。
■何も起こらなければ、毎日日付一斉に変わるトリックチャンネルですが、視聴回数やコメントの多さに驚きます(AIが自動で閲覧?)
https://www.youtube.com/@spi-unmei/videos

No.251433 2025/01/27(Mon) 19:27:34
1982年惑星直列デマの翌年でした / 魔の土曜日@7月5日
画像は何度も投稿した山梨日日新聞の投稿欄に載せてもらおうと、1983年5月10日に日本で大地震が起こるというノストラダムスの解釈があり、手紙を出しました。(載せてはもらえなかった)
学生時代に文通していた著者の内田秀男氏の説でしたが、予言詩のような大震災ではなかったが、福井震災以来35年ぶりの死者の多い地震が16日後(日本海中部地震)に起きていなかったら、ノストラダムスも地震予知も1ミリも信じなかったでしょう。
今日と類似するのは、1982年3月10日の惑星直列デマが収束した翌年でしたが、当時の地震予知なんて週刊誌の怪しいネタとして的中例は皆無でした。

No.251432 2025/01/27(Mon) 18:06:05
全19585件 [ ページ : << 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ... 980 >> ]