[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖)
辻 耀子【公式】NPO 日本レイキ協会チャンネル登録者数 10.2万人‧408 本の動画
2024/04、時間がおかしい。チャンス逃してる人、特に見て!気づいたら変わる!大丈夫!
&t=463s
★胎内記憶の子が何故、未来の事を知っているのか?昨日アップされたこの動画が教えてくれます。

No.249131 2024/04/28(Sun) 06:03:01
57号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6257 '24 4/27

?@『本日の地震6回』 
27日 17時36分 小笠原諸島沖 M6.9震度3(最大)
27日 17時11分 千葉県沖 M3.2震度2
27日 16時58分 石川県 M3.1
27日 06時36分 岩手県沖 M3.6
27日 06時10分 奄美大島近海 M4.0震度3
27日 03時21分 台湾付近 M5.8

27日の月齢は16.7。


?A『本日の最大』
17時36分 小笠原諸島沖 M6.9 震度3


?B『早とちり御免!!本命は今日発生した』
この前兆は23日のイオノだった。
NIctイオノ
赤9(稚内0、国分寺6略)
関東方面、略警戒〜(+)。

省略しないで改めて書き直すと…
関東方面(含む、関東の沖合)、警戒〜(+)。の警告内容は…

場所⇒関東の南沖合の小笠原諸島付近だった。

規模⇒警戒級(M5以上)〜ワンランク上の危険級(+1のM6以上)。
実際の規模はM6.9でこれもピタリだった。

発生日時⇒120時間以内(24日から29日迄)、今日は27日である。
電離層を深く分析、読み解くと、かくも正確に発生地震を教えてくれる。


?C『本日のNIctイオノ』
強いスポラディックE層が確認された地域と時間帯。

続く

No.249130 2024/04/28(Sun) 00:15:59
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、27日のラドン値は、37-41-37-33㏃でした。
大阪東部観測点

No.249129 2024/04/27(Sat) 23:05:36
(No Subject) / 田舎暮らし
てゆか黄砂ヤバいだろw
今年の奴は花粉症がブリ返したレベルの破壊力あるよ
まあ田舎で家に引き篭もっている老人には分からないとは思うけどねw

クスッw

って投稿したら黄砂とか騒いでいた東京コンプレックス丸出しの(スカイツリー)さんの投稿が消えてたわ(笑)
ついに掲示板のタイトルが理解出来たのかな?
だとしたらおめでとう!お婆ちゃん(笑)

クスッw

No.249128 2024/04/27(Sat) 20:06:22
(No Subject) / 田舎暮らし
良い年こいてやはり字が読めなかったんだね、お婆ちゃん
いいかい?ここの掲示板のタイトルはね(いじょうげんしょうにきづいたらおしらせください)と書いてあるんだけど読めるかな?
アホマスターな上にボケてしまったお婆ちゃんには読めても意味がわからないかな?(笑)

40万の絵が6500円とか浮かれて自慢しまくるレベルの、無駄に年だけ取った世間知らずのお婆ちゃんならばボケて無くたって知らないだろうと思うけど、紛争地帯でミサイルが飛び交うのは当たり前なんだよ、だから紛争地帯と言われているんだよ、分かるかい?
おまけに地方から若者の流出が止まらないなんて今に始まった話じゃ無くて、それこそお婆ちゃんがまだ中年くらいの頃には騒がれていたんじゃないかな?なので今更騒ぐのはとても恥ずかしくてみっともないと思うよ、お婆ちゃん(笑)

まあそれだけアホで世間知らずでは身内にすら距離置かれて気の毒だとは思うけど、今までの人生で全く見てこなかったであろうニュースを今になって見るようになって色々と驚くとは思うけど、(こりゃ異変だ)と安易に投稿する前に、少しで良いから自分で調べてみような?
こんなところに執拗にアホみたいな投稿を繰り返せるのだから、グーグルなりヤフーなりは少しは使い方分かるだろう?
頼んだよ。お婆ちゃん(笑)

そんな事よりもさ、一体いつになったらナンチャラ海峡だか街道は封鎖されるの?
いつまで待てば老害老婆の妄信するアホンド君とやらの大災害は起こるの?
なにより40万の絵画を6500円で購入出来ると自慢していた超絶アホ買い物上手な老害老婆さんはどの位の利益を出せたの?

全くもってお大事にね、お婆ちゃん

クスクスクスw

No.249126 2024/04/27(Sat) 19:59:02
ドンドン悪化する中東情勢 / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖)
ロイター「親イラン武装組織フーシ派は27日、紅海に向けて発射したミサイルが石油タンカーに着弾したと発表した。石油タンカーは軽微な損傷を受けたという。
英海上警備会社アンブレイによると、ロシアからインドに向かっていたという。」
&t=387s

No.249125 2024/04/27(Sat) 18:47:26
「東日本大震災」のあとも若者の流出がつづく「岩手県」「福島県」などの東北地方 / 牡丹鍋
★【能登半島地震】石川県外への“転出者”が大幅増…“過疎化”懸念も(YouTube)

2024年4月26日に総務省が「2023年住民基本台帳人口移動報告(移動率)」を公表しました。
これは都道府県の「人口」に占める「転入者数」「転出者数」「転出入超過数」の「割合」を計算したものです。

都道府県によって「人口」が大きく違うので、転出入の「実数」だけでなく「人口に対する割合」も公表されるようになりました。
この数字が大きいほど、「転出入」の影響が大きいことを意味しています。

下の表は、「15歳〜19歳」と「20歳〜24歳」の転出入超過率を並べたものです。
「15歳〜19歳」の転出超過率トップ5は「鹿児島県」「秋田県」「宮崎県」「青森県」「長崎県」、「20歳〜24歳」の転出超過率トップ5は「青森県」「秋田県」「岩手県」「愛媛県」「徳島県」となっています。

■日本の都道府県の「15歳〜19歳転出入超過率」「20歳〜24歳転出入超過率」(2023年)
-------------------------------------------------------------------------
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 鹿児島県 -3.42%(男:-3.75% 女:-3.06%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 秋田県 -3.29%(男:-3.24% 女:-3.35%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 宮崎県 -3.18%(男:-3.63% 女:-2.72%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 青森県 -3.10%(男:-2.92% 女:-3.28%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 長崎県 -2.88%(男:-2.94% 女:-2.82%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 岩手県 -2.80%(男:-2.72% 女:-2.88%)★
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 山形県 -2.21%(男:-2.13% 女:-2.29%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 沖縄県 -2.00%(男:-1.98% 女:-2.03%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 愛媛県 -1.94%(男:-2.01% 女:-1.87%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 佐賀県 -1.78%(男:-2.50% 女:-1.03%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 福島県 -1.75%(男:-1.43% 女:-2.09%)★
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 長野県 -1.68%(男:-1.59% 女:-1.77%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 島根県 -1.68%(男:-1.49% 女:-1.88%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 鳥取県 -1.66%(男:-1.38% 女:-1.97%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 高知県 -1.55%(男:-1.42% 女:-1.68%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 静岡県 -1.43%(男:-1.54% 女:-1.32%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 熊本県 -1.43%(男:-1.78% 女:-1.07%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 大分県 -1.37%(男:-1.27% 女:-1.48%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 徳島県 -1.23%(男:-1.24% 女:-1.23%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 三重県 -1.12%(男:-1.18% 女:-1.05%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 和歌山県 -1.10%(男:-1.26% 女:-0.92%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 香川県 -1.05%(男:-0.95% 女:-1.15%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 福井県 -0.99%(男:-0.91% 女:-1.07%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 富山県 -0.94%(男:-0.69% 女:-1.21%)☆
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 茨城県 -0.91%(男:-0.90% 女:-0.93%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 新潟県 -0.88%(男:-0.88% 女:-0.88%)☆
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 岐阜県 -0.88%(男:-1.21% 女:-0.54%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 山口県 -0.68%(男:+0.04% 女:-1.43%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 広島県 -0.59%(男:-0.36% 女:-0.84%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 岡山県 -0.50%(男:-0.61% 女:-0.37%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 栃木県 -0.44%(男:-0.51% 女:-0.37%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 群馬県 -0.21%(男:+0.10% 女:-0.55%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 北海道 -0.14%(男:+0.01% 女:-0.31%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 千葉県 -0.11%(男:-0.09% 女:-0.12%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 愛知県 -0.06%(男:+0.04% 女:-0.16%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 兵庫県 +0.08%(男:-0.01% 女:+0.17%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 奈良県 +0.08%(男:-0.22% 女:+0.39%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 滋賀県 +0.41%(男:+0.66% 女:+0.14%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 山梨県 +0.49%(男:+0.27% 女:+0.73%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 福岡県 +0.62%(男:+0.43% 女:+0.82%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 埼玉県 +0.65%(男:+0.67% 女:+0.62%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 大阪府 +0.76%(男:+0.61% 女:+0.92%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 宮城県 +0.81%(男:+0.71% 女:+0.91%)★
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 石川県 +0.84%(男:+1.61% 女:+0.02%)☆
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 神奈川県 +1.32%(男:+1.51% 女:+1.12%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 京都府 +2.36%(男:+2.51% 女:+2.21%)
2023年【15歳〜19歳】転出入超過率 東京都 +2.69%(男:+2.56% 女:+2.82%)
-------------------------------------------------------------------------
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 青森県 -6.03%(男:-4.84% 女:-7.40%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 秋田県 -5.20%(男:-4.13% 女:-6.47%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 岩手県 -5.04%(男:-4.20% 女:-6.00%)★
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 愛媛県 -4.91%(男:-4.24% 女:-5.65%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 徳島県 -4.77%(男:-3.95% 女:-5.67%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 高知県 -4.72%(男:-3.04% 女:-6.73%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 福島県 -4.64%(男:-3.55% 女:-5.98%)★
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 山形県 -4.59%(男:-3.70% 女:-5.61%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 長崎県 -4.55%(男:-2.87% 女:-6.39%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 福井県 -4.50%(男:-3.39% 女:-5.83%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 新潟県 -4.47%(男:-3.89% 女:-5.12%)☆
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 大分県 -4.39%(男:-3.97% 女:-4.87%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 山口県 -4.35%(男:-3.16% 女:-5.71%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 和歌山県 -4.33%(男:-3.90% 女:-4.80%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 鳥取県 -4.29%(男:-3.94% 女:-4.68%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 奈良県 -4.16%(男:-4.71% 女:-3.62%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 香川県 -3.91%(男:-3.91% 女:-3.90%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 長野県 -3.58%(男:-2.57% 女:-4.71%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 島根県 -3.52%(男:-2.76% 女:-4.40%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 広島県 -3.51%(男:-3.11% 女:-3.97%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 三重県 -3.46%(男:-3.21% 女:-3.74%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 山梨県 -3.39%(男:-2.12% 女:-4.82%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 岐阜県 -3.35%(男:-2.92% 女:-3.81%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 石川県 -3.19%(男:-2.93% 女:-3.50%)☆
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 宮崎県 -3.07%(男:-2.36% 女:-3.82%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 佐賀県 -2.93%(男:-2.54% 女:-3.33%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 群馬県 -2.87%(男:-2.18% 女:-3.65%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 茨城県 -2.76%(男:-1.92% 女:-3.74%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 熊本県 -2.75%(男:-2.57% 女:-2.92%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 岡山県 -2.73%(男:-2.88% 女:-2.58%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 鹿児島県 -2.52%(男:-1.89% 女:-3.16%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 富山県 -2.34%(男:-1.50% 女:-3.35%)☆
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 兵庫県 -2.33%(男:-2.77% 女:-1.90%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 滋賀県 -1.75%(男:-1.20% 女:-2.37%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 静岡県 -1.74%(男:-0.95% 女:-2.62%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 北海道 -1.66%(男:-1.42% 女:-1.93%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 沖縄県 -1.65%(男:-1.72% 女:-1.57%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 栃木県 -1.44%(男:-0.29% 女:-2.72%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 宮城県 -0.96%(男:-0.65% 女:-1.30%)★
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 福岡県 -0.72%(男:-1.12% 女:-0.31%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 京都府 -0.68%(男:-1.09% 女:-0.25%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 千葉県 -0.56%(男:-1.98% 女:+0.94%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 愛知県 +0.11%(男:+0.19% 女:+0.03%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 埼玉県 +1.25%(男:+1.06% 女:+1.45%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 大阪府 +1.34%(男:+0.56% 女:+2.11%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 神奈川県 +2.97%(男:+3.14% 女:+2.80%)
2023年【20歳〜24歳】転出入超過率 東京都 +7.41%(男:+7.26% 女:+7.57%)
-----------------------------------------------------------------------
※★…「東日本大震災」の主な被災地
※☆…「令和6年能登半島地震」の主な被災地
※プラスは「転入超過」、マイナスは「転出超過」
※転出入超過率は都道府県の「人口」に占める「転出入超過数」の割合
※外国人住民を含む
※「都道府県間」の移動が対象
※「国外からの転入」と「国外への転出」を含まない
※出典:総務省統計局「住民基本台帳人口移動報告」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、今でも「田舎」の若者は「都会」へどんどん流れています。
これから結婚して出産するかもしれない若い女性たち(20歳〜24歳)も「田舎」から「都会」へどんどん流れています。

では、若者以外はどうなっているのでしょうか。
下の表は、すべての世代の「転出入超過率」を並べたものです。(※「転出超過」の上位のみ掲載)

■2023年に「転出超過率」の高かった都道府県(年齢別、男女別)
-----------------------------------------------------------------------------------
【男】0歳〜4歳 東京都(-1.28%) 長崎県(-0.62%) 京都府(-0.44%) 大阪府、愛知県(-0.40%)
【男】5歳〜9歳 東京都(-0.32%) 長崎県(-0.29%) 青森県、福井県、山口県、富山県(-0.22%)
【男】10歳〜14歳 青森県、島根県(-0.28%) 静岡県、岡山県、長崎県(-0.19%) 栃木県(-0.16%)
【男】15歳〜19歳 鹿児島県(-3.75%) 宮崎県(-3.63%) 秋田県(-3.24%) 長崎県(-2.94%)
【男】20歳〜24歳 青森県(-4.84%) 奈良県(-4.71%) 愛媛県(-4.24%) 岩手県(-4.20%)
【男】25歳〜29歳 福井県(-2.32%) 奈良県(-2.22%) 三重県(-2.16%) 香川県(-2.12%)
【男】30歳〜34歳 福井県(-1.04%) 広島県(-0.98%) 三重県、京都府(-0.96%) 徳島県(-0.86%)
【男】35歳〜39歳 三重県(-0.65%) 広島県(-0.51%) 福井県(-0.46%) 東京都(-0.45%)
【男】40歳〜44歳 東京都(-0.39%) 福井県(-0.38%) 徳島県(-0.32%) 長崎県(-0.27%)
【男】45歳〜49歳 東京都(-0.28%) 岩手県(-0.13%) 広島県、青森県(-0.12%) 三重県(-0.11%)
【男】50歳〜54歳 東京都(-0.31%) 広島県、青森県(-0.13%) 島根県(-0.11%) 愛知県(-0.10%)
【男】55歳〜59歳 東京都(-0.42%) 愛知県(-0.13%) 徳島県(-0.09%) 神奈川県(-0.08%)
【男】60歳〜64歳 東京都(-0.59%) 神奈川県(-0.24%) 愛知県(-0.17%) 滋賀県(-0.08%)
【男】65歳〜69歳 東京都(-0.53%) 神奈川県(-0.21%) 愛知県(-0.12%) 大阪府、福井県(-0.09%)
【男】70歳〜74歳 東京都(-0.42%) 神奈川県(-0.09%) 大阪府(-0.06%) 愛知県(-0.05%)
【男】75歳〜79歳 東京都(-0.33%) 京都府(-0.11%) 兵庫県(-0.07%) 奈良県(-0.04%)
【男】80歳〜84歳 東京都(-0.25%) 京都府(-0.12%) 長崎県(-0.10%) 秋田県、山口県(-0.08%)
【男】85歳以上 長崎県(-0.29%) 東京都(-0.27%) 島根県(-0.18%) 山口県(-0.17%)
-----------------------------------------------------------------------------------
【女】0歳〜4歳 東京都(-1.19%) 京都府(-0.58%) 長崎県(-0.42%) 愛知県(-0.41%)
【女】5歳〜9歳 長崎県(-0.55%) 岩手県(-0.35%) 石川県(-0.30%) 東京都、青森県(-0.27%)
【女】10歳〜14歳 長崎県(-0.38%) 鳥取県(-0.36%) 山形県(-0.29%) 岩手県(-0.24%)
【女】15歳〜19歳 秋田県(-3.35%) 青森県(-3.28%) 鹿児島県(-3.06%) 岩手県(-2.88%)
【女】20歳〜24歳 青森県(-7.40%) 高知県(-6.73%) 秋田県(-6.47%) 長崎県(-6.39%)
【女】25歳〜29歳 徳島県(-1.88%) 広島県(-1.86%) 岡山県(-1.85%) 鳥取県(-1.83%)
【女】30歳〜34歳 福井県(-0.97%) 京都府(-0.88%) 長崎県(-0.84%) 広島県(-0.70%)
【女】35歳〜39歳 長崎県(-0.48%) 福井県(-0.41%) 東京都(-0.38%) 広島県(-0.31%)
【女】40歳〜44歳 広島県(-0.25%) 青森県(-0.22%) 東京都、徳島県、島根県(-0.21%)
【女】45歳〜49歳 徳島県(-0.36%) 秋田県、岩手県(-0.19%) 青森県、山形県、鳥取県(-0.18%)
【女】50歳〜54歳 福井県(-0.27%) 長崎県(-0.24%) 東京都(-0.21%) 岩手県(-0.19%)
【女】55歳〜59歳 東京都(-0.35%) 福井県(-0.10%) 山形県(-0.09%) 広島県(-0.07%)
【女】60歳〜64歳 東京都(-0.36%) 神奈川県(-0.12%) 大阪府(-0.09%) 愛知県(-0.08%)
【女】65歳〜69歳 東京都(-0.26%) 大阪府(-0.10%) 広島県(-0.09%) 神奈川県、長崎県(-0.06%)
【女】70歳〜74歳 東京都(-0.15%) 長崎県(-0.08%) 鳥取県(-0.06%) 広島県、奈良県(-0.04%)
【女】75歳〜79歳 青森県(-0.12%) 和歌山県、島根県(-0.10%) 東京都、山形県(-0.09%)
【女】80歳〜84歳 長崎県(-0.30%) 鹿児島県(-0.18%) 島根県(-0.17%) 山口県、高知県(-0.16%)
【女】85歳以上 長崎県(-0.38%) 島根県(-0.33%) 東京都(-0.29%) 鹿児島県(-0.25%)
-----------------------------------------------------------------------------------
※カッコ内は転出入超過率(プラスは「転入超過」、マイナスは「転出超過」)
※転出入超過率は都道府県の「人口」に占める「転出入超過数」の割合
※外国人住民を含む
※「都道府県間」の移動が対象
※「国外からの転入」と「国外への転出」を含まない
※出典:総務省統計局「住民基本台帳人口移動報告」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見るとわかるように、定年世代では「東京都」「神奈川県」「愛知県」などの「都会」の転出超過率が高くなっています。
さすがに、高齢になってから「田舎」から「都会」へ出ていく人はあまり多くはないようです。

若者が「田舎」から「都会」へ出ていく傾向が変わらないので、これからも日本の「田舎」の衰退は止まりそうにありません。
「東日本大震災」の復興・復旧による経済効果も一時的なものに終わってしまったのかもしれません。

やはり、有力な「製造業者」や「サービス業者」がいないところは衰退してしまうのでしょう。
合掌

No.249124 2024/04/27(Sat) 18:30:58
元旦以来のM6.9が発生 / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖)
2024年04月27日 17時36分頃小笠原諸島西方沖M6.9震度3
【緊急生放送!】先ほど、小笠原諸島でM6.9の超深発地震が発生!生放送で解説します!!(2024年4月27日)

2024/04/25【要注意!】4月27日、巨大地震説について詳しく解説します!
https://www.youtube.com/@Dr-Eishu/videos
2024/04/23【緊急】最強地震予測研究家が警告する、2024年4月27日に発生するM8.0レベルの巨大地震がヤバい【都市伝説】
https://www.youtube.com/@moka_/videos

No.249123 2024/04/27(Sat) 18:05:56
(No Subject) / 田舎暮らし
良い年こいて霊能者とか信じて疑わないのかwww本当にアホって無敵なんだな(笑)
霊能者だの予言だのそんだけ頭おかしいと身内にすら距離置かれてるだろアンタ?

そんな事よりもさ、一体いつになったらナンチャラ海峡だか街道は封鎖されるの?
いつまで待てば老害老婆の妄信するアホンド君とやらの大災害は起こるの?
なにより40万の絵画を6500円で購入出来ると自慢していた超絶アホ買い物上手な老害老婆さんはどの位の利益を出せたの?

全くもってお大事にね、お婆ちゃん

クスクスクスw

No.249122 2024/04/27(Sat) 07:53:25
(No Subject) / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖)
日本霊能者連盟で売り上げ1位のあのすごい霊能者・白魔術師・黒魔術師の静香先生が帰ってきた。
https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/7543010caf8c09322a65737c8ed42da0
?si=m6h_cQ4C6eVj158k

No.249121 2024/04/27(Sat) 07:46:14
(No Subject) / 田舎暮らし
良い年こいて連日掲示版にネタ動画の連投とか(笑)毎度頭の悪さとヒマ人自慢とかよく恥ずかしくないよなアンタ
全くみっともない老人だと自分では気が付かないのか?

連日迷惑行為を繰り返すのがそんなに楽しいのか?
だからこその老害なのか?
精神病患者オススメのネタ動画など、誰からも需要が無いただの荒し行為だと言う事に何時になったら気が付くのだ?

悪い事は言わない、霊視とか意味不明な発言しているヒマがあるなら一刻も早く心療内科に行くべきだろう

で?いつまでその小学生ですら鼻で笑うレベルの妄想封鎖のゴミネタ情報を使い回すのだ?
老害老婆の妄信するアホンド君とやらの大災害はいつ起こるのだ?
なにより40万の絵画を6500円で購入出来ると自慢していた超絶アホ買い物上手な老害老婆さんはどの位の利益を出せたのだ?

クスクスクスw

No.249120 2024/04/27(Sat) 06:12:29
ゴールデンウイークが永遠に続く / 勢至菩薩
2024/04/26、ホルモン街道完全封鎖 人生の過ごし方

2024/04/20【霊視】ホルムズ海峡の封鎖はあるのか?・・・→続きはmediableで!

No.249119 2024/04/27(Sat) 06:06:01
(No Subject) / 田舎暮らし
良い年こいて霊能者とか(笑)毎度よく恥ずかしくないよなアンタ
全くみっともない老人だと自分では気が付かないのか?

連日迷惑行為を繰り返すのがそんなに楽しいのか?
だからこその老害なのか?
頻繁にテレビネタを織り交ぜてくるが、老人以外にテレビなどなんの需要も無いのに何時になったら気が付くのだ?(笑)

悪い事は言わない、一刻も早く心療内科に行くべきだろう

クスクスクスw

No.249118 2024/04/27(Sat) 05:55:33
(No Subject) / 宝島龍太郎@東京都台東区
『日本一の霊能者だと公言しなさい』〜2020年11月の啓示、665 回視聴•2020/12/08
世界最古のピラミッド!ゼロ磁場の山【塩ノ山】ってどこにあるの?
山梨県塩山市の日本一の預言者「三枝クララ」
唯一プレイしたロールプレインゲームが、1989年6月30日発売「天外魔境 ZIRIA」(地元の武田信玄も出てくるので興味がありましたが、塩山市には塩の山のピラミッドがあり、ナメクジの敵キャラを攻略するのに塩山の塩が必要だったのです)
『6秒間の軌跡〜花火師・望月星太郎の憂鬱』は、2023年1月14日から3月18日までテレビ朝日系「土曜ナイトドラマ」枠にて放送された
2024年4月13日から、続編となる『6秒間の軌跡〜花火師・望月星太郎の2番目の憂鬱』が同枠にて放送中
ロケ地・撮影場所は山梨県甲州市塩山
https://amemiyafarm.com/yamanasi/3090.html
1⃣ch 塩ノ山の預言者・三枝クララ
https://www.youtube.com/@clara-1/videos
ロケ地が地元の日本一の霊能者ナメクジオバサンの話題をネットで配信し始めたのは、2020年からでしたので約3年後にドラマが制作放映されました。
メディアは私のネタを無断でパクるので、主人公を望月にしたと思います。(古くは学研ムーの1981年の投稿記事などから続いています)

No.249117 2024/04/27(Sat) 05:28:19
24号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6256 '24 4/26

?@『本日の地震7回』
26日 21時58分 紀伊水道M2.3
26日 18時34分 石川県 M2.5震度3
26日 10時41分 熊本県 M2.1
26日 10時33分 熊本県 M3.3震度3
26日 10時29分 熊本県 M3.7震度3
26日 10時24分 大隅半島沖 M4.1(最大)
26日 09時28分 石川県 M2.6

26日の月齢は15.7。


?A『本日のNIctイオノ』
赤6(稚内1、国分寺0、山川2、沖縄3)
南、警戒。


?B『沖縄P嵐2回警戒』
4/26 03:45から3時間半
最大 06:15 +4.6MHz 10.8MHz

4/26 18:30から4時間半
最大23:00 +5.8MHz 16.3MHz


?C続く。

No.249116 2024/04/27(Sat) 00:12:03
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、26日のラドン値は、41-37-41-37㏃でした。
大阪東部観測点

No.249115 2024/04/26(Fri) 23:14:53
(No Subject) / 田舎暮らし
データが少ないは言い訳ですか?
ならなぜ掲示版に発表するのでしょうか?
全く意味がわかりません。
一刻も早く心療内科に行くべきでしょう

No.249114 2024/04/26(Fri) 21:59:02
(No Subject) / 通りすがり
震源図を見ると怪しい感じ。東日本じゃなさそう。地震か噴火か?海外だといいな。データが少ないので・・・。
No.249113 2024/04/26(Fri) 21:14:50
(No Subject) / 田舎暮らし
良い年こいて字も読めないのか?掲示板のタイトル位は読んで欲しいものだよ、相変わらずみっともない老人だな(笑)

昔の地震に関する記述のコピペがなんだと言うのか全く意味不明だよ、本当に頭は大丈夫なのかアンタ?やはりこの掲示版に書き込まないとタヒぬ病なのか?(笑)

まあやはり一刻も早く心療内科に行くべきだろうな。

いくらアレな人だからとは言え、ほんといい加減にしてもらいたいね

No.249112 2024/04/26(Fri) 20:57:19
4月25〜26日(旧暦)に起きた宝暦大地震 / 宝島龍太郎@東京都台東区
1751年5月21日(寛延4年/宝暦元年4月26日) 高田地震 - M7.0 - 7.4、死者1,541人。越後・越中で地震。高田で火災など。
地震の予兆:沖合からは大火事に見えた名立を包む赤い光とは
4月25日深夜(実際には26日未明)に高田西方の山中を震源とする大地震が起きた。
「東遊記」の記事で不思議なのは、地震当日夕暮れから、名立のほとんどの男たちは沖に漁に出ていましたが、ふと陸地(名立)の方を顧みると、一面が赤く見えたということです。男たちは名立が大火事だと思い、急いで帰りますが、実際は何事もなく、奇妙に思いながらも無事ならばと日常に戻ります。しかし、その深夜、丑(うし)の刻(こく)、つまり午前2時ころに地震が発生したのです。
ちなみに予兆について、前出の「異事大概記」には、宝暦大地震の3か月前からの、後で思えば予兆だったのではと考えられる「怪事」が次のとおり列挙されています。
正月29日:赤雪壱(いち)寸(すん)程降申候(ふりもうしそうろう):赤い雪が3センチメートルほど積もった
4月14日:夜戌ノ刻(いぬのこく:午後8時)ヨリ布雲(にのぐも)出ル、長サ二丈(じょう)余(あまり)
4月中旬から:毎日烏(からす)ノ鳴聲(なきごえ)荒し竜宮の鐘(写真)
4月25日(当日):日ノ色薄赤し、暮六ツ(くれむつ:午後6時)前ニ烏集リ一群ニナリテ(震源とは反対の)東ヘ飛行之事数多(あまた)也
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/koubunsho/tenji32.html
死亡女性は宝島龍太郎さんの妻・幸子さん(56)と判明 栃木・那須町2遺体事件 警視庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/20c7b4dc142aff623d9c51ea8587816c9767169f

No.249111 2024/04/26(Fri) 19:06:23
全19594件 [ ページ : << 1 ... 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 ... 980 >> ]