|
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6390号 '24 9 /10
?@『本日の地震5回』 10日 12時27分 宮崎県 M3.1 震度2 10日 08時14分 宮崎県 M2.6 10日 06時32分 与那国島近海 M4.1(最大) 10日 03時50分 日向灘 M4.1 (最大) 10日 00時35分 大阪府 M2.2
10日の月齢は7.0。
?A『白根山火山情報(第1号9月9日14時00分 気象庁)』 白根山(湯釜付近)では、火山活動が高まる可能性があります。活火山であることに留意し、今後の火山活動の推移に注意して下さい。 白根山(湯釜付近)では、5月下旬以降、火山性地震がやや増加しています。水釜北東で実施している多成分火山ガス観測装置による観測では、6月頃から噴気の化学成分比に活発化を示す変化が認められます。 傾斜計による観測でも、6月頃から湯釜付近の地下浅部を膨張源とする緩やかな地殻変動が始まっている可能性があります。 これらのことから、白根山(湯釜付近)では、今後火山活動が高まる可能性があります。活火山であることに留意し、今後の火山活動の推移に注意して下さい。
?B『浅間山火山情報(第73号9月9日16時00分 気象庁』 火山性地震の日回数は、9月6日49回、7日51回、8日51回、9日15時までに27回(速報値)でした。 火山性地震は、4月中旬以降増加した状態が続いています。3月中旬から認められていた山体の西側での膨張を示すと考えられる傾斜変動は、4月下旬から鈍化し、5月以降、停滞しています。 火山ガス(二酸化硫黄)の放出量は、2023年3月以前に比べて多い状態が続いています。 引き続き、山頂火口から概ね2kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。
?C『Nictイオノ』 続く
|
No.250145 2024/09/10(Tue) 23:57:55
|